※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ペッパー
子育て・グッズ

4歳の子供が発達障害疑いで、義母が検査を勧めている。食事のこだわりや癇癪が気になるが、現時点では様子見。同様の経験や対応策を知りたい。

子どもの発達障害疑いについて相談です。
最近義母の近くに住むようになって会うことが増えたのですが、義母から4歳の上の子が発達障害ではと言われています。もしそうなら本人がつらいから早く検査をして合わせた対応をした方が良いと。義母は保育士で私は特別支援学校の教員免許を持っており、私に知識や理解があるから言うんだよと言われました(勉強しましたが実務経験はありません)。
義母の引っかかっている点は、こだわりが強すぎることで、特に食事は食べ慣れたものでないと見ただけで拒否します。がんばって少し食べてみてもすぐにいらないと遊び始めます。今朝は義母の作った雑炊だったのですが断固として食べませんでした。あとはやりたいこと(ちょっと難しい遊びなど)が思うようにできないと癇癪を起こす事があります。
私としては、確かにこだわりが強くて若干そういう傾向がありそうという点は共感できます。でも日々息子を見ていて赤ちゃんの頃から繊細な子だとは感じていますが、食事の好き嫌い以外で困るほどの酷いこだわりを感じていないため仮にいま検査を受けても引っかからず様子見にしかならないような気がしています。

同じような経験がある方、疑わしいけどすごく微妙な程度だったという方、いらっしゃったらどのように対応したか(検査をしたり関わり方を工夫したりしたか)、自分ならどうしたいかなどお話を聞かせてください。

コメント

ひー

園での様子はどうですかね?
家と外だと全然姿が異なって、
外では出来る、家だと甘えも出て出来ないなんてことは良くありますよね🥺
集団生活が困り感なく出来ていて、コミュニケーションにも問題が無いようであれば
今のところ発達に特性がある感じはしないんじゃないかなあ…と読む限りは思います。
慣れたもの以外は受け付けないっていうのは、多かれ少なかれ誰にでもあることな気はします!
折角お義母さんが親身になって考えてくださっているので、もしよければ担任の先生に園での様子を聞いてみたり、家での様子を伝えてみて相談するのはどうでしょうか?😊

  • ペッパー

    ペッパー

    コメントありがとうございます。
    引っ越しに伴い現在は幼稚園に通っておらず年明けから新しい園に通う予定です。
    以前の園で夏の懇談の時点で言われたのは、製作のときに全体への指示を聞けておらず作業をやりすぎてしまう(例えば目だけ描いてと言われたのにもっと進めてしまう)と給食(給食センターのお弁当)はおかずをあまり食べないことを言われましたが、年少の春の段階ではそんなものかなと思い気にしていませんでした。お友だちとは問題なく、運動会も楽しく参加できていました。
    これまでに実母からも何度か言われてきたので何かしら引っかかるものがあるのかもしれません。
    新しい園でも気になることを先生に伝えて見守っていきたいと思います!

    • 12月5日
はじめてのママリ🔰

家でのことより4歳だと集団生活されてますよね?🤔
集団生活ではどうですか?

私が言われたのは家では甘えて出来ないけど保育園や幼稚園などの集団生活では出来るは大丈夫、家で出来てることが集団生活で出来ないのが問題と言われました。

集団生活での一斉指示が通らなくて個別に指示を出して貰っている、みんなと同じことが出来ていない等は当てはまりませんか?

社会に出れば家庭ではなく外の世界で生きていくことになります。なので家ではなく集団生活の外の世界で出来ているなら私なら様子見します。

  • ペッパー

    ペッパー

    コメントありがとうございます。
    上の方と似た回答になってしまいますが、現在は引っ越しに伴い幼稚園に通えておらず1月から新しい園に通う予定です。
    以前の園では目立った問題はなく、夏の懇談の時点では全体への指示を聞けていないときがある、給食の食べムラがあるということを言われましたが年少の初めはそんなものだろうと気にしませんでした。
    慣れるのに人一倍時間がかかるみたいで朝は登園を渋ることが多く心配でしたが教室に着く頃にはニコニコで楽しんでいたそうです。私が知る限りでは幼稚園で何か困っているという感じはなかったです。
    とは言え先生も少し気になるくらいでは言いづらいこともあったかもしれないので、次の園ではしっかり相談して様子を聞いてみたいと思います!

    • 12月5日
こるん

今現在でそこまで親、本人が辛くないならしなくていいと思ってます😊
きっと検査をしてもしなくてもお2人ならしっかり対応できるんではないでしょーか?
発達障害でもなくてもその子に合わせた対応を取る点ではみんな同じだと思います。
うちも同じ4歳いてますが、私も支援施設で働いてるので仕事も家庭もほぼ同じ対応のことしかしてないです🤣
ちなみにうちの上の子は軽度自閉症ですが、まだまだ療育なども少なかった頃なので、私が普通に育てただけですが、その子に合わせてやってたので、やり方に間違いとかはなく上手いこと育ってくれましたよー😊
もし学校とか行き始めて先生から話があればとかでもいいのではないでしょーか?
療育もいいこともありますが、やっぱり家庭での対応が一番ですよ。重度の子もご飯残さず食べるとか親御さんしっかり教えていたんだろーなぁと思うところたくさんありますよ💕

  • ペッパー

    ペッパー

    コメントありがとうございます。
    そうですよね、発達障害と診断があってもなくても本人の気持ちに寄り添って関わることは当たり前ですよね。
    現在夫がただのわがままだ!と頭ごなしに怒ることが多く、もし本人がどうしても食べられない原因があるならば無理強いしないでほしいと思い悩んでいるところです。もちろん健常の子でも怒って無理強いしないでほしいですが💦
    お子さんに上手く関わっていらっしゃってすごいですね😊どんな子でもそうしなければいけないですよね。
    まずは1月から引っ越し先の新しい園に通うので先生に相談して見守っていきたいと思います。

    • 12月5日
  • こるん

    こるん

    だと思います。
    男の人って頭ごなしに怒る人多いですよね。食べられない原因があるかどーかとか検査したところでわからないですしね。
    うちも大きくなってからこーゆーのが食べれないって言うようになったので、そーなのかぁって思ったくらいで。まぁだいたい食べないものはわかってましたが。
    園でうまくいけば食べるかもしれないですし、甥っ子も食べないもの未だにめっちゃ多いですが、特に困らないですよ。良い高校に行ってますし発達じゃないです😁

    • 12月5日
  • ペッパー

    ペッパー

    私個人の見解では、雑炊のようなベチャッとしたお米が苦手なのだと思います。それをわがままや甘えだと捉えるのか、どうしても苦手な特性だと考えれば良いのかわからなくて😔どちらにしても怒って食べさせるのは違うと思うのですが。ちなみに今朝は時間が経ってから義母がノリノリで食べさせたらペロッと完食できました。
    大きくなってからこういうのが嫌だったと話してくれることもあるのですね。あのときはごめん...ってなりますね。
    食べ物の好き嫌いだけでは何とも言えないと思うので、他も全体的に見ていきたいと思います。

    • 12月5日
りんご

娘は2歳でさっさと病院行ったら診断降りました。私が保育士で気になったので。でも保育園の先生たちは「え?どこが?」と言う感じでした。でも療育に通ってだいぶ良くなった中でも運動会やお遊戯会などついていけないところが出てきてはいます。偏食については園でもでしょうか?お家だけの話なら様子を見ても良い気がしますが、気になるのなら相談しても良いと思います。

  • ペッパー

    ペッパー

    コメントありがとうございます。
    2歳で診断が出たのですね。親が感じる違和感は当たっていることが多いですよね。
    偏食は園でも変わらずでしたが、給食センターのお弁当で美味しくないと有名だったのと他にも食べない子が多いと聞いていたので気にしていませんでした💦
    引っ越しに伴い1月から新しい園になるので、そこで相談して先生にも様子を見てもらおうと思います。

    • 12月5日
どれみ

保育士です。
制作の指示の部分が少し気になってしまいますが…年少だと待つ、とかはできるようにはなるので。
言われたことのみをする、早く終わったらほかの子を待つ…みたいなのは2歳児クラスでもできるので。

あと食事に関しては少し気になってる気持ちはわかります。だいたいグレーゾーンや引っかかる子は食事の困り感から見つかるばあいもあるので。


どちらにせよ、グレーゾーンでも困るのは息子さんです。
診断はついてなくても療育に通っている子もいます。

今はまだ年少で許される年齢かもですが、年中すぎたら周りとの差もでてきます。
癇癪を周りの子供たちが怖いって言い出したりすることもあります。

とりあえず、相談だけされてみてはどうですか?
専門家の声かけアドバイスをもらうだけですごく良くなることもありますし!
モヤモヤも晴れます。

どちらにせよ、息子さんの困り感が減るのは絶対なので。

  • ペッパー

    ペッパー

    すみません💦間違えて下に返信してしまいました😭

    • 12月5日
ペッパー

コメントありがとうございます。
多くのお子さんを見ていらっしゃる方のご意見参考になります。
コロナの影響で園での様子を見たことが一度もないのでどの程度なのかはわかりませんが、1学期の間個別での声かけは時々あったようです。
癇癪は幼稚園や外ではなく自宅のみで、お友だちとのトラブルもなかったみたいです。
食事はお皿や盛り付けを工夫したり楽しい雰囲気を作ったりすれば嫌でも食べたりしますが、見た目だけでこれ嫌い!と判断して拒否することが多いです。

発達を見てくれる先生が数ヶ月待ちなのでまだ先になってしまいそうですが、一度相談してみようと思います。障害の有無に関係なく上手く関わってあげられるようになりたいと思っているところです。
夫はいまのところ聞く耳持たずという感じですが母や義母にも助けてもらいながらがんばってみようと思います😊

mihana

元保育士で現在年少の息子がいます。
息子はもともと発達がゆっくりめでいろいろと細かい子だったので、私が気になり入園前に発達検査を受け自閉症スペクトラムの診断がおりています。おそらく3歳児検診とかではひっかからない感じだったと思います。
診断はおりていますが、今のところは園で困っているのは給食弁当を食べるのに時間がかかることと、着替えに時間がかかることなようです。
全体指示は一学期から聞いて活動できているようで、癇癪とか友だちとのトラブルも園ではほぼないそうです🙆(4月から現在で2〜3回大泣きした程度で、登園拒否は一度もないです。)
食べ物の好き嫌いがあり、見た目拒否はほんとに多かったです💦それでも幼稚園に通い始めていろんなものを食べるようになり、最近はお家でも食べられるものが増えました☺️
あとは同じく赤ちゃんの頃からわりと細かい子です(笑)

長くなりましたが、現在家でも困りごとはほぼなくて園でもそれなりにみんなと生活しているようです。
ただ、専門機関に相談したことで入園前に療育センター通えたことはすごく良かったなと思います🙌その頃は私がモヤモヤしていたので💦
今は経過観察で定期的な診察くらいですが、今後年中、年長となる過程の中、園や家庭で困りごととかつまずきとかがあったときには繋がりやすいので、受診しといて良かったとは思ってます☺️

お母さんが家庭で対応に困っているとか、幼稚園に通い始めてから息子さんが困るようであれば相談してみてはどうでしょうか🙌

  • ペッパー

    ペッパー

    コメントありがとうございます。
    お話を聞く限りそんなに引っかかることはなさそうな感じがしますが、診断がおりているのですね😌
    赤ちゃんの頃からの繊細さも関係あるのかもしれませんね。下のお子さんと比べても育てやすさなど違いますか?

    診断があるとモヤモヤが晴れるのと周りの理解や協力が得やすくなるのですね。かなり順番待ちで診てもらえるのはまだ先になりそうですが、近いうちに発達の先生に相談してみたいと思います。

    • 12月5日
  • mihana

    mihana

    今でもマイペースではありますが、成長とともに聞き分けも良くなってきたのでそれなりに過ごせているのだと思います😅

    3歳直前に2語文が出始めたのもあって、それまではコミュニケーションが難しくて癇癪も多かったです💦今は会話ができるようになったので癇癪もあまりないですが、たまにマイルールが面倒くさいです。笑
    診断についてですが、園には一応入園前に伝えていますが、その他でとくに診断がおりてることを伝える機会とかは今のところないですし、私個人としては診断名についてはとりあえず片隅に置いてる感じです。
    どちらにせよ、本人にあった対応することに変わりないと思いますし☺️
    診断がおりるかはさておき、本人の得意不得意や今の発達を知ることができたのは良かったと思ってます。
    得意不得意や特性を知ることで関わり方の工夫とかに繋がったかなと思います🙆

    下の子とは性格とか正反対で😂育てにくさというか手がかかるところが全然違うのでなんとも言えないです…😊💦

    今、書かれていることだけだと、他の子どもさんでもあることだと思います☺️
    一応相談の予約だけとっておいて、集団生活の様子を見てみて受診するか決めるのもいいと思いますよ😊
    息子も経過観察での診察の予約を1月末に入れてますが、その頃に気になることなければキャンセルしてもらったらいいですと言われてます👌

    • 12月5日
  • ペッパー

    ペッパー

    遅くなりすみません。
    言葉で上手に伝えられるようになって癇癪も落ち着いたのですね😊
    うちはおしゃべりの発達のスピードは平均的でよく喋る子なのですが何かあったときに言葉よりも先にエーンとなってしまうことがあるので、気持ちを言葉にできるように聞いてあげたいと思います。

    上のお子さんと下のお子さんで全然違うパターンなのですね。うちもそんな感じです。下の子は神経質な感じはないけど自由奔放すぎて想定外のことばかりです😂

    元々下の子のおしゃべりがゆっくりなことを母に指摘され発達の相談の予約をしていたのですが(こちらは理解がよくできているのと最近になってかなり成長しているのでマイペースなだけな気がしてます)、母の知り合いの先生で上の子も同時に診てもらえそうなのでそのとき2人とも相談してみます!
    親身に聞いてくださりありがとうございます✨
    息子さんも楽しく健やかに成長されますように☺️

    • 12月10日