
コメント

なつ
病名ついてますので、保険適用であり、限度額認定証使えますよ☺️窓口での支払いが抑えられます。
保険証に書いてある連絡先に問い合わせて、作ってもらってください。少し時間がかかるので、早めに問い合わせた方がいいと思います!
なつ
病名ついてますので、保険適用であり、限度額認定証使えますよ☺️窓口での支払いが抑えられます。
保険証に書いてある連絡先に問い合わせて、作ってもらってください。少し時間がかかるので、早めに問い合わせた方がいいと思います!
「限度額適用認定証」に関する質問
妊娠中 限度額適用認定証についてなのですが、 マイナンバーカードを持っている場合登録するのみと聞いたのですが、被保険者(旦那)のマイナンバーで登録するのか、受ける本人(私)のマイナンバーが必要なのか どちらなの…
限度額適用認定証を返却方法について教えていただきたいです🙇♀️ ※返却方法をご存知の方のみご返信をお願いいたします。 ずっと棚にしまったままでして💦 有効期限も、とっくに過ぎています… 返却は自分で、封筒を準備…
限度額適用認定証を返却するのを、ずっと忘れてしまっていました😭😭😭 有効期限2年前のものです😭 返却は自分で、封筒を準備して返送していいのでしょうか? どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら助けてください😭 よろ…
お金・保険人気の質問ランキング
ママリ
そうなんですね!!
少しだけでも抑えられれば助かります!!
社会保険のとこにかければいいのでしょうか??
なつ
そうです☺️✨
もしも限度額認定証が間に合わなくても、高額療養費制度を利用すれば窓口では一旦支払いますが、後から戻ってくるので、ご安心ください😊
ママリ
何度も質問してすみません。
体調が悪く今日連絡できませんでした😭💦
限度額適用認定証は病院に届くようにしたらいいのですか??
なつ
届けてもらって、病院に提出すれば大丈夫ですよ☺️
ママリ
ご丁寧にありがとうございます!😌👏