
子供が自分でやりたい時期に困っています。どう声かけるのがいいでしょうか?
同じくらいの月齢で、自分でやりたい時期になってるお子さんを持つ方にお聞きしたいです。
娘が自分でやりたい時期で、基本的にはやらせてるのですが、途中でどうしてもできなくてぐずった時も最後まで自分でやりたがって困ってます。
例えばさっきは上着のファスナーを自分で開けると言うので開けさせてたのですが、途中で布が噛んでしまって動かなくなりぐずりだしました。ママが少しずらすねって言っても「自分でする!」と言ってさせてくれず、「じゃあママと一緒にしよう」とか「ママが手伝うよ」と言っても「イヤ!自分で!」と言って逃げ回ってました。ちょっとした隙に私がファスナーを触って噛んでるところが解消されたのですが、それはそれで「やりたかった~」とぐずって今度は上着脱がないってなりました💦それでしばらく放置してたらようやく脱いだのは脱いだのですが…
こういう時ってどう声かけるのがいいんでしょうか?イヤイヤ期もあるし、仕方ないことなんですかね🤔
- アクアマリン(1歳10ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

しりママ
私はもうほっときます😓
何を言っても「イヤイヤ」になってしまうので💦
そのうちケロッと忘れるのを待ちますww

退会ユーザー
ダメそうだったら呼んでね〜手伝うよ〜って声かけてあとは放っておきます。
最初のころは呼ばずに自分で出来ずイライラして泣いてましたが、最近は出来なければ呼びに来るようになりました😀
-
アクアマリン
お返事遅くなってすみません💦
呼びに来てくれるんですね!うちは頑固なので、手伝うって言ったら余計意固地になって自分でする!→できない→イライラ→でも頼りたくない の負のループ始まります😭- 12月17日

はじめてのママリ🔰
うちの子はやりたがって
出来なくて癇癪起こしたりします💦
うちも同じような事が毎日ありますが
余裕があるときは待ってますが
時間がなかったり本人に出来そうにないときは
やってしまいます。(やりたかったのにー)と余計ぐずられますが、
「ねぇー、やりたかったよね!次もう一回やってみようか?」とか
「やりたかったよね!ごめんね!」と言ってます。
すると、納得してくれる事が多いです💦
-
アクアマリン
お返事遅くなってすみません💦
お母さんの声かけで納得してくれる息子さんうらやましいです!うちは何言っても納得してくれなくて困ってます😢共感するような声かけしても無視されて怒ってます😅- 12月17日
-
はじめてのママリ🔰
私は三姉妹なんですが
母が女の子の方が達者で独立心が強いと言ってました💦
やりたいようにほっとけるほど
余裕があればいいけど
そうもいかなくてイライラしてしまうことも多々あります💦
育児に正解はないとは正にそうだなとよく感じます🥲
育児大変だと思いますが
お互い頑張りましょう🥲
なんの助言にもならずすいません- 12月17日
アクアマリン
お返事遅くなってすみません💦
やっぱりほっとくのが一番ですかね😅急に忘れて機嫌直りますよね(笑)
しりママ
何言ってもヤダヤダになってしまうのでほっときます😓
今特に下の子もいるのでさすがにそこまで対応できませんww