※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ🔰
子育て・グッズ

ベビーグッズのおすすめを教えてください。後悔しない代用品も知りたいです。たくさんの意見を聞きたいです。

そろそろベビーグッズ揃えます❗️余裕もないので😓買って後悔、もしくは代用できたもの教えて下さい‼️
簡単で構わないので、出来るだけ多くの方のご意見伺いたいです‼️

コメント

deleted user

正直ベビーカーは買うほどではなかったです。
首すわってない時、歩くまでは抱っこ紐が楽でした。

みるくてぃー

完母だったのでほとんど哺乳瓶使わなかったし消毒のもほぼ使わず…
一応一本買うだけであとは必要なら買い足すので十分です👍
あとうちはミルトン消毒も大きなタッパー買ってそこに入る水量測ってミルトン液どれくらい入れればいいか計算して、入れる水量に線引いてその中で消毒してました☺️

あとうちは買わず使う機会もなかったので、おくるみもいらないです!大判ガーゼみたいなおくるみはめっちゃ使いましたが、頭いれるところもある、いわゆる退院時とかによく包まれてるようなやつはいらないです😅💦

DonDoko

私はベビーカー買ってよかったです。というか、無いと大変だと思います。。。でも高い奴にする必要は全くないです。

はじめてのママリ🔰

ベビーベッドしても布団にしても、7点セットとかになってるものは必要なかったです。

うちはベビーベッドでしたがらマットレスに防水シーツとバスタオルかけるだけ、掛け布団も頭まで被ってしまって窒息が怖かったので、夏はバスタオル冬は毛布で充分です🤣
枕は今でも使ってません😂

姉妹のまま

買って使わなかったのは、ミトンと授乳クッションです😊
ミトンはすぐ取れるし、授乳クッションは個人的にはあった方がやりにくくて、結局なしで授乳していました

ゆうか

アイテムのいるいらないは結構人によると思いますよ😁
買う予定の量やメーカーはアドバイスしやすいんですけどね😭
家族構成や住んでいる地域でもベビーカーいる人いらない人いますよね💗
母乳が出るなら母乳パッドが必要だし出ないなら哺乳瓶を最低でも3本は持っときたい。。
もう回答されている方の意見を参考にすると、大判ガーゼもめちゃくちゃ使いましたがおくるみも私はめちゃくちゃ使いました!
ベビーカーに乗せた時の膝掛けに代用したり出先でオムツ替えるときに床やベッドに敷いたり、、、って感じですかね☺️

お買い物リストから、これって使いますか?っていうのあれば何でも聞いてください✨

しはるん

ベビーベッド、ベビー布団セット、ネムリラ、エルゴ抱っこ紐
この辺りは赤ちゃんにもよると思いますがうちはいらなかったです💦😣

せいまさそうまま(再登録)

うちは、おくるみはほぼ使わなかったです。
ミルトンは場所を取り、邪魔でした。なので、哺乳瓶を一本とレンチンの消毒出来るやつが便利かなと。
ベビーベッドは必要なかったです。敷布団と防水シート、バスタオルやブランケットで十分でした。


買ってよかったものは、ベビーカー、抱っこ紐、チャイルドシート。

マザーズバッグもあまり使ってないな😅



いるもの、いらないものは人それぞれだと思います😅😅😅

はじめてのママリ🔰

哺乳瓶、オムツ、ミルクは生まれてから産婦人科で使ってるのと同じものを買うのがおすすめです!
うちも哺乳瓶生まれる前に2本買ってしまいましたが
退院時に1本もらえたし、
ほぼ完母になったのでいらなかったです😞
ミルクも出産前に買ったものが大量に残ってます…
大体ネットでも買えますしね!

ベビーカー、抱っこ紐も生まれてから必要だと思ったタイミングで買えばいいと思います。
(多分生後1ヶ月くらい?)
赤ちゃんを連れて試乗、試着するのもいいと思います!
私は生まれる前にエルゴの抱っこ紐買ってしまいましたが
後から買い足した安価なスリングタイプの抱っこ紐ばっかり使ってて全然使ってないので後悔です…

ママリ

ライフスタイルにもよるのでなんともいえませんが、
うちも完母だったので哺乳瓶は使わず、後1人目の時はベビーベッドやベビー布団とベビーカーいりませんでした。
和室で一緒の布団で添い寝してた方がよく寝てくれたので。
いらないものというより、最低限のいるものだけ揃えたら
あとは必要だなと思った時に買うのが一番いいです😊
例えば田舎でお店遠くても最近はネットでなんでも買えるので。

私が思う最低限のいるものはチャイルドシート(退院の時車だったら絶対いります)、オムツとお尻拭き、赤ちゃん用の石鹸ですかね。当たり前か😂
ベビーバスは新生児の頃は100均の大きめのタライとかでも代用できましたし、シンクで洗う人もいるのであったら便利だけど代用できそうかなと思います。
おくるみも最悪バスタオルでなんとかなります🙌

  • ママリ

    ママリ

    ちなみにネムリラも買いましたが効果なかったのでいりませんでした😂
    無駄なもの多かったなーと今では思います…。

    2人目が産まれる予定なのでその時に1人目いらなかったベビーグッズを活躍させたいと思ってます!

    • 12月5日
まち

生まれ月によっても必要なものは違ってくると思うので絶対とは言えませんが…

・短肌着、長肌着
7月生まれで9月いっぱい室内はコンビ肌着1枚で過ごしました。
短肌着は念のため買ってましたが、退院の日しかきてません。
(ただ春生まれの方ならいるのかも??)

・50-60サイズのお洋服
一瞬でサイズアウトします。
特に産後1ヶ月は健診以外に出さないので、そのサイズのお洋服は最小限でいいと思います。

・ベビー布団セット
布団自体はあったほうが便利ですが、セットについてた枕、1回も使ってません…
ずっと頭の位置にバスタオル敷いてました。
掛け布団もタオル使ってた時期が長かったです。
ベビーベッドも置く場所がなくジョイントマットの上に布団直敷きですけど特に問題ないです。

・浴用バスタオル(ましかくのやつ)
たしかに使いやすいのは使いやすかったですが、別に普通のでいけると思います。

・抱っこ布団
背中スイッチの解消を期待しましたが、我が子は背中スイッチどころか「降ろされる気配スイッチ」で起きたので全く使えませんでした…

・スターラップ(星形のおくるみ)
いただいたのですが厚さが微妙で…ほぼ使わず終わりました。

・母乳パッド、産褥パッド
完ミだったので母乳パッドは使ってませんし、産褥パッドは病院で準備されてる分を使って動けるようになってからは普通の夜ナプの方が使いやすかったです。産褥ショーツもテロテロになった生理用ショーツの方が楽だったので1枚で足りました。
このあたりは入院セットでどれくらいもらえるかにもよると思うので、産院にも聞くといいと思います。
(うちは足りないサイズだけ院内で買い足しとかもできました)

他の方があげてるもので私は必要だったのはベビーカー、薄手のおくるみ(エイデンアンドアネイみたいなペラペラのやつ)、哺乳瓶(完ミだったので)、ネムリラです。
買った抱っこ紐は新生児から使えるやつでしたが、なんか埋もれてしまって怖くて2ヶ月くらいまで使えず、外に出だしてからはベビーカーの方が私は多かったです。
ネムリラはうちの子は必要でしたが、高いのでレンタルで試してもいいと思います。(全然ダメな子もよく聞きます)

ママ

よくある準備リストからいうと…😊

■いらないかったもの
・短肌着(ほとんど使用しませんでした…)
・ミトン(使いませんでした…)
・スタイ(その子その子によりますが、うちの子はそれほどヨダレ出ませんでした…)
・おしりふきウォーマー
・オムツ用ゴミ箱(24時間ゴミ出しできるなら不要ですね…💦)

■レンタルで良かったもの
・スウィング(全く後悔なく…最悪レンタルで良かったです…)

はじめてのママリ

短肌着、コンビ肌着、長肌着がいらなかったです😂
ボディ肌着(ボディースーツ)が一番楽だし長く着れました☺️

はじめてのママリ🔰

私も今準備中ですが、1人目で経験して買わずに見合わせてる物もあります。

★事前に買う必要ない★
・ミトン(1人目全く使わず)
・スタイ(ヨダレが出る出ないは子供によるので産後でOK)
・オムツ用ゴミ箱、ゴミ袋(ゴミの日にゴミ出しできるので邪魔になる)
・ベビーカー(抱っこ紐で充分だったので今回は買わない)
・ベビーベッド(意外とかさばっていらなかった、捨てるの大変💦)
・おくるみ(可愛いタオルなどで代用出来ちゃう)
・抱っこ紐(産まれてから赤ちゃんを連れて買いに行った方が体に合うやつが見つかる)
・新生児オムツのまとめ買い(オムツのサイズはすぐ大きくなるので最初は1つか2つで充分)
・靴下(最初は基本的に室内なので、暖房や冷房してるならとくに要らない)
・哺乳瓶(産後の入院中に母乳足りなそうなら買えばいい)

☆最低限必要なもの☆
・肌着(3~5枚、オムツ汚れなどで替えたりするため)
・2wayオール(オムツ替えが楽)
・おしりふき
・ガーゼ(ミニタオル(ハンカチ)でも代用できるのでガーゼかミニタオルのどちらか)
・ボディソープ
・保湿剤(クリームや乳液など)
・チャイルドシート(車必須の方のみ)

はじめてママリ🔰

皆さんご丁寧にありがとうございます😊‼️
購入しに行く前に何度も読み返させて頂きます‼️
本当に参考になります😭✨