
コメント

はじめてのママリ🔰
お話の答えにはならないですが、うちも早生まれの3歳です。
私も疲れると感じることあります。
向き合ってちゃんと話を聞いたりして、心に余裕があればいいんですが、私は余裕がないと怒ってばかり…
息子も融通が聞かなかったりするとギャン泣き…
いたずらするから振り回され…
こんなに大変なのってうちだけって思います。
つい私の話になってしまいました💦
すみません😅

はじめてのママリ🔰
今1年生の娘が早生まれです。
3歳で年少から幼稚園に入りましたが、周りの子と比べてばかりで私がずっと悩んでいました💦先生に色々と言われた事もありました。なので凄くお気持ち分かります。
ただ小学校に入ってからうちの子は別人の様に変わりました。周りの子と比べるとコミュニケーションは少し苦手かもしれないです。が、とにかく真面目なので勉強や習い事を本人自らかなり頑張るようになりました。本人も周りの子と差があった事は恐らく幼稚園の頃に気付いていたのだなと思いました。
過去を振り返ると、とにかく良い所を探して認めてあげるって凄く大切だなと感じています。私も注意してばかりでしたが💦もっと良い所を認めて褒めるべきだったと後悔しています。
疲れたらお子さんと離れる時間も作ってみてください。まだまだ3歳なら感情のコントロールも完璧には出来ないですし、これから変わっていくと思います!😌
-
はじめてのママリ🔰!
コメントありがとうございます🙇♀️
匿名で書けるからこそ誰かにコメントを書いてもらって意見を聞きたかったのですが、私が今見失ってた大事な事を教えてもらいました
褒めること
すごく大切ですよね、とくにこの幼児の時期はすごく大切なはずなのに、見失ってました
そしてわたしだけじゃないんだ、悩んでる人って分かっただけで安心しました
本当にありがとうございました😭- 12月9日
はじめてのママリ🔰!
コメントありがとうございます🙇♀️
どうしても早生まれなんで、4月や5月に生まれた子たちと比べたら喋るのも全てがまだまだなんで
どうしても比べてしまって😅
お母さん達みててもみんな余裕がある感じで私だけがこんなにイライラしたり子育てができてない気分になってしまって😭コメント嬉しいです
はじめてのママリ🔰
わかります。
つい比べてしまったりしますよね。
それで、悩むことも多いです😂
私と同じような気持ちで私だけじゃないんだって思っちゃいました💦
いい面もたくさんあるのについ悪い面ばかり見えてしまうんですよね。
余裕があるときは、子供と楽しく過ごせていれば違うのかなと思ったりします。
なので、大変なことも多いですが、こうやってママリで話を聞いてもらったりしてお互いにがんばりましょう😄
はじめてのママリ🔰!
優しいお言葉でありがとうございます😭
すごく気が楽になりました😭
匿名で書けるからこそママリっていいですね🙇♀️ありがとうございます🙇♀️