
娘の言葉の発達について相談です。2歳半で言葉が遅いようで、癇癪やイヤイヤ期か判断できず、指さしやぶつぶつ言葉が特徴的。自身も言葉が遅かった経験あり。娘の言葉の発達について心配しています。
娘は今月で2歳半になります。
簡単な私の言葉は理解はあります。
癇癪なのかイヤイヤ期なのか判断できない
ことも多々あります。
指さしは最近よく人差し指出して何かしてます😅
言葉は今なだに宇宙語。
1人でぶつぶつ言ってます。
でもふと私に向かってつぶやく?時があります。
私も言葉が遅かったらしく出たのが2歳3ヶ月だったらしいので娘も?
皆さんなら出ると思いますか?
- はじめてのママリ🔰(5歳9ヶ月)
コメント

🐰
言葉は一つも出てないんでしょうか?
私なら2歳半で言葉が全く出てないなら専門家に見てもらいます。

まるこ♪
全然心配しなくていいとおもいます。
我が家の末っ子も今、そんなかんじですよ。
一番上の子は、2歳半にはもうペラペラだったし、真ん中も2歳半にはある程度会話できました。
でも、末っ子もこっちの言葉理解してるので心配してません。
真ん中の子は、1ヶ月くらいで言葉が溢れるようにでてきましたよ!

さくら
言葉はかなり個人差あると感じています。
というのも、長男は2歳10ヶ月まで発語なし、その後3歳で爆発して検診では異常なし。今ではお喋りな男の子です。(当時かかりつけ医に相談しましたが、言葉は理解していて名前を呼べは直ぐに振り向いているから様子見となっていました)
次男は既に2語文で話し、時々3語文が出てるのでここまで差がある!?と思うくらいビックリしています。
他に問題がなければいずれ追いつくかと思います。
ただ、私は専門家ではないので、お母さまが心配であれば小児科の先生でもいいですし一度聞いてみてもいいかと思います☺️
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
パパパパとかババババとか
喃語?はあるんですが😅