※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めん
子育て・グッズ

離乳食初期の月齢指定は、進み方に関係なく食べさせても良いですか?食材リストの表記はどういう意味ですか?

離乳食初期についてです。
よく本などの食材リストに、7ヶ月〜とか8ヶ月〜とか書いてありますが、あれは進み方に関係なく月齢で食べさせてもよいのでしょうか?
例えばヨーグルトは(本やサイトによって違いますが)7-8ヶ月頃からと書かれていると思いますが、離乳食を始めたのが6ヶ月からでも7ヶ月になったら食べられるという意味ですか?
それとも始めたのが遅ければその分遅らせるのでしょうか。
アレルギーなどの心配をあまり考えなければ与えてもよいことは知っていますが、表記の意味としてどちらなのかを教えてください。

コメント

ママ

本やネットの情報はあくまでも目安なのでお子さんの様子をよく見て判断するのが1番だと思います。
遅く始めてもよく食べる子はどんどん新しい食材にチャレンジできますし、早く始めても食べない子は何しても食べませんし。
何ヶ月だからこう!みたいな決まりはないと思ってます。
(蜂蜜などは1歳まで与えてはダメですが)

  • めん

    めん

    すみません、せっかくご回答いただいたのですがそういった主旨の質問ではありません…
    本文にも書きましたが、進め方ではなく表記の意味を質問しています。

    • 12月20日
  • ママ

    ママ

    表記はあくまでも目安です。
    本などを参考にされるのはいいですけど、それに囚われて臨機応変にしないと大変ですよ。

    • 12月20日
  • めん

    めん

    心配していただいてありがとうございます。ですが、表記の意図を知りたいだけなんです。ご返信は不要です。ありがとうございました。

    • 12月20日