![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんの生活音について相談です。静かな環境で育っているので、大きな音に慣れさせる方法を知りたいです。
赤ちゃんとの生活で、生活音はどうしていますか?
もうすぐ5ヶ月になる赤ちゃんがいるのですが、最近外出にも慣れて来たので初めてひいおじいちゃんの家に遊びに行きました。
ひいおじいちゃんは耳が遠いので声がとても大きく、(特に電話中の声や咳払い)怖がって泣いてしまいました。
すると親戚から、静かな環境で育てすぎだと言われてしまいました。
意図的に静かにしているわけではないのですが、普段は赤ちゃんと二人での生活です。
四六時中音家事をしている訳ではないし、田舎なので家の周りは静かです。
エアコンをつけているので窓は締め切っています。テレビつけっぱなしは良くないと聞きましたし、赤ちゃんもテレビがついているとずっと見ているので普段は消しています。
どうしたら大きな声や音に慣れてくれるのでしょうか。。
- はじめてのママリ🔰(3歳7ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
えー!わざわざ慣らす必要ないと思います😨😨
そのせいでひいおじいちゃんみたいに耳遠くなっちゃったらどうするのー!って言いたいです(*_*)
月齢同じうちの子なんて私のくしゃみにビックリしてギャン泣きします🤣
そもそも大きな声や音って、何聞かせればいいのか?って感じじゃないですか?💭
はじめてのママリ🔰
わ〜、うちの子もくしゃみで泣いちゃう時あります!
同じ子がいて良かったです😂
確かにそうですよね、気にせずこのままの環境で生活したいと思います😊
ありがとうございました♪