 
      
      
    コメント
 
            Sgok ❤️xx
手取りが 旦那27万、私8~10万(パート)です 🙆🏻♀️
小遣いは 旦那が3万、私は特に
決めておらず必要なときだけ!!
ボーナスは 旦那が手取りで45万程で
小遣いとして10万です 💦
(私はボーナスも無く、小遣いも特になし)
 
            はなのこ
旦那は7万、私は4万で、通勤にかかる交通費は別途支給してます。他のお昼代などは全て込みです!
- 
                                    はじめてのママリ🔰 お返事ありがとうございます😊! 
 3万円の差に理由があれば教えてほしいです🤔!- 12月17日
 
- 
                                    はなのこ 私と旦那で給料が2倍ほど違うので、流石に同額はないなーと思いまして汗 
 お互いボーナスはなしで、何か特別で会ったときしても小遣いアップはしてないです!- 12月18日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 給料差なんですね😳! 
 勉強になりました!ありがとうございました💗- 12月18日
 
 
            ママリ
夫8万円
私4万円
私は生活費から調整して多分後1〜2万円は多く使っているかと思います🤫
ボーナスは年に1回私だけなのですが、
皆さんのボーナス気分に便乗して、
年に2回、
お互いに10万円ずつ(1人計20万円)です🤭
夫に関しては、
就職してから1度もボーナスがある会社に勤めたことないのに、この便乗ぶり🙄
まぁ、自分自身の生活を潤うことも大切なので、
全然オッケーですけどね🙆♀️
- 
                                    はじめてのママリ🔰 お返事ありがとうございます😊! 
 4万円の差に理由があれば教えてほしいです🤔!(実際は2万円前後の差なんですね!)
 年俸制だとボーナスないですが、月額多いのはよいですよね😍- 12月17日
 
 
            はじめてのママリ🔰
お小遣い制じゃないです。
必要な物は各自で勝手に買ってます。
ボーナスもありますが、高額な物が欲しいときは「これ買ってもいい?」って感じで一応報告して買ってるだけで、特に1人幾らって振分けしたりは無いです。
- 
                                    はじめてのママリ🔰 お返事ありがとうございます😊! 
 良識の範囲内で自由にというのは、お互いに信頼し合ってる感じがしますね😍👏- 12月17日
 
 
            はじめてのママリン🔰
お小遣い制ではなく、必要な時に必要な分だけ渡すスタイルです。
まぁほんっとうに必要な時にしか渡しませんが(笑)
ボーナスは旦那だけ支給されてて今回の冬ボーナスは15万ほどでした。
- 
                                    はじめてのママリ🔰 お返事ありがとうございます😊! 
 必要な時に必要な分だけというのは、1番節約になりそうですね😳!👏- 12月17日
 
 
            はじめてのママリ🔰
収入夫35、私26
お小遣い夫1、私2
ボーナス夫70、私70
お小遣い、その時々で相談
って感じです!ただ、それぞれ日常的な買い物とかはカードで色々買ってるので、お小遣いは決まってるよで決まってないような感じです😅
- 
                                    はじめてのママリ🔰 お返事ありがとうございます😊! 
 1万円の差に理由があれば教えてほしいです🤔!といっても生活費と曖昧な感じで区分されてるんですね😚!- 12月17日
 
 
            はじめてのママリ🔰
お金は夫が管理していて、夫はお小遣い1万でいいと自分で言ってるので1万です😃
あんまりキチキチはしてないので、数万単位のもの買うときは軽く相談するようにはしです☺️
- 
                                    はじめてのママリ🔰 旦那さん堅実なんですね😳👏💓 
 相談できる関係性素敵です😍- 12月18日
 
 
   
  
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます😊!
必要な時だけ!というのは割と自由に使えてるってことなんですかね🤔?
Sgok ❤️xx
割と自由です!
でも 毎月カツカツなので あまり
使えないですね 😂😂
はじめてのママリ🔰
自由はストレスなくていいですね😍
ご回答ありがとうございました💓