※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
妊娠・出産

死産の経験をSNSで共有するべきか悩んでいます。他の死産経験者の救いになれるかもしれないけど、友人には報告していないし、どう思われるか不安です。どうしたらいいでしょうか?


今悩んでることがあって、
去年死産して、今年出産しました。
普段は全然SNSやらないんですが、年末にはSNSで、今年はこんなことが〜みたいな感じで投稿しています。

それで去年の死産のことを書こうかどうしようかと迷っていて。
死産後、死産した人のインスタやブログを読み漁って救われた自分がいました。だから私も、誰かの救いになるなら死産のことを話そうかなって。
でもいちいち報告することでもないしなとも思います。
実際、死産を知ってる友人は3.4人です。

そんなこと自分で決めろや!
って話しなんですが、死産した方はどう思われますか😌
もちろん死産経験者じゃないかたからのコメントもお待ちしています。

コメント

はじめてのママリ🔰

うーーーーん私は要らないと思います🤔その時どうしても聞いてもらいたくて…ならわかりますが、見た方もコメントに困るし、去年のことですし…

  • ままり

    ままり

    確かに、それもそうですよね😢見た方は困りますよね💦
    ただ自分の中で、亡くしたあの子も家族なんだよ、って誰かに言いたい気持ちがあるのかもしれません💦💦

    • 12月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それは別にSNSでやらなくてもいいのでは?ブログ立ち上げたりとか…

    • 12月29日
  • ままり

    ままり

    ブログ立ち上げるほど誰かに発信したいって気持ちがある訳でもなくて💦💦

    • 12月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ではSNSに書いたらいいのではないでしょうか🤔私はフォロワーを悩ませるようなことは避けますが、それでも発信したい!!ならいいと思いますよー😊

    • 12月29日
  • ままり

    ままり

    あとは私がどうしたいかですよね💦
    ありがとうございました😊

    • 12月29日
はじめてのママリ

わたしは隠すことではないと思ってるので書きましたよ😊

鍵付きの限られた友達しか見れないsnsですが★
亡くなってるとはいえ自分の子供ですし、流産死産の話はタブーっていう日本の風潮が私は嫌いです☆笑

わたしの経験を...こういうことも世の中にはあるってことを
自分の周りの人にも考えてもらえるきっかけになれたら
私はそれこそ死産の悲しい経験は
無駄ではなかったと思えましたよ😊

  • ままり

    ままり

    おお😭なんか心が救われます😭✨
    ありがとうございます😭💕

    • 12月30日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    わたしの方こそ死産後に妊娠して無事に出産されたとのことで
    希望になります😭♥️👍

    • 12月30日
  • ままり

    ままり

    死産したの最近なんですか😢?

    私も死産後は、
    死産したあとに無事出産した人のブログとかたくさん見てました😭

    • 12月30日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    9月末に死産したので割と最近ですね😣💦
    わたしも検索しまくりました😂💦
    わたしもレインボーベビーに会えるように、追いつけるように、でもゆっくり焦らずがんばります🥰

    ちなみにSNSに投稿したら
    DMで『え?!この人も?!』ってくらい流産エピソード聞けましたよ😌
    友達の親が同じ死産経験者、そしてSIDSの知り合いがいることもわかりました★
    言わないだけで経験してる人もいるんだなとホントにびっくりしましたし嬉しかったです😌!

    グッドアンサーありがとうございました🥰

    • 12月30日
  • ままり

    ままり

    そうでしたか😢
    まだまだ最近のことですね😢
    ゆっくり焦らず、でもいつかきっとレインボーベビーに会えると思いますよ☺️💕

    やっぱりですか?!
    私も投稿したら、きっとそんなDMたくさん来るんじゃないかと思うんです。
    そう言うやりとりすることで、みんな頑張ってるんだって思えるかなとも思います😌

    ありがとうございました😊

    • 12月30日
はじめてのママリ

私は、SNSで自分の事を他人に知らせたい、見せたいという感情がよく分からない人間なので、絶対に書かないです。私なら。

  • ままり

    ままり

    なるほど😌
    もちろんそういう方もいらっしゃいますよね。ありがとうございます☺️

    • 12月29日
Rie

SNSは自由な場だと思うので、
自分の記録、誰かが読んだ時
救いになるなら、、、と
私は書くタイプです📝

  • ままり

    ままり

    私が書くことで、誰かの救いになってくれたら嬉しいなとは思いますよね☺️

    • 12月29日
ばら

私も流産を経験して第二子妊娠中です。死産とはまた別かと思いますが…

知らない人が読んで誰かの救いになったらそれはそれでいいけど、SNSだとまずは繋がってる友達が先に目を通すことになると思うし、圧倒的に友達が読むことのほうが多いですよね?!

周りに気を使わせないようにさらっとボジティブにかけるならまだいいかもですが💦
書いてその後の反応も気になると思いますし私ならやっぱりやめますかね😅

  • ままり

    ままり

    やはりその後の反応に困りますよね😭💦
    アドバイスありがとうございます😭✨

    • 12月30日
まま︎❁⃘*.゚ゆるダイエット部

新たに新しいアカウントでその死産してしまった事を記録として残しておくのも良いかなと思います。
ままりさんが読み漁って救われたように、ままりさんが発信することでまた誰かが救われることもあると思いますよ🤔
やっぱ死産してしまった悲しみなどは、経験した方じゃないと分からないこともあると思いますので。。

  • ままり

    ままり

    心強いコメントありがとうございます😭💕

    • 12月30日
まーこ

私も死産を経験しましたが、SNSで発信はしてないです。
めんどくさがり屋なので…。
ですが、死産した時に同じ経験をした方のブログを読んで救われた部分、これからの事に役立ったことなどありますので、誰かの役に立ったら良いなと思っていらっしゃるのであれば発信しても良いかなと思いますよ。

  • ままり

    ままり

    わざわざSNSで言うことでもないですしね💦
    投稿した後の反応に困らせちゃうかなとも思います💦💦

    • 12月30日
  • まーこ

    まーこ

    困らせるとか相手の事は考えなくても良いと思いますよ。
    私は発信はしてないものの会う人には死産のことを伝えていて、次の妊娠に役立つ事をたくさん教えてもらったり人に言ってないだけで周りに意外と多かったりしたので、言って良かったなと思ってます。
    伝えるのは辛いですけどね。
    ままりさんの経験は必ず誰かの救いになると思います!
    赤ちゃんが生きた証にもなりますし。

    • 12月30日
  • ままり

    ままり

    自分が知らないだけで、本当に流産死産した人ってたくさんいますよね😢
    ありがとうございます😭✨

    • 12月30日
ママリ

友達が見るようなSNSには書かないです
誰かの救いになるなら~のお気持ちなら、全然自分のことを知らないようなアカウント?ブログを立ち上げて発信すると思います。ほんとにそのお気持ちがあるなら記録に残すといいと思います。ただ友達が見るようなSNSだと友達に見てほしいだけなのかなと思ってしまいます。

  • ままり

    ままり

    自分の中では、友達に見て欲しいという気持ちが強いです😌
    友達の中にもきっと同じような経験してる子がいて、その子の救いになれば、的な意味でした☺️
    コメントありがとうございます!

    • 12月30日