
コメント

narumi
子どもにスプーンを握らせてから私が口に運んであげるような感じで練習させました!
お皿はシリコン素材で吸盤つきのものを使っていました☺

パタ
落とすのって楽しいんですよね~😅👍そればっかりは手の発達だからしょうがないですね!だけど、しょうがないからって笑って見過ごしてちゃなめられちゃうから、根気よくダメよは伝えながら流しておけばいいと思います。
私は本人の様子みて、「ここ」がもう分かるかなーってタイミングで机を指さしてお○○ちゃんのお水はこーこ、ごはんはこーこ、って毎回歌ってました😂
だんだんそれを言うと自分でも指さすようになって、投げる落とすはもう飽きたのか今はちゃんとその場所に置いて食べてます。
もちろんたまにこっちの顔みてふざけて投げたりしますけどね~😄いたずら者めー
-
パタ
追記です~😄シリコンのズレないお皿ももう少し月齢低い頃まで使ってましたが、子どももだんだん大人と同じスタイルに興味をもつし、お椀を両手で持ってスープを飲んだり、まだ早いけど左手添えてスプーン使ったり、それこそお皿を投げずに机に置くことなどなどやっていけるステップだと思ってあえて100均でプラスチックの子ども用食器を買いました。
- 12月14日
-
ママリ
楽しそうにして落ちたもの覗き込んでます😂
指差しもよくしてるので投げたり落としたりする方がまだまだ飽きないのかもです😭
シリコンの吸盤付きのも新たに買うか悩んでるんですがおっしゃっる通り使う期間も今からだと短いのかなと悩んでいます💦- 12月14日
-
パタ
そうそう、うちも同じです😂
汁物ひっくり返すブームのときはティッシュの減りがめちゃくちゃ早かったです😂
たしかにー、2人目とかお考えなら買ってみてもいいかもしれないですが、うちならいきなり吸盤なんて楽しいもの付いてきたらご飯どころじゃなくなるかもしれないです😇
普通の形の食器で良かったと思うことは
お椀に両手を添えて汁物を飲めるようになった
スプーンですくってお皿がズレそうなときに自然と左手が出てきた
おかわりのときそのお皿を渡して知らせてくれるようになった
食べ終わった後お皿を重ねるようになった(大人の真似)
大人と同じスタイルが嬉しそう
こんな感じです、参考、、、になるでしょうか🙆♀️- 12月14日
-
ママリ
大人と同じスタイル可愛いですね☺️
そしてお利口さんですね❣️
凄く食事が楽になりそうです☺️
とても参考になりました✨
ありがとうございます🙇♀️- 12月15日
-
ママリ
お子さんがそのようになるまでどれくらいかかりましたか?
- 12月15日
-
パタ
うちはずっとシリコンのプレートを使ってきたんですが(よくあるお部屋が3つに別れてるやつです)
1歳2ヶ月頃から100均のお茶碗とお皿を使い始めたので2ヶ月くらいです。
そっちの方がスプーン練習しやすそうで替えました。
私もママリさんと同じく1歳の頃はスプーンとかフォークとかどうしていくんだ??とちょっと途方に暮れ気味で思ってましたが、1歳過ぎてからどんどんできること増えたり言葉の理解が進んだりしたので、心配いらなかったなーって今では思います😄
その頃はスプーンであつまれあつまれを私がしたり、使っても使わなくても出しておいたり、1口分すくって置いておいたりしてました。
初めはスプーン投げたり、食べようと思ってもスプーンに乗ってるもの口に着くまでに全部落ちちゃったりして、手づかみの方がいいや!って感じだったんですが、1歳3ヶ月頃から自分で持ってお皿チョンってして口に持ってく動作をやり始めました。
今はちょっと器用になったのか、トロッとしたものをすくってこぼさず口にはこべるようになりました🙆♀️
長々とごめんなさい😂💦- 12月15日
-
ママリ
詳しく教えていただき嬉しいです☺️
今朝スプーンやフォークで乗せて置いてみたら思ったより使えてました✨
途中から手で豪快に食べてましたが😂
2ヶ月ですか!私もアシストしつつ見守ろうと思います☺️
一歳から言葉の理解が進むので心配いらなかったとの事で安心しました😮💨
その日を楽しみに食事しようと思います!
ありがとうございます🙇♀️- 12月15日
-
パタ
早速やってみられたんですね!そうですね、時間かかるし、できるようになったと思っても次の日にはありゃりゃみたいなことも多々ありますが😂そりゃまだ人生2年目だもんなと、ながーい目で見て頑張りましょう😄👍
- 12月15日

まちゃん🎈
食器を吸盤で机に引っ付ける
食器つかってました!!
-
ママリ
ありがとうございます!
吸盤付きのもの100均のやつ外されてしまうので違うもの検討してみます☺️- 12月14日
-
まちゃん🎈
西松屋のがよかったです😊
- 12月14日
-
ママリ
西松屋のオリジナルブランドですか?近所にあるので見に行ってみます☺️❣️
- 12月14日
-
まちゃん🎈
これです😊
結構吸着力ありました👏- 12月14日
-
ママリ
わー✨画像までありがとうございます🙇♀️
- 12月15日

ももんちゃん
落とすということは、まだ早いのかもしれませんね。
スプーンを使って口へ運ぶには、本来の扱い方で物を操作する+手首のコントロールがある程度育っている必要がありますので
1つの目安として、お砂場遊びの際にスコップで砂をすくえるかを見てみてください。
もしそういった姿があるようでしたら、スプーンに挑戦していくのも良いと思いますよ☺
-
ママリ
ありがとうございます!
ヨーグルトはすくって食べることができるんですが器をひっくり返したりして食べるものが落ちるとスプーンも落としたりするんですよね🥄💦- 12月14日
-
ももんちゃん
そうだったのですね!それはすごい👏👏👏
ヨーグルトが好きなのですかね?👶🏻💗
となると食事の落とすはママリさんとの遊び(これをやるとママが沢山話しかけてくれる!)
になっている可能性がありますので
手を添えて一緒に運んでみるか
ヨーグルトの時に沢山声をかけてあげてスプーンの意欲を高めつつ
食事の時は親御さんが食べさせてあげるかが良いと思います☺- 12月14日
-
ママリ
ヨーグルトはすくいやすいようで落ち着いて食べますが他のポロポロ落ちるようなものだとうまくすくえないからか器ごとひっくり返して手で食べてます😭
落とした時に過剰反応しないように気をつけながら食べさせてみます!
ありがとうございます🙇♀️- 12月15日
ママリ
ありがとうございます!
吸盤付きのもの100均のやつ一つ持ってるんですがすぐ外されてしまいます😭
安いから粘着も弱いんですかね💦