
コメント

退会ユーザー
私はもう出しても食べないなら片付けます笑
どうせ食べないのに出しても仕方ないので(笑)
捨てはしないで取っておいてお腹がすいたら食べさせてます🤣

ママリ
イヤイヤ期どころか上の子は離乳食の頃から今も継続で好き嫌い多すぎて食べません🤣
イライラだし心折れるしでしたが、大きくなってるし腹減れば食べたいものは食べるのね!おっけーよーし!!ってしてます🤣
あと別に作ると言うより自分からとりわけにして食べなきゃ私が食べるからいいか、とか。
最近話しが通じるようになったら野菜食べ始めて感動してますw
下の子で初めてなんでも食べてくれる快感を知りましたが、最近イヤイヤ期の前触れで拒否されても上の子の例もあり、まぁいいかって、さげちゃいます。
-
はじめてのママリ🔰
4歳で野菜食べ始めたと聞いて少し安心しました!野菜はジュレしか飲まないので😂
まぁ、いいかって大らかに捉えたいです✨- 12月4日

退会ユーザー
下の子なうですが、上の子のとき何であんなに怒ってたんだろうと不思議になりました笑
初めての育児って頑張りがちですが、きっとどうでもいい気持ちが必要なんだなと感じました😂
その辺置いとけば食べるだろうって思って、要らなーい!って言われたの出しっぱなしにしといたら後で自分で食べ始めていたので、まぁこれでいいやと思ってます笑
食欲ないわけじゃないならまぁいいやウインナーあげちゃお〜とか思ってたら楽になりましたよ☺️
-
はじめてのママリ🔰
どうでもいい気持ち‥いいですね!ウィンナーだったらどれだけでも食べるけど体に良くないと思ってつい神経質になっちゃうんですよね😭
- 12月4日

はじめてのママリ🔰
毎日、食べてくれたらラッキーと思いながら作って出してます😭
もう、食べない前提です!
いろいろ工夫しても、結局食べる時は食べるし、食べない時はどうしたって食べないので😭
あと、自分の分はあえて取っておかずに、息子が残したらそれを自分が食べるようにして、捨てなくて済むようにしてます🥲
-
はじめてのママリ🔰
食べない前提なんですね、つい作ってたらもうすこし小さく切ったら食べるかも!とか期待しちゃうんですよね🤔
あとで自分が食べるつもりで準備するのいいですね🙄- 12月4日
はじめてのママリ🔰
切り替えが大事なんですね😣もしかしたら食べるかも‥!とか思っちゃって(T . T)
退会ユーザー
そうしないと気持ち持たないですよね🥲