※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たったん
子育て・グッズ

生後1ヶ月の娘との寄り添い方について相談があります。授乳中に携帯を触る癖をやめたいです。どうしたら良いでしょうか。

生後1ヶ月の娘を育てています。
授乳中に携帯を触ってしまう癖、YouTubeを見てしまう癖をやめたいです。たまに私を見上げている娘と目があうと罪悪感でいっぱいです。
どうしたらもっと娘と寄り添えるのでしょうか。。

コメント

凛

わかりますーーー!つい見ちゃいますよね(*_*)もう3ヶ月になるしほんとにやめようと思います!

  • たったん

    たったん

    なんだか手持ち無沙汰で。。このままじゃいけないと思うので、意識を変えようと思います(*_*)

    • 10月19日
あっきーママ

めちゃ見てますよ(*´꒳`*)
動画とかテレビとか☆
その方が時間たつのはやいし、授乳の時間が楽しく終わります(*´꒳`*)
見上げてる時は笑いかけてあげたらいいと思います!!

一緒に浴槽浸かれるようなったり、手遊びとかしだしたらどんどんスキンシップできますよ(^。^)

  • たったん

    たったん

    つい手持ち無沙汰で見てしまうんですよね。。夜中の授乳中もラインマンガを読んで寝てる頭を起こしたり(;_;)
    娘には本当に悪いなとおもって心が苦しいです、、
    一緒にお風呂も入るようになったのですが、いまいち母親として認めてくれているのかどうか。育児って悩みがつきませんね。

    • 10月19日
  • あっきーママ

    あっきーママ

    大丈夫ですよー(*´꒳`*)
    うちも最初は不安でしたが、今ではママを認識してて、私が抱いた時だけ笑います(*´꒳`*)

    • 10月19日
よち

私はスマホは息子が寝てる間だけ!と頑なに決めています😅急ぎの連絡や電話は取りますが、SNSなどは絶寝てる時だけ!って決めてました。今は切迫で入院中なので見放題ですが(笑)

  • たったん

    たったん

    その決まり、良さそうですね。ちょうどいま娘が寝たのでこちらのアプリにきました。携帯もうまく付き合っていきます(;_;)

    • 10月19日
てるちゃんだいすきママ

ケータイを一度、どこかにしまってみてはどうでしょうか?

いま、わたしはなるべく、娘が起きてる時間、遊んでる時は充電器にさして布団のところに置いています。

と言っても、1ヶ月くらいの時は触ってしまっていました。
3ヶ月くらいに、やめました。

しかしながら、旦那が帰ってくる頃の時間になると連絡が来るのでそばに置いてしまい、授乳中に帰る連絡があると返信するのですが、噛まれます(´・ω・`;)

ごめんね、パパ帰って来るってって言ってそのあとはケータイぽいぽいしますw

  • たったん

    たったん

    やはり3ヶ月ごろになると携帯へ娘が興味を持ち出しますよね。なるべくそういう機械類は避けて育てていきたいとおもっていながら、母親である自分がこのままじゃいけませんよね。私も携帯ポイポイができるようにします!!

    • 10月19日
  • てるちゃんだいすきママ

    てるちゃんだいすきママ

    いけない母親とはわたしは思いませんよ。このご時世ですから、完璧に避けて通るなんて無理な話ですので。。。

    なにごともほどほどに。。。です(^^)
    がんばりすぎ、我慢しすぎはストレスになり、いつか爆発します(´・ω・`)

    わたしはこないだついにいろいろ辛すぎて大号泣しましたw

    • 10月19日
ちゃちゃまるこ

正直手持ちぶさたでやっちゃいますよね‥
まだまだ小さくて日中他人と話す時間もないし、一日に何回もある授乳を真っ正面から向き合って‥って気も滅入ってしまうと思います😢!
YouTubeとかも見なきゃいけない見たいものがある、というよりは手持ちぶさたで開いちゃう感ありません?
もし授乳中携帯触っちゃうなら、YouTubeとかじゃなく、娘ちゃんの写メを見たりコラージュしたりしてみてはどうですか?✨
もし目があっても、YouTubeみててごめんね😣
とか罪悪感じゃなく、
今○○ちゃんの写真つくってるよー😆
この○○はかわいいね~✴
と、話しかけてあげたらいいとおもいます✨

  • たったん

    たったん

    そうなんです。見たいものは特にないし、SNSだってそう頻繁にだれも更新していないから見るものもないのに、携帯を触ってしまうんです。確かにコラージュはよい案です!たまりにたまる娘の写真を整理しないとと思っていたので、有効に時間を使えそうです^ ^

    • 10月19日
na❁

手元にスマホがあるから見ちゃうんですよ。
授乳中は意識して違う場所に置いておく。
スマホから離れた場所で授乳する。
テレビには背中を向ける、など。
やめたいと思っているならそれくらいしないと無理ですよ😥

私は授乳中はスマホ見ませんでしたよー。
まぁ子供のこと眺めすぎて首を痛めましたが…(笑)
あいてる手で頭を撫でてあげるとか、体を触ってあげる(手を添える)とかしてあげると子供も安心すると思いますよ(^-^)

  • たったん

    たったん

    おっしゃる通りです。やめたいといいつつ、私がまだきちんと責任のある母親に慣れていないんだと思います。
    携帯なんか気にせず、スキンシップをたくさんとって、恥ずかしくないお母さんへなりたいと思います。

    • 10月19日
ree✳︎

すごく分かります!あたしも上の子の授乳時に携帯見ながら授乳していました!でも気のせいなのか携帯を見ている時、おっぱいを吸いながら手をママの顔の方に持って来て、なにやら手探りでママの顔を触ってくることがありました。携帯に気がいってしまって「ママいてるのかな?」と確認してるように思えて…
赤ちゃんもきちんと何かを感じてるのかな?
それから授乳中、できるだけ話しかけながら頭を撫でたりして、あげるようにすると、心なしか手探りでママの顔を触ることが少なくなった気がしました。

今は1カ月の娘がいます。あたしは授乳中よりその後の縦抱きの時やカンガルーケアの時にたまに携帯を見てしまいます。どうしても見てはいけないと義務的になるとしんどくなるので少しずつでいいのではないですか?赤ちゃんと授乳できるのは今のうちだけと考えて。お互い育児頑張りましょう♬

  • たったん

    たったん

    なんだか考えさせられる内容でした。赤ちゃんだって喋れなくても、小さくても1人人格をもった人間ですもんね。そりゃ、お母さん私のこと見てる?って不安にもなりますよね。。なんて可哀想なことをしてしまっていたんだろうと。
    今日はしっかり顔を見ておっぱいをあげたら、飲み終わった後にこっとしてくれて感動しました(;_;)

    • 10月21日
☆かなこ☆

1ヶ月半の娘のママです。
正直私もスマホ見ちゃいます(>_<)
私の場合、授乳中時間をアプリで計って保存しているのでどうしても手元に置いてしまいますのでYouTubeやネットで気になることを調べたりしちゃいます…(´`:)
でもそれ以外の娘との時間は絶対見ないようにしています(写真を撮るときは触りますが(;゚д゚))
お互い少しずつ授乳中に触るの止めていきましょう(^^)

  • たったん

    たったん

    私もアプリででも管理しているので、それを理由にして触ってしまいます。。
    寝かしつけのときにも触ってしまうし、、そういうときって娘もなかなか寝なかったり。やっぱり彼女なりに感じ取っているんだろうなあと思うと、きちんと向き合おうと強く決心しました!

    • 10月21日
deleted user

多少ならいいんじゃないでしょうか??
この頃はむしろ授乳中にしかできないと言うか(^_^;)
授乳以外の時間もママはずーっと赤ちゃんのお世話をしているんだし、たまにはママのしたいこと優先してもいいんじゃないかな?と思います。電磁波とかが気になるならだめでしょうけど。
そんな私は授乳中息子の物をネットで探したり、目の前にいるのに息子の写真見たり(笑)だからっていいってわけじゃないですが(^_^;)
たったんさんが、そうやって悩んでいることが、すごく娘さんのこと考えていて寄り添えてるいいママってことだと思いますよ。

  • たったん

    たったん

    泣いててもあやさずに見続ける、ということがきっと良くないのでしょうね。もちろんそんなことはしませんが、授乳中はやっぱり見てしまう自分がいるんです、、(*_*)
    ネット通販、私もしちゃいます。おっぱいタイムが1番静かな瞬間ですもんね(p_-)

    • 10月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    それは軽い育児放棄になっちゃいますね(>_<)
    息子が寝たら家事をしたり自分も寝たりしたいのでネットショッピングはどうしても授乳中が多くなってしまいます…(^_^;)
    多少なら大丈夫多少なら♪笑

    • 10月22日
すっぴんママ♪

昨日で生後50日の娘のママです。

わかります!
私も携帯見たり、テレビ見たり、、、ダメかなと思いつつやってしまっています(´・ ・`)
でも、産後うつなのか、授乳中に何もせずにいると、辛くなって泣けてきてしまっていたので、泣くよりはマシかなと勝手に考えて、テレビ見たり、SNSチェックや、育児の気になることなど調べたりしてました!
でも最近は、授乳時間が短くなり(10分程度)、気持ちも落ち着いてきたので、授乳中は我慢(我慢って考えもよくないかもですが。)して、授乳後ごきげんなときに、見るようにしてます!
自分に甘いのでしょうが、正直携帯を全く触らない!というのは無理な気がしているので、今はまず、授乳中はやめる!にしています。
結局泣いているときは触れないし、泣いているのにほったらかして携帯を触る!というのことがなければ、少しぐらい大丈夫ですよね!!
と、同意を求めちゃいます。笑
すいません。全然アドバイスになってませんが。

  • たったん

    たったん

    昔の人は携帯もなかっただろうし、どうやって子育てしてたんだろうかってたまに考えるのですが、ほんとにどうやって授乳時間を過ごしてたんでしょうね。笑
    時代の変化ってすごいなーと思ってしまいます(*_*)
    いまは触りたくなくても目の前に携帯があるとつい、、手が伸びてしまいます。
    依存だってわかってても、難しいですよね(p_-)
    私も授乳中はやめようと思います(;_;)

    • 10月21日