
コメント

はとママ
保険適用になったら補助金がなくなるとおもいますが、、
採卵から移植までも1回ですが、凍結した卵の胚移植でも1回になると思います

はじめてのママリ
来年の3月までは助成金が貰えるはずです!4月からは保険適用となり助成金は無くなるかと…🤔💦(どこまでの範囲で適用になるかは22年明け頃に決定するはずです)
基本は採卵〜移植で1回ですが、採卵して受精卵が出来なかった場合や採卵で卵が得られなかった場合もそれぞれ1回とカウントです。
年明けすぐに採卵をして、卵を得られたら3月中に妊娠判定貰って月末までに申請できるとスケジュールで移植してもらえれば30万円助成金が貰えますよ✨
-
はじめてのママリ
助成対象の区分表です🙆🏻♀️
- 12月22日
-
はじめてのママリ🔰
わざわざ詳しくありがとうございます😭😭
卵が得られなくても1回なんですね、、😢
保険適用でも1子6回までの方針と最近目にして4月からまたカウントされるのか含みなのかも分からないですが適用前に始めたほうがいいのかなって迷ってまして😥- 12月23日
-
はじめてのママリ
調べてみたらそんなような記事を見つけました🙄
回数制限があるなら、今回の採卵は卵が取れなかったから自己負担でやります!とか今回は保険適用で!と選択できるのかな?助成金のように後から申請する形式になるのか…どうなるんでしょうね?そこまでは私も分かりません🙏🏻💦
私は1人目の時に採卵を3回、移植は6回行ったので、採卵〜移植の時に助成金を優先して、凍結胚移植の時は使わないように調整しながら治療してきました!なので、回数制限があるのならそういった調整が必要になるかもしれませんね💦
詳しくわからず申し訳ないです🙏🏻- 12月23日
はじめてのママリ🔰
なるほど、そうなのですね🙂
保険適用になっても1子につき6回までの制限があると最近目にしてどうなのだろうと不安になってしまって😣