※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

心構えを教えてください!少し怖い話かもしれないので苦手な方はご注意く…

心構えを教えてください!
少し怖い話かもしれないので苦手な方はご注意ください。

昨日息子を寝かしつけたとき、何もないところを指差して「あっ!あっ!」と言いながら私の顔を見てきました。普段から息子が私に何かを見て欲しいときにする仕草です。部屋は電気を消しており、私には何も見えませんでした。5回ほどやられ、私も初めは「何?」と優しくきいてましたが、怖すぎて最終的に「何なの!?」とキレ気味に言うと、息子も指差しをやめました。
しかしそのあと天井の方を見て微笑みながら「バイバーイ」と言っていました。

寝かしつけ後、皿洗いなどを終え、もう一度寝室に戻ると息子が1人で布団の上で座ってました。「どうしたの?」と聞くと息子はまだしゃべれないのもあり、そのまま私と一緒に横になり寝てくれました。

普段から覚えてる言葉を、突拍子ないタイミングで言ったりするし考えすぎな気もしますが、
私が元々心霊系がとても苦手で今から今日の寝かしつけをするのが少し心配です。

小さい子には何か見えると言うような話をママリでもたまに見ますが、
このような場合はどのような気持ちで臨めばいいでしょうか?😭

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ぜひ温かい回答をいただけるとうれしいです🌈

🌸他の方のコメントに共感したら「いいね」を押してみてくださいね✨
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの娘もありますよ!
私は両親亡くしてるので心配で見に来てくれたのかな⁉️って思い、いつもと変わらず過ごしてます。

はじめてのママリ🔰

見える系の人に子供が泣いていないなら大丈夫と言われました!!うちの子も夜中に天井の角見て声出して笑っていましたが、怖すぎて勝手にあやしてくれてありがとうって思うようにしてました笑笑

  • ひなひな

    ひなひな

    泣いてる場合は大丈夫ではないということですか?
    長女が小さい頃、お墓参りに行った日の夜に普段は泣かない娘が夜泣きをしてベランダの方を指差しながらオバケがいるって言ってたんですけど…

    • 11月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    玄関や扉の前に塩置いとくといいと聞きました!泣いてるのはやっぱり怖いですね🤦‍♂️😭うちは今でも旦那がよく連れてきます!笑

    • 11月30日
サク

子供の頃やってた本人です!

もう覚えていないのですが「大きくて髪の毛がない人が立ってる」って言ってたみたいです
父曰く、亡くなった曾お祖父さんだろうとのことです

きっと可愛いお子さんを見にいらしたんだと思いますよ!
むしろ心強い守護霊くらいに思ってみてください

それでも怖かったらお墓参りしたり仏壇に手を合わせるとかで定期的にお子さんをお見せするとかやってみるのもいいかもしれませんね

ママリ🔰

そんなときがありましたが、天井のシミや模様や影が何かに見えるんだろうと 無理矢理納得して忘れるようにしました😅

  • NANAZO

    NANAZO

    私小さい頃(物心はついていましたが)天井とか壁の模様じーっと見てしまってました。夜暗くても、カーテンの隙間から入る外の光を見たりしてました。そういうのが顔とか生き物とかに見えることもあるので、そういうのなんでは??

    • 11月29日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    子どもってそういう想像力も集中力もありますよね☺️
    きっとそういうのです!

    • 11月29日
ハワイアン

私もまだ子供が小さい時ありましたよ笑!
そんな時は、一緒になって手を振ってました!ひいおばあちゃんとひいおじいちゃんかな?やっほぉー!みたいな^_^
全然心霊信じてないので、たまたま影が人に見えたのかなーーなんて呑気に捉えてます。

ぎりー

うちもあります!
一緒に横になって寝てる時に、私の後ろを指差して
あっ!あーっ!って言ったり、
喋れるようになってから「おばあちゃんがいるよー」
って言われたり💧
大好きだった祖母に娘を見せることができなかったので
その祖母が会いにきたんだなーと思ってます😌
最初は怖かったけど、そう思えば全然怖くないですよ!

ママリ

娘もちょこちょこあります!
2.3日連続で同じ場所を指差してニコニコしたりする時もあれば、日あいてまた言う日もあります😂

私も小さい時は見えてたって身内みんなに言われますが記憶にはないです😂

deleted user

私が子供の時にありました
小人のおじさんが何人もいて組体操をしてると母に言ってたみたいです
母は私が毎日言うから怖かったよ~って笑いながら言ってました
当時は怖かったみたいで気にしないフリをしてたみたいです

ᴍᴀᴛᴏ

うちの子も、車や家の中で「誰か来たよー」と言うことがありました🤔
子供に悪い霊は見えないと思うようにしました😌

みぃ

だれもいないとこにおいでーってするから困ったものです…。預け先でも居ると言われてる場所に行ったりバイバイしたり。怖がりな夫にはいいませんが、みえてるんだろうなーと思います笑
とりあえず、頑張って家を綺麗にしときます!

ななり

見えてる程にして、あぁ、じいちゃんか〜。と思うようにする事にしてますwセンサーの水道流れたりする事もあるけど、別に気になりません🤞身内だって勝手に思ってれば遊びに来たか〜ぐらいで済みますよ😂✨

猫mello🌼*゚

子どもは3歳まで見えるって言いますよね💦
私の愛娘もたまに見えてるらしくて、幽霊なのか守護霊なのかが居るところを向いてたりします。
むしろ、子どものことで見守ってくれてるんだなって思うようにしてますwww
そう考えないと怖いですよね😅

はじめてのママリ

私は母を亡くしているので、何も無いところを見て息子が笑っていると、母が息子に会いに来てくれたようで嬉しいです😊
あやしてくれてありがとうってそっちに向かって言っています☺️

ぴよぴよ

ありました上の子が2歳半くらいの時かな?
花ちゃんという女の子が実家の近くで見たらしく
家に帰ったら2階にいるよ〜って上をさして
その日の夜金縛りにあって足元に女の子らしきものが見えたような、、、😂
でも不思議と怖くはなかったです!

rio

親いわく、私が見えてたそうです。記憶ないですが…
スーバーで買い物中に、祖母がいる!と大騒ぎしたそうで。祖母はその年の春に亡くなってました。
たまたま用事で秋のお彼岸にお墓参り行けてなかったそうで、母が父にその話をしたら父は大急ぎでお墓参りに行ったとか。
それ以来祖母がいるとは言わなかったそうですが、ちょくちょく怪しい発言もあったそうです。

ちなみに長女も見えてた?ぽいです。
怖いもの相手だと泣いて泣いて寝ないので、そんな時はお塩か柏手がいいそうですよ。

お塩→余裕あればフライパンで炒って水分を飛ばしてから小皿に入れて、お部屋に一晩おく。
柏手→お塩の用意ができない時に。パン!と叩いてみてキレイに響けば何もいない、キレイに響かなければ何かいるそうです。柏手の音自体にもはらう効果があるとかで、キレイに響かなければ何回か試してみてキレイに響くようにすると良いそうです。

ソースは大学時代の先輩(その人もめっちゃ見えてるそうですが)なのでもちろん根拠(?)はありませんが、何か行動で気が楽になることもあると思うので、心配が強ければお試しくださいね☺

ぱんだ

うちも祖母が亡くなってまもなくして、2歳なる前の下の子が、「あれだーれぇー?だーれぇー?」と聞いてきました😅しばらくしてそこに向かって「ばいばーい☺️!」と手を振ってたので、たぶんコロナ前からずっと施設に入って会いに行けなかった祖母が会いに来てくれたのかなぁーと🥰
私は子どもたちを会わせたかったけれど、色んな事情で叶わなかったのできっとお別れに会いにきてくれたのだと嬉しかったです💓
私も会いたかった😂✨
上の子もよく誰もいないところを見てニコニコしていたので、その度に誰かご先祖さまが会いに来てくれたのかな〜と、手を合わせてましたよ☺️
子どもが怖がっていなければ心丈夫と思っていて良いと思います🥰

さーちる

うちもありました💦
里帰り出産で実家に帰っている時、当時2歳半ぐらいの息子が夜に天井をじっと見つめてバイバイしてました😣
それが数回あって💦

その後、今住んでるアパートの寝室でも天井を指差して『ママ、ヤバいのがあそこにいるよ』って言ってて😱
怖くてそっちを直視できませんでした😨💦
子どもには何か見えるんですかね💦

  • フワ

    フワ

    今日不思議ですね
    ヤバいの は怖すぎます…
    下にも書きましたが、嘘かほんとかファブリーズ効くそうです😭

    • 11月29日
カメムシ

うちの子も里帰り中、実家の天井の角を見てニコニコしたり手振ったりしてました😂ずっと私の事を心配してくれてた祖父がひ孫に会いに来てくれたんだなぁーって思いました😆が、やっぱり夜中の授乳の時は思い出して何となく怖くなったのを覚えてます🤣

はじめてのママリ🔰

一歳の娘も天井(特にシミなど何もない)を指差したり、ばいばいしてることがあります😓
そんな時は『赤ちゃんはみんな生まれる前に赤ちゃんの国にいてそこからパパとママを見つけて生まれてくる』って生前記憶を持つお子さんの話を聞いたことがあるので、『赤ちゃんの国のお友達が来てるのかなー✨?』って言って恐怖を和らげてます😅

はじめてのママリ🔰

子供が笑顔で機嫌も悪くなく
体調不良が続いたりしてないのであれば
特に問題ないですよ(*^^*)

天使が社会科見学にきているのか
お疲れのママに代わり
親戚があやしているのかもしれませんね(*^^*)

心配であれば神社でお札を購入して枕元近くにおいておいてあげてください。

フワ

笑ってるなら、ご先祖様が来てるのかな?くらい気楽に構えて大丈夫だと思いますよー

私も怖かった時ありました。
怖すぎてキレるのもめちゃくちゃわかります。

私、幽霊怖い時はその方向に向かって手振り回して払い除けられるかなー?とかやったりしてます笑
もう聞いたことあるかもしれませんが、ファブリーズ効果的めんみたいですよ!

さやか

深く気にしないで良いと思います。
うちの娘は、誰もいない空間に向かって、(存命の友達)今〇〇がいたよ!とかよく言ってるので、想像力が豊かなんだと思ってます。

たとえ怖いと思っても、え⁉何が見えたの?︎とか聞いたり、そんなわけないでしょ!と否定したり、強い反応をしない方が良いかも。
へーそうなんだねーって流せば、子供も成長するにつれて、自然と言わなくなっていくとおもいます。

はじめてのママリ🔰

わかりますわかります。うちの子も天井の端(毎回同じ所)を指さして笑ったりしてます。バイバイっていったり。しかも3歳です。
誰かいるの?と聞いたらいると言うんです😱
1歳位から天井をみて笑ったりして鳥肌たちました。
センサーのライトも時々急についたりするし😱
実の父が亡くなっているので父が来たのかなと思ったら怖くなくなりましたけどね😅

まー

甥っ子が兄に保育園帰りに車の中で
パパって大人ー?ママはー?
と聞いてきた流れで
じゃあお家にいる女の人はー?
と聞いてきたそうです💦兄は怖くなって聞こえないふりをしたそうです😂

たまやん

うちの子もまだ話せない時によくしてました💦
小さい子は見えるって言うので何か見えてるんだろうなとは思ってましたが、私も怖いの苦手で、息子に「怖い?可愛い?」って聞いたら「可愛い」で頷いたので大丈夫と自分に言い聞かせました😭

しの

亡くなったじいちゃんばあちゃんや、ペットが遊びに来たんだねぇ〜って思うのがいいかと……

自分は見えませんからねぇ…😓

ぽん

子どもにしか見えないトトロとか、まっくろくろすけとか、ジブリの世界みたいのもあるんじゃないかと思ってます😊

木之本白雪

私の場合はめちゃくちゃ怖がりですが自分自身が見えるせいかホラー映画では怖いですが何故か現実でおばけ見たと聞いた場合はあまり怖くありません(^_^;)

対処法ではないので申し訳ないですがいい情報を提供するなら現実で見たおばけって映画みたく危害加えてくるのはそうそういないですよ(*^^*) 私何度も見てますが電気消えるくらいで特に困ることなかったので!

あとは怖いときはずっと私の場合は皆寝ちゃったらテレビつけてますかね💦

ちゃんれおママ

うちの娘もありました。
ご飯を食べていると急に横を向き[あーん]と言って、まるで隣の誰かに食べさせてあげているかのように、スプーンの上のご飯を床にポトッと落とした時はさすがに怖くなりましたが…
幽霊や心霊現象等は怖くて苦手ですが、おばあちゃんやおじいちゃんだろうと考えると案外怖さもなくなります!
小さいうちはそういう事って本当によくありますよね(T_T)

ポケモン大好きママ

私も心霊系は怖くてでも子供は独り言も多く誰かと遊んでる感じもするし天井に向かってばいばいもする、
父親が子供産まれる前に亡くなったので、勝手に納得するほかありません😭

ある日、寝ていたら夜中の2時頃娘がムクッと前触れもなく起き上がり寝室の入り口を指差し、じーじなんでそこにいるの???って言われました。心臓が飛び出るくらいびっくりして、その後何事もなく娘は眠ってしまい私は眠れず『置いていかないでーー』って気分でした😭

はじめてのママリ🔰

私もありましたよ、私の父親はもう、亡くっていましたが、しいじが遊びに来てくれたのと、楽しそうに話していたので、まぁいっかって感じで、ながしました、子どもあるあるかなぁって、感じです

♛зёёё♛

結構それをやられると怖いですよね😓
でも皆さんが言うように、いつもと変わら無い気持ちでいるのが良いのかもしれないですね.ᐟ.ᐟ
本当にそういうものであっても、悪い霊って訳では無さそうですし😅

うちは小学生の弟が、夜中に突然起きて不吉なワードを叫び出して、何度も名前を読んだけどずっとぼーっとした顔で何も言わないから、母が何かに取り憑かれたんだと思って背中を叩きながら「出てけー!」と叫んだら治ったらしく、、、翌日には弟本人は全然記憶に無かったみたいですし、本当に取り憑かれたのかは分からないですけど、そんな状況で母強しだなと思いました😅

1男1女ママ

息子が、まだ赤ちゃんの時に、母を亡くして、窓側を見つめていることが多かったですが、泣いてないし、母が、心配して、来てくれたのかなと思ってました😅可愛くて見に来たんですかね😉

あぽ

寝室から娘を抱っこしてリビング行く時に天井指差して何❓って言ったり冷蔵庫の方指差して何❓って言ったり娘を妊娠する前にお空にいったお兄ちゃんの写真が飾ってある方見ながら何❓って言いながら顔くしゃっとして笑ってた事もあります。

義実家でも義妹の子供2人と娘で同じ方指差してとか大人はみんな見えないので何がおる⁉️ってなります😅

うに

心霊系の方が夢があって良いかもなんですが、
0~2歳くらいの小さい時期は脳の発達上色んなものが人の顔に見えやすかったりします。
私自身小さい時の記憶が割と残ってるんですが、1,2歳の時に牛乳パックの裏にある(公正)のマークが髭を蓄えたおじさんの顔にしか見えなかったり。

先入観なく目からはいるあらゆる情報(もしくは視神経や脳の興奮による信号)が顔見えるんだろうと思います。

もちろん亡きじいじやばあばが見に来てることもあると思いますよ(^-^)

みー

うちの子も、生後3ヶ月頃ありました!
私が抱っこしてる時、誰もいない壁の方を向いてはキャッキャと笑って私の胸に顔をうずめた(隠した?)かと思ったら、また壁を見て笑って顔をうずめて…と何回か繰り返してました。とても楽しそうで、まるで誰かがあやしているみたいでした。
実家にいた時だったし、多分、亡くなったおじいちゃん、おばあちゃん達が赤ちゃんを見に来てくれたのかな?と思ってました😄
子供のこういう行動って不思議ですよね~😃

ちいちゃん

私の娘もありました!去年の8月、祖母の新盆だったのですが、仏壇のまえで声を出しながら遊んでました。見える人に見て貰ったら、ばあちゃんが帰ってきたようでした😊