
旦那と次の子のことで意見が割れています。女の子が欲しいと話していたが、現在の経済状況で次の子は無理と言われています。お金の問題で悩んでいます。
旦那と次の子で意見が割れています😭
長くなります(>_<)
結婚した当初から、お互い女の子が欲しいと話していました。下の子を妊娠し、男の子と分かったときも女の子ができるまであと2人(子供できて)いいよ、と言われていました。しかし、下の子の出産を機に私は転職。37週まで働き、8ヶ月から仕事復帰していますが、パートということもあって以前よりお給料は減り、年収でいうと300万くらい落ちました。
私は今もまだ次の子がほしいと思っています。でも先日旦那に『現段階でお金がカツカツなのに次の子は無理。考えられない。』と言われてしまいました。旦那の言うことはすごく分かります。でも、私たちがいなくなったとき兄弟が多い方が子供たちは助かるだろうし、私自身1人しか血の繋がった子がいないので(上の子は旦那の連れ子)、旦那と別れた時に下の子が寂しくないように…と思ってしまいます。
お金の問題を言われると本当に何も言い返せないです。転職前は私も旦那と同じくらいの年収稼いでいたのでグイグイいけましたが、今は到底追いつけないので、、、
元々長い不妊治療の末、下の子を授かった上に レスもあり、年齢も考えると早く答えを出すか、諦めるかしないといけないと思っています。
同じよう次の子問題で旦那さんと意見割れた方、諦めましたか?諦めず説得しましたか?
- みー(4歳8ヶ月, 11歳)
コメント

らすかる
パートから正社員なり掛け持ちなりしたらなんとかなりませんかね🤔
私は上の子妊娠発覚直前に転職して200万ほど年収下がり、その後も産後半年で復帰してましたが、つわりがひどくて長期休業したりしてました。
正直二人目も夫はあまり納得してませんでした😣
でも私がどうしても産む!と押し切り、産みました。
結果かわいい姉弟が出来ました😊
収入で追いつけなくても家のこと、子供のことをするのは女の方がメインになってくると思うので、萎縮する必要ないと思います。
足りないなら家族養えるよう工夫する努力を一緒にするのが家族で夫婦だと思います😣

はじめてのママリ
お金だけがネックだけどどうしても次の子が欲しいなら、私なら正社員に転職して1年以上働いて旦那さんの許可を得てから妊活しますかね!
転職しても収入的に厳しいと言われたら諦めるかな…
-
みー
以前の話し合いでお給料が増えても次の子は考えられないと言われたので、もしかするとお金だけが原因じゃないかもしれません💧💧
- 1月1日

はじめてママリ
旦那さんの連れ子くんを、育ててらっしゃるみーさん尊敬します。
私が同じ状況なら、3人目欲しいです。
本当の兄弟いた方が、輸血とかドナーとか?よくわかりませんが、しないといけないときにいい気がします。
-
みー
そう言っていただけると頑張って子育てしているかいがあります(;_;)
私自身も3人兄弟でいた方がいいな、と思うんですよ。。でも旦那は2人兄弟だからかあまり重要視してないみたいで💦- 1月5日

ママリ
うーん。
これで次の子が男の子でも喜べますか?
後悔しないならがむしゃらに働いて頑張るしかないです。
確かに主様の立場だともう1人欲しいですよね。
ただ3人目ってお金かかるんですよね…
-
みー
下の子の性別が分かったときがっかりしたのは事実です。でも今は男の子を産んでよかったと思ってますし、次の子も男の子がいいと旦那に話してました。もちろん女の子も育てたいという思いもありますが、男の子でも心から喜べます😊
私の母はシングル(低所得)で3人を育てました。私の場合、母と違って二馬力あるし頑張ればやっていけるのでは…?と思っています。考えが甘いのかもしれませんが💧💧- 1月5日
-
ママリ
それならば前向きに夫婦で検討されてもいいと思います。
育てる事自体は出来ると思います。ただ3人大学出すってなるとかなりお金かかりますし、子供のおもちゃや旅行等も余り我慢させたくないという意味でお金はかかると思います💦- 1月5日
-
みー
確かに上の子だけのときはお金のこと気にすることなく旅行や買い物していました💦💦子供が増えると人生を背負う責任がどんどん増えてくるのも分かります。
それらも全部踏まえて旦那と話し合ってみようと思います。- 1月5日

はじめてのママリ🔰ですよ
読んでて旦那さんは上のお子さんの事も心配してるのかなと思いました。次の子が産まれたら母親の違う上の子だけ萎縮しないかとかも気にしてると思います😣
-
はじめてのママリ🔰
私もそう思いました🥺
みーさんにとっては実子は一人目でも旦那さんにとっては二人目だし、もう満足してるのかなとも思います。。
連れ子を育ててらっしゃってとても尊敬しますが、旦那さんにとっては上の子の心配もあるんじゃないですかね😖- 1月5日
-
みー
それは私も結婚当初から考えています💦でもそれを言われてしまうと、ならなぜ結婚したの?と思ってしまいます。私も自分の子として育てる覚悟があって結婚しました。それを言われたら母親として認められていない気持ちになってとても悲しいです。
- 1月5日

はじめてのママリ🔰
兄弟が多いほうが良いというのは安易な考えかなと思いました。一人っ子でも、たくさん兄弟がいても親の育て方次第だと思います。子供にとって人数は関係ないかと。あとは3人目が男の子だった場合でも喜べるのかという問題と、お金はパートではなく正社員で働いてなんとかするて約束で旦那さんとお話されてはどうでしょうか?
-
みー
確かに親の育て方や環境次第ですよね。自分が年取った時に寂しくないように、というエゴもあります。それは自覚してますし、旦那にも話してます。男の子でももちろん、喜べます!今は男の子がほしいと思ってることも旦那には伝えてあります。パートも正社員もお給料があまり変わらないというのと拘束時間が伸びてしまうので今の職場での正社員で約束しても難しいかなぁと思います。
- 1月5日
-
はじめてのママリ🔰
正社員でもお給料が変わらないなら難しくなっちゃいますよね💦あとは子供一人あたりこのくらい貯金していくから教育費は大丈夫だよていうのを明確にして説得するとかはどうですかね?🤔
年取ったときに寂しくないようにてのも何人産もうが年取ったときに自分の味方でいてくれる子に育つかどうかはわからないですよ😂- 1月5日
-
みー
前の職場に戻ればお給料はかなり増えますが、旦那の言い分だとお金だけが原因じゃなさそうなので解決に至らない気がします😢
確かに育て方によっては私の願望通りになるとは限らないですよね。。- 1月5日
みー
正社員になっても拘束時間が長くなるだけでお給料自体は大幅に変わることはないんですよ。今が8:10~17:30(休憩1.5時間)、正社員は8:10~18:30(休憩1.5時間)という感じです💧パートの現段階で幼稚園のお迎えとかして帰宅は18:30くらいです。
どうしても仕事での拘束時間が長いので家事は旦那にも手伝ってもらってます😔💦旦那にも負担なのかなぁと思いつつも1人では家庭崩壊してしまうので、協力してもらってます。
以前の話し合いを思い返すと前の職場に戻ってお給料が増えても次の子は考えられないと言われたので、お金だけが原因じゃないのかもしれないです😢
もう一度旦那と話し合ってみます。