
公園でのシーソーの交代について悩んでいます。家族が代わらず、娘が人見知りで乗りたがらない状況でした。こういう時、どう対処すれば良いでしょうか。
今日の出来事です。
大きな公園に行きました。小さな子も大人も乗れるタイプ(3人乗り)のシーソーに娘たちと並んでいました。
みなさん10回数えたら交代という流れで順調に交代していましたが私たちの前に並んでいた家族がずっと代わってくれませんでした。
娘も、まだかなぁ?と言っていましたが
その子のお母さんが「乗りたい?乗りたいなら後ろ乗りなー!」と言いました。
娘は人見知りもあるので知らない子とは乗りたくなかったようで、下の子と2人で乗りたいから終わるの待ってる。と言いました。
するとその子のお父さんが「んーでもこりゃ全然降りないぞ~。ハマっちゃってるからなぁ。」と言ってそれからも代わらず私たちの後ろに並んでいた方は諦めたようで居なくなっていました。
イライラしてきたので、「なんか全然代わってくれないねぇ」と聞こえるか聞こえないか位の声で娘に言うとその子のお母さんお父さんが「なんか全然降りそうにないですねぇ」と笑っていました。
降りそうにないじゃなくて降ろすんじゃないの?!と思いましたが呆れて何も言えずにいると娘ももういいやとなったのか違う遊具へ移動していきました。
こうゆう時皆さんならなんと言いますか?
これが1度目ではなく前にも同じように交代しない御家族に遭遇したのでなんて言うのがいいのか教えて欲しいです😣
何も言わずが1番良いのでしょうか。今思い出して凄くモヤモヤします😭
- しろ(4歳11ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
空気よめよ。
頭悪いな。
て思います😂
頭悪い人は相手にしないです。
なので私なら何も言いません😂

ママリ
モヤモヤしますね😅そういう家族は何を言っても無駄そうなので、すごく待ちそうだから他の遊具で遊んでよう?と自分の子を誘導してみて、それでも待つと言ったら待ちます😅
時間を測っておいて、我慢の限界になったら、もう〇分待っているので代わっていただけませんか?と相手の親に言ってみます💦
あとは性格悪いですが、相手に聞こえるように、今みたいに交代してくれないと悲しいよね、だから逆の立場の時は少し遊んだら交代しようねって自分の子に言います😂
-
しろ
私も聞こえればいいな。。と思いながら全然代わってくれないねと子供に言っちゃいました💦
イライラしてたので体感はすごく長かったですが多分数分だったと思います。でもみんな10回やったら交代をしていたのを見てたくせに数分は…🥺
全く悪気なさそうだったのできっと順番を交代するという概念がないんでしょうね💦- 12月12日

退会ユーザー
私なら「もう代わって貰えませんか?ずっと待ってるんですけど。」って冷たい感じで言っちゃいます😂
-
しろ
ストレートにそう言えたら今モヤモヤしてなかったと思います。
たまに順番代わってくれない人に出会うので次こそ!!!!!😢毎回根に持ってモヤモヤしちゃうので交代するんだよと教えてあげたいと思います。- 12月12日

はじめてのママリ🔰
読んでるだけでムカつきました!!
心の中では、『なにこの人たちおかしい。こんな親で子どもが可哀想。』とかボロクソに言いますが、実際は何も言わずに立ち去ると思います🥲
-
しろ
車に荷物取りに行ってた旦那に経緯を話したら「腹立つね。多分考え方が違ったのかもね。あの人たちは乗りたいなら空いてるところに乗りなって考えのタイプで〇〇←私 は家族ごとに交代だから代わってって思うタイプなのかもね」と言われましたが全然納得いかなくて😂
そもそも何組かの家族が10回で交代をしてるのを見てるし、自分もそうしてもらった癖におかしくない?と私は思って今も腹たってます😂😂- 12月12日

なぁこ
我が子の気持ちを思うと悔しくて腹は立ちますが、バカに何を言ってもムダなので黙って去ります。子どもには「○○は並んでいる友だちがいたら替わってあげようね」と再度、教訓にします。
-
しろ
私が全然代わってくれないねと娘に告げた時にそれを聞いてか「降りてみる?」と子供に聞いてましたが子供がシーソーの持ち手を掴んだままなのをみて、まだ乗りたいねぇ、なかなか飽きなさそうだぞー。と言っていて。
いやいや…。と思いました😭
私も娘が、順番こなのに。。と言ってたので、そうだね。順番こしないとダメだよね。代わってくれなかったね、でもこうやって嫌な気持ちになるからちゃんと代わろうねと伝えました💦- 12月12日
-
なぁこ
それが正解だと私も思います🙆- 12月12日
しろ
いやほんとに言葉を選ばなくていいなら、ふざけんなクソがと思いました😭
私も子供が隣に居たしここは何も言わずに…と思いましたがモヤモヤしてしまって。根に持ってます笑