
1歳1ヶ月の娘が最近食事を拒否し、心配しています。食べるものも限られており、食べない日が続いています。食事中にイライラしてしまう状況で、不安を感じています。食欲が戻る日を待ちたいと思っています。
1歳1ヶ月の娘がここ数日ご飯をあまり食べてくれません。
1週間前まではこんなに食べんの?ってぐらいまべてたんですがか、急に食べなくなりました。
食べるものも決まってて納豆とご飯とバナナしか食べません。
元々少食なのか、ミルクも180ml飲んだらよく飲んだ方っていう子でしたが最近はかなりの量食べてくれてたので食べなさすぎて心配になります。
最初少しだけ食べて椅子の上に立ちあがり机の上に乗ろうとしたり椅子から降りようとしたり…
危ないし、食べなさすぎてこっちもイライラしてきて食事のたびに怒ってしまっています…
むらなく食べてくれる日は来るのでしょうか…
- りーママ(1歳3ヶ月, 4歳5ヶ月)
コメント

ys
波ってありますよね💦
うちも基本よく食べますが、急に食べなくなり心配してたらまた食べるようになったりしてます‼︎
食べる時はご飯130グラムペロリですが、食べない時は半分も食べず椅子から降りたがり、何をどう頑張っても食べないので、お腹空いたら食べるでしょと思って潔く諦めます🤣
上の子の時もそうで、年齢が上がるとともに食事の時間にも集中力がつき徐々に安定した量を食べられるようになっていくと思います😆

mona
うちも同じ月齢の時、食べてくれない時期ありました😭
なんでもベーベーやられてました。
それまではよく食べてたのに。
納豆、ご飯、バナナが食べられてるなら問題なさそうですね😌
もう少しで1歳3ヶ月ですが
最近やっとまた食べてくれるようになりました😊
2ヶ月半は食べてくれず、同じものばかりでした😅
-
りーママ
そうなんですね!!
それを聞いて安心しました!
保育園ではちゃんと食べるみたいなんでもう考え過ぎずに様子見てみます🙆♀️
ありがとうございます!- 12月1日
りーママ
そんなもんなんですかね💦
お腹すいて夜中起きることがあってそれが嫌過ぎて食べさせようと思いますが無理ですね…笑
もうそこは諦めてお腹すいた時に食べてくれればいいやと考えます!笑
ありがとうございます!