※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

公文を嫌々習っている子供について、慣れていくのか知りたいです。経験者の意見を聞きたいです。

ご自身が公文習ってた、子供が公文習ってる、習ってた方で、嫌々公文習ってた方いますか?😅

公文は最初勉強を習慣づけるものみたいな感じで、最初から勉強好きで始める子以外は嫌々やってると思うのですが、だんだん慣れていきましたか?

まだ初めて三ヶ月ですが、勉強好きな兄と一緒になんとなくで始めましたが、嫌々やってるのですが先生から今は習慣づけることが大事だから、、みたいに言われますが、段々これが慣れて行くのだろうか、、と思ってます😅

あまり進んで始めなかった子はどうなったか知りたいです😂

コメント

はじめてのママリ🔰

私が子供の頃、公文嫌々通っていました!途中から同級生が入ってきたり、学校の勉強がよくわかるようになってきてから楽しくなりました😊
最初は嫌すぎて宿題もやらずに行ったりしていましたが、友達がちゃんとやってきてどんどん進んでいくので負けたくなくて頑張っていましたね😂

その後引っ越したので公文も違う教室に変わったのですが、雰囲気や先生の教え方が全然違って合わなくてやめました😂
公文は教室によって違うと思うので合わない子は合わないし、習慣となって頑張れる場合もあるしで、様々だと思います。ただためになるには、本人のやる気は絶対必要だと思いました😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    何歳から入っていつごろから楽しくなってきましたか?

    公文って時間自由だと思うのですが、友達と同じ時間に行ってましたか?うちの子も友達が何人か習ってるけど、時間が被らないので数回しか会ったことないみたいで🤔

    確かに雰囲気も大事ですよね🥹

    • 21時間前
はじめてのママリ🔰

私と兄は2人とも嫌になって辞めたらしいです😂
同じ問題をひたすらやらされるのがダルかったみたいで、
兄は宿題プリント1枚目しかやらない。私は他所の自販機のゴミ箱に宿題を捨てて帰宅するようになり、母はもう呆れて辞めさせたみたいです。
兄は元々頭が凄く良いのですが、4年生くらいから通い出した塾の方が楽しくて合っていたみたいです。

ゆんた

私が小学生になってから入って嫌々してました🤣全く慣れず辞めましたね🤣
幼稚園とか小さい頃からなら嫌々でも習慣化さえできればどうにかなるかなと思います。