※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
家事・料理

家事を効率よく行うコツや時短技について教えてください。特に掃除が苦手な方のアイデアをお待ちしています。

みなさんの家事をスムーズに行うコツ、時短技など、なんでもいいので教えてください😊


私は、お掃除が苦手で気がつくと棚の上にホコリがたまってしまうので、フローリング用のクイックルのシートを交換する時に、まだキレイなシートでささっとテレビ台など拭く!と決めてから、ホコリたまることは少なくなりました♪

ずぼら技、大歓迎です😁

<後略>

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

共働きのご家庭はもちろん、まだお子さんが小さなご家庭もなるべく家事の負担や時間を減らしたいものですよね😁
「面倒だな」と思っていた家事が意外にこうしたら楽だった!など、投稿者さんと同じように悩んでいる方へ向けて、優しいメッセージを「回答」していただけるとうれしいです。

皆さんの温かい「回答」をお待ちしています。

🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

はじめてのママリ

柔軟剤を少しつけて棚とか拭くとほこりが付きにくくなって毎日の棚拭き掃除が3日に一回で良くなりました〜

@u

やっていらっしゃる方も多いと思いますが、洗濯機の通常モードだと
【洗い15分・すすぎ2回・脱水10分】の設定だったのですが、色々調べると【洗い10分・すすぎ1回・脱水6分】でも綺麗になると書いてありました!
洗濯の時間が短くなるのは良かったです☺️
ただすすぎは1回OKの洗剤利用に限りますが💦

ʕ•ᴥ•ʔKᑌᗰᗩ

洗面所だけは、毎日ドライヤーの後にコロコロして、歯磨きの後で洗面台周りと鏡を使ったタオルで拭いて、洗濯機にポイしてます💡

  • こりんぬ

    こりんぬ

    ⸌⍤⃝⸍ᑕᕼᗩ➟ᑕᕼᗩᑎさんの

    • 12月27日
はじめてのママリ🔰

ワイシャツなどは洗濯して干す前に濡れた状態でアイロンしてから干します!
濡れている状態の方が直ぐにシワが伸びるし、乾くのも早くなります😊

  • いちご

    いちご


    賢いです👏
    早速やってみます🤗

    • 12月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    是非😆

    • 12月26日
すまいりぃ

洗面所の横に置いておいてもおかしくない可愛い布巾を何枚か畳んで置いています。
子供も濡れたらサッと拭いてくれます。一度使ったら洗い物のカゴにポイ。ゆすいで絞って干して…と都度やると面倒でやらなくなるのて、何枚か用意して、一回使ったらカゴにポイするのがポイントです。
夜、最後に使った時に全体を拭いておけば、しっかり掃除しなくても毎日綺麗です。
毎日やれば布巾はそんなに汚れないので、洗濯機でそのまま洗ってしまいます。

みおまおママ

蛇口まわりとか、汚い❗って。手洗いしたときについでにできるようにメラミンスポンジさりげなく置いてます。なんでもついでに出来たら掃除してる気分になります。笑っ。やらなきゃだと嫌になるので。ちびちびキレイにしとけばいいかなぐらいの。

deleted user

ベビーのおしりふきをすぐ使える場所に置いておいて気になったところはサッと拭いてます😊
子供の手拭いた後でもそのまま捨てるの勿体無くてどこかしら拭いてから捨てます😂

deleted user

トイレのタオルを替える時に手洗い場まわりと棚と便器のフタをサッと拭きます。
洗面室のタオルも替える時に洗面台周りと鏡をサッと拭いてから洗濯します!

  • はにー

    はにー

    同じくです✋
    あと、キッチンの手拭きタオルで炊飯器の上拭いたり、蛇口をサッと拭いたりしてから洗濯してます。毎日拭けばそんなに汚れない😆

    • 12月26日
  • deleted user

    退会ユーザー

    炊飯器!明日から真似させていただきます!

    • 12月26日
はじめてのママリ🔰

歯磨きしながら掃除機をかけるだけでも時短になります😂
小物の洗濯物を干すハンガーは、引っ張るだけで取れるものに...
ゴミ箱も大きめの物を使うことで、ゴミ出しする回数を減らしました😂

🔰

お皿をシンクに置くとき、重ねないことです!

並べてそれぞれにお湯を入れておきます。

あんまり理解されませんが、汚れてない部分まで汚すのを避けるため。