
仕事を辞めたことや正社員へのプレッシャー、娘のことに不安を感じています。励ましが欲しいです。
いろいろと悩みがあります。
どなたか大丈夫と励ましてください。
短時間パートで働いていましたが、自業自得な理由で辞めました。すごく居心地のいい職場だったのでまずそれが悲しいです。
勝手に仕事を辞めたので、旦那も不機嫌。そして正社員で働けと言われました。私が悪いので逆らえません。
私は事務経験しかないです。求人をみると派遣ばかり。
旦那に相談すると、派遣はだめ、ちゃんとボーナス貰える正社員と頑なに言われます。
まだ年少の娘。私が正社員で働くと18時頃お迎え。
これからある小1の壁も気になります。
いざとなったらおばあちゃんが見てくれますが、ママママの娘が心配でなりません。
ちゃんと仕事が見つかるのか、娘は大丈夫なのかと不安に押しつぶされそうです。胸がずっと苦しくて死にたくなります。
- はにゃ
コメント

退会ユーザー
夫婦関係で逆らえないとかがまず問題だと思います。
なぜ正社員じゃないといけないのか。
本当にお金に困っているなら
心配とかより正社員になった方がいいと思うけど
そんな事ないのであれば
話し合いで解決しませんか??

𝒪𝓏𝒾 .:*✩体調管理に命かける
たしかに勝手に相談もなく仕事を辞めたのはまずかったかもしれませんね😭
だから旦那さんも今カッとなっててそんな言い方されてるんじゃないですかね😳
娘さんのお迎えなどの問題のことも含めてもう少し冷静にゆっくり話し合いされるのはどうですか?🤗
仕事は必死に頑張ればきっと見つかりますし
娘さんも最初は環境の変化に戸惑うかもしれませんが
意外にこちらが思っているより大丈夫ってこともありますよ😁
前向きに行きましょう🤗
-
はにゃ
お返事ありがとうございます。
確かにカッとなっているかもしれませんが、正社員で働いてほしいとは前から言われていました、、、
焦らずゆっくり探せばいいのですが、急に無職になり、私も焦ってしまって( ; ; )- 12月7日
-
𝒪𝓏𝒾 .:*✩体調管理に命かける
そうなんですね💦
正社員で働くにしても
旦那さんは娘さんのお迎え問題などはどう考えてるんでしょうか?🤔💦
もう辞めてしまったものは仕方ないですし
焦るといいこともないので
これをきっかけにしっかり旦那様とお話しされて
すべてがいい方向に解決するといいですね🤗
気持ちさえいつも前向きにに考えられてたら大丈夫です!😊- 12月8日
-
はにゃ
お迎えや、風邪の時は?と聞くとばばに協力してもらえばいと言います。旦那も平日休みがあるし送り迎えはできます。
ですが、今まで私がしてたから、私がしなきゃって勝手に思っちゃって( ; ; )
娘の前ではいつも通り前向きで頑張ります!- 12月8日

ママリ
お金に困ってないなら派遣でもパートでもいいと私は思うのですが、正社員で働かないといけない状況なのでしょうか?😣
ママ、ママって言ってても案外親が思ってるより保育園楽しく行ったり、保育園で集団生活のルールなど、様々なことも学べる場であるので良い事もありますよ!
仕事がみつかるかは不安になりますよね。私も今育休中でそろそろ復帰しますが、転職を考えていてそれを思うと口から心臓が出そうですが、まだ起こってもない事を悩んでも仕方ないので、とりあえず私は10社受けて受からなかったら愚痴吐こうって気でいます😣
-
はにゃ
お返事ありがとうございます。
お金に困ってはいませんが、余裕のある生活をしたいそうです。
一人っ子なので、幼稚園や学校の方が確かに楽しいかもしれないです!
仕事本当に早く決まりたいです。受けたいものがあったら受けようと思ってましたが、私みたいな取り柄のない人が正社員で賞与ありだとなかなか( ; ; )- 12月7日
-
ママリ
余裕のある生活と言っても、旦那さんの思っている余裕のある生活はどのくらいなのか、そしてのんさん自身はどう思っているのか、そこら辺をお互い話し合って意見を擦り合わせないと、のんさんの負担も増えてしまうと思います😣
同い年のお友達と遊ぶことで受ける良い影響を考えると、そこまで気負わなくてもいいんじゃないかな〜と思います😊
私も初めて保育園にいれた時はすごく心配しましたし、なんなら初めての登園は私が泣いたくらいでしたが、当の娘は全く泣くことなく楽しく遊んでいたそうなので、意外と親が心配してるより順応するんだなぁと思いました😊
いきなり正社員で狙うと幅が狭いので、派遣社員からはじめて社員に昇格させてくれる所を狙うとかも考えられますがいかがでしょうか?
資格等あれば有利ですが、私も手に職を持てるような目立った資格はないので、それなりに年収をあげるとしたら国家資格等とって働かないといけないよなぁと私自身も考えていた所でした😣
私も余裕のある生活をしたいという思いはあるので、それを実現しようとすると、今考えられるのはハローワークの資格取得支援制度を使って看護資格をとり、看護士として働くことかなぁと考えたりしてました🤔- 12月7日
-
はにゃ
そうですね、話し合いが足りないかもしれないですね。
一応、派遣会社にも登録しました!後に直接雇用の会社もあるみたいですよね!
うちの旦那は看護師で、職に困らないんです。何度か転職してますがすんなり決まり、、、私みたいな事務経験のない人の気持ちがわからないってのもあると思います。- 12月7日

退会ユーザー
その理由が分からない限りなんとも言えないです💦
そして旦那さんが不機嫌なのも、それがあるからではないでしょうか🤔
私も事務経験しかないですし基本派遣でしたが、場所次第では時短ありましたよ☺️
-
はにゃ
お返事ありがとうございます。
そうですよね、でも理由は伏せさせてください。申し訳ありません。
派遣だといっぱいあるんですよね、、、正社員で賞与ありだとやはり残業もあったりで選ぶほどないです泣く- 12月7日
-
退会ユーザー
いえ、特別聞きたかったわけじゃないですすいません💦
正社員って正直、子ありでだと新規雇用は難しいイメージあります😭資格があり活かせるなら違うかもですが…😰- 12月7日
-
はにゃ
こちらこそすいません。
そうですよね、旦那は看護師で転職等に困らないんです。だから無資格の就活の難しさがわからないんだと思います。- 12月8日
はにゃ
お返事ありがとうございます。
いつもでしたら全然私の方が強い?感じだったんですが、辞めた理由が、本当にわたしが悪くて、、、
退会ユーザー
強いというのがよくわからないんですが
夫婦はどちらかの意見だけでやっていくものではないですし
旦那さんがなぜそういう考えなのか
本当にボーナスだけでそう言ってるのか
そこをきちんと話し合わないといけないと思いますし
のんさんがまだ娘さんが心配だからと言うのも
ちゃんと説明してみてもいいと思います。
もしかしたらのんさんのことを
心配して言ってる事かもしれないですしね。
ちゃんと話し合えば納得いく理由がお互いに出てくるんじゃないかと思います。頑張ってください。
はにゃ
今はまだ、カッとなっているのもあると思いますが、前から正社員で働いてほしいとは言われていました。
旦那の家は共働きだったので、それが当たり前って感じなのもあると思うし、お金に余裕が欲しいと言っていました。