
食物アレルギーのお子さんの離乳食進め方について相談です。小麦アレルギーで蕁麻疹が出たため、どのように進めるか不安。医師に相談しつつ、他の方の進め方も知りたいです。
食物アレルギーのお子さんがいらっしゃる方は離乳食どのように進めましたか?
うちは小麦アレルギー軽度もちです。うどんを食べたら全身に蕁麻疹が出て採血にて確定しました🥲
1歳以下の基準値より数値は高いですが、1-3歳の基準値よりはギリギリ以下です。そのため大きくなったら改善するだろうとのことでした👨🏻⚕️
6ヶ月頃に発覚し、8ヶ月頃から🍞を一欠片程度からまた試してみてと言われましたが、一欠片って?その次はどれくらい?何日かあけるべき?等々 8ヶ月を前にして色々思ってしまい💦
皆さんの進め方を聞けたらと思いまして🙏🏻
もちろんかかりつけ医に判断は仰ぎますが参考程度に知りたいです。
- ぱんださん🐼🐾(4歳0ヶ月, 6歳)
コメント

ドキンちゃん
うちは大豆で発疹が出て採血すると何故か卵だけ引っかかったんですが、卵はいくら食べても何も症状は 無く、大豆は何を食べてもしばらくは発疹が全身に出てました。
進め方は豆腐を赤ちゃん用スプーン1サジ食べさせて、発疹が出れば消えるまで食べさせない、発疹が消えれば同じように1サジ食べさせ…を繰り替えし、1サジで発疹出なくなれば2口、3口と増やしていきました。
今はどれだけ食べても発疹出なくなりましたが、最近口の横に小さな傷がある時に食べさせたら傷の周りに発疹がでました。
肌が荒れてるところに直接大豆が接触するとダメなようです。
顔が荒れてたりするなら食べる前にワセリン塗って弾くようにしてあげたらいいと思います😊

ドキンちゃん
うちの子は発疹が出たらその日はあげなかったです!
2日くらいあけてあげてました。
発疹が出なければ次の日2サジにしてみてました。2サジで発疹がでればまた2日くらいお休みして…の繰り返しでした😁
体調によって変わることも多いようなので風邪ひいてたりする時はやめといた方がいいと思います!
-
ぱんださん🐼🐾
なるほど💡理解出来ました😂💓詳しく説明して頂きありがとうございます!!
かかりつけ医からも体調のいい日にとは言われてるので、やってみます!
1歳以降は外食や給食などで
アレルギーのものを除去したメニューにする必要はなかったですか?- 12月1日
-
ドキンちゃん
うちの子は離乳食始まってすぐくらいで症状が出たのですが、今は食べても症状が出なくなったので先生にアレルギーなしでいいよ!と言われたので何もしてません😁
その後口の周りに傷があった時に発疹が出たのですが、数時間で治まったのと、全身に出た訳ではなかったので傷がない限りは普通にして、傷があれば一応避けるかな…くらいにしてます😊- 12月1日
-
ぱんださん🐼🐾
そうなんですね🥺💓
教えて頂きありがとうございます!
希望がもてました🌈
小麦アレルギーが発覚したとき、パンやうどん食べさせられないのキツイな…と思ってたのでいつか治るのを希望に試してみます😤💪🏻- 12月1日
-
ドキンちゃん
うちの場合は採血で卵、症状が出るのは大豆とよくわからない状態だったので参考になるかはわかりませんが、アレルギー克服できること願ってます!
- 12月1日
ぱんださん🐼🐾
お返事ありがとうございます💗
何個か質問いいですか?💦
例えば1さじ食べて発疹が出て1時間で消えた場合そのあとまたあげるということですか?
もし1さじで発疹出なければ翌日から2さじに増やしていく感じでしたか?それとも1.2日 間をあけましたか?
質問ばかりですみません😂
触れるだけでも反応するんですね💦体調や皮膚トラブルにも関わってきそうですね💦