※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

最近は息子を実家に預けて一人暮らしを楽しんでいます。息子が寂しがっているようで、一緒に過ごすことの大切さを感じています。保育園に預けるママたちも同じ気持ちなのかな。明日はたくさんスキンシップを取りたいと思います。

最近息子を実家に預けて一人アパートに戻り、夕飯の準備やテレビを見たりして、ちょっとの時間を楽しんでます。
実家に行く途中で寝ても、着くと起きてしまうので、午後からお昼寝をさせてもらってます。
今日は私がトイレにいくたびに探し回って付いてくるので、「置いてかれるのわかってんだな」と親が言ってました。

そして、先日の夜もなんですが、今日も私がお風呂に入ってるときに起きて泣き出し、旦那が「ママすぐ来るからね」と言ってなだめてたので、仕方なく湯船に浸かるのを諦め、急いで頭を乾かし、歯磨きをして添い寝しました。
やっと今寝てくれたところです。
この前はすぐ添い寝したので頭も乾かさず歯磨きもせずだったので、今日は少し我慢してもらってすぐ寝れるようにしました😅

クリスマスに買ったプラレールを実家に置いているのですが、帰るのも渋るくらい楽しんでても、やっぱりママがいないと寂しいんでしょうね😅 ママと一緒だから楽しいのかな。
イライラしてもう嫌!一人になりたい!離れたい!って思って預けに行ってたけど、一緒に遊んであげた方が良かったのかなと、その方がきっと楽しいよね。寂しい思いをさせてしまってるのかなと申し訳ない気持ちになりました。

保育園に預けるママさんたちもこんな気持ちなのかな…

明日はいっぱいスキンシップ取ってあげたいと思います。

コメント

deleted user

うちは今は保育園じゃないですが…
保育園のママさんと一緒にするのは失礼かなと思いました。

一緒に遊べるのに遊ばないのと、
一緒に遊びたくてもお仕事等で遊べないのでは全然違いますし、
保育園のママさんが一緒に過ごせないことが申し訳ないと思う必要はないです。🥲

  • ママリ

    ママリ

    そうですね。軽率すぎました。すみません。

    • 12月31日
🩷

保育園もだけど最初だけですね😭
多分保育園に預ける方が子供も楽しくて罪悪感も少なく感じれます😂👍

  • ママリ

    ママリ

    本当は保育園とか一時保育利用したいと思ったのですが、旦那の許可が下りなかったので実家を頼るしかなく…
    慣れたらもっと帰らなくなりそうですね(笑)

    • 12月31日
deleted user

今は育休中なのですか?

  • ママリ

    ママリ

    専業主婦です。

    • 12月31日
初めてのママリ

私がそうですが、世の中の保育園に預けて仕事をしに行くママさん、預けられる身であるこども。
生活のため仕方なく、ママと一緒にいたいけど我慢して、涙を飲んで、毎朝笑顔でバイバイしていると思います。

後から園の先生に聞くと、お母さんが行った後えんえんしばらく泣いてました。
という状況が何週間も続くことがありました。

保育園に慣れた今でも、行きたくないと朝から駄々こねる時もあります。

私の場合、園長先生の許可をもらって仕事をお休みの日に預けさせてもらったりできてますが、全くそれができないママさんは毎日が戦争だと思います。

保育園に預けるママさんは基本的に働いてるので、うーん、どうでしょう、、、同じ気持ちとはちょっと違うかなぁと💦

もちろん日中の子育て大変だと思うので、これまで通り親御さんに頼りながら無理せず過ごした方がいい思います。

余裕ができて一緒に遊べる時に思いっきり相手にしてあげるとわメリハリができていい気もします。

  • ママリ

    ママリ

    そうですね。勝手な想像で保育園と言う言葉を口にしてしまいました。
    全く状況が違うのに保育園に通わせているママさんに対して失礼なことを言ってしまいました。
    気を付けます。

    • 12月31日
ひかり

色んな人がいますよね〜。私は子供を保育園に預けていますが、保育園ママでも人それぞれです。

一つだけ言えるのは、どんな状況でも、ママは偉大だなってことですかね✨

旦那さん、お風呂に入っている時に泣き出して、ママすぐくるからねって酷くないですか⁉️私なら旦那をめっちゃ怒ります🤣実際そうなんでしょうけど、もうちょっと頑張れってなります笑

  • ママリ

    ママリ


    そこ気づいてくださってありがとうございます🙏
    私じゃないとダメみたいなので仕方ないのですが、ほんともう少し頑張って欲しいですよね⤵️⤵️
    旦那も繁忙期で寝る時間少ないのであまり強くは言えないところです😅

    • 12月31日
  • ひかり

    ひかり

    2歳前になると、色々言葉もわかるようになるので、うまくママがパパと遊ぶように誘導すると楽になりますよ😁

    パパいない時に、子供と話してる時に、
    パパとお馬さんごっこしたら楽しいよね〜、
    パパの肩車は高くて楽しいよねー、
    パパとお買い物は楽しいよね〜、
    パパと公園行ってお砂場したら楽しいよねー、

    と、自分の苦手分野は全部子供がパパとやりたいように仕向けています🤣

    今もパパとソリ滑り楽しいよね〜、とパパと娘は公園で雪遊びしてます☃️

    • 12月31日
  • ママリ

    ママリ

    なるほど~👀
    パパと遊ぶように誘導するんですね🎶
    休みの日は基本買い物行くときなど抱っこしてくれてり、早く帰ってきた日はお風呂前まで遊んでくれたり、息子も遊んで遊んでって懐いてるのですが、どうも夜はママじゃないとダメみたいで🙄
    色々誘導してみます🙋
    ひかりさんも雪国なんですか?
    うちの子ジャンプスーツ吐きそうなくらい全力で拒否でジャンパーも嫌がるんです⤵️ 天気の良い日はかまくら作ったり雪だるま作ったりしたいんですが、どうやったら着てくれるんでしょうか😞🌀

    • 12月31日
  • ひかり

    ひかり

    雪国仲間ですね✨うちも歩き始めの頃から、靴拒否、帽子拒否、上着拒否でした🥲

    普段から目につくところに置いておいて、靴履いたらお散歩だよ〜、帽子被ったら公園だよ〜、上着着たらお買い物だよ〜とか声かけていたら、自分から持ってくるようになりました☺️

    靴は1週間以上リビングに置いておいて、根気よく声かけしました。履くまでは靴下で公園行ってました🤣

    ジャンプスーツ着る頃は話せていたので、これ着たらお外でソリやろうね〜とか、スコップで遊ぼうね〜とか、話していました☺️

    • 12月31日
  • ママリ

    ママリ

    靴は今新しい靴を嫌がります。長靴も。
    でも今まで履いていたものは穴も空いてボロボロ⤵️
    なので出掛けるときは靴下だけです😅
    帽子は雨が降ってるときは取りませんが、室内に入ったとたんポイします(笑)

    なるほど!明日からリビングに長靴とジャンパーとジャンプスーツ用意しておきます🙋
    色々声掛けしてみます✨ありがとうございます🤗

    • 1月1日