※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
megu❤︎
お金・保険

子どもが産まれたら、学資保険は加入するべきでしょうか?

子どもが産まれたら、学資保険は加入するべきでしょうか?

コメント

りさんぼ

入っておけば万が一の時に助かると思いますよ(●・ω・)/
今は金銭的に余裕があったとしても10年後にはどうなってるかわからないですからね。
私は、こんな↑気持ちで安いやつに入りました!

マリィ

私も今プランを検討しているとこです!
将来、大学進学しなくても結婚資金にもなればとても助かると思います!少しでも増えたら嬉しいので返戻率の良いところを選びました★

ここはーmama♡

私も加入しました(ू•ω•ू❁)ソニー生命が返戻率が良かったのでそこて◡̈♥︎
大学入学の頃に出るものにしました!!

ブニャンママ

私所は娘が産まれた時旦那さんが40歳私21学資保険を組む時旦那さん糖尿病私は脳疾患があり学資保険を組めなかったため子供手当を貯めてます。
2人目も同じように子供名前通帳作り貯める予定です。

ゆかっち

うちも検討中です。小学生の長女は郵便局のかんぽに入っている(うちの親がかけてくれてます)のですが、年長と3ヶ月の子どもたちは入っていません。なかなか貯金もままならないし、保証も欲しいし。やっぱり入ろうっと!

ほまりママ

私も入る予定です。途中で解約しなくて済むように額は設定するつもりです(^^)

保険だけでなく貯金も並行できるよう額を考えられるといいですよ〜

ゆー

私も家を建てたいので入るの悩み中です。毎月学資払うより家のローンさっさと払っちゃった方がいいですもんね。金利の関係で💦

のんり

上の子は学資保険入れてます!
二人目は私が働けるようになるまでは県民共済に入れて、働くようになったら学資保険に入れようかなと。
家のローンもはじまるので‥。

ここ

生保営業のものです。
学資保険は途中解約をしなければ損がないのでオススメです。
できる範囲の額で始めて頂くのがよいです。
児童手当をそのまま学資にする方も多いですよ!

すずき

このアプリで、アドバイスをもらい、
かんぽとかアフラックとか、色々調べました。

結局、
児童手当分を当てることにして、終身保険を始めました。

児童手当の残りは、子どもの通帳を作り、子どもに必要な時まで貯めておく予定です。

終身保険は、
年間払いにしてひと月辺りを安く。
15年後の子どもが高校生になる前あたりに払い終わる、その後は貯めても1部解約もできるものに。

フコクしんらい生命のNoぷろぶれむ、という保険です。
興味があったら調べてみてください。