
子育て中の女性が、息子に感情的に叩いてしまったことに対する罪悪感を抱いています。最近の出来事や周囲の目に悩みながら、同じような経験を持つ人からの温かい回答を求めています。
疲れたなぁ…
今朝、朝の忙しい時間に牛乳をこぼされて。
でもこぼしたのはわざとじゃないし、何やってるの!って言いたいのをこらえて
大丈夫?濡れてない?って声かけて。
床に這いつくばって牛乳拭いてたら、牛乳まみれの足を私の頭に乗せてきて。
息子を見たらニヤニヤ笑ってて、息子はきっと悪ふざけのつもりでやってるんだと思うけど
なんか急にカッとなって、
この足!!って大声だして息子の足を引っ叩いちゃいました…
叩いた瞬間、頭真っ白で
もう本当に怒りのはけ口にしたって感じで叩いちゃいました。
息子はギャン泣きしてました。
さっきまで、大丈夫?って優しく言ってくれて床を拭いてたママが、急にキレて足を叩いてくるなんて
息子からしたら恐怖でしかないですよね。
最近、プレ幼稚園でも周りの子はじっと出来てるのに
息子だけ言うこと聞かなくて周りのお母さんから白い目で見られて…っていうのも経験して
息子を信じたいけど、何かおかしいのかなって気持ちもあったりして
心がぐちゃぐちゃの中での今日の出来事で。
もちろん息子には私の心なんて関係ないけど…。
なんとか一日過ごしたけど、今になって叩いた事で罪悪感いっぱいで眠れません。
今まで、手をぺちんくらいはありましたけど、いつもそれには理由がありました。
今回のは、完全に感情に任せて叩いてしまったので…。
こんな経験をした事ある方、いらっしゃいますか…?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ぜひ温かい回答をいただけるとうれしいです🌈
🌸他の方のコメントに共感したら「いいね」を押してみてくださいね✨
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
- ママリ公式

はじめてのママリ🔰
ママも息子くんも、いつも頑張ってますね🥺🤍🤍
感情に任せて怒鳴ってしまうことあります。。
その度猛反省、寝顔見て申し訳ない気持ちでいっぱいになります。
やってしまったあとのケアが大事だと思います。
そしてやはり手は出さない方がいいですよね🥲

はじめてのママリ🔰
ママさんの気持ち良く分かります。
人間だしイライラするのも当然です。ちなみに私の息子もプレで一人だけ落ち着かなくて白い目で見られた事ありました。お住まいの地域の保健師さんに相談するのも手だと思います。うちの息子はそれで療育につながりました。お子さんと一緒に美味しいもの食べてゆっくりして下さいね。
-
はじめてのママリ🔰
突然のコメント、失礼します。
もしかしたら、なんですが、プレの他のママさん達も白い目で見てたわけではないのでは?と思い、コメントさせて頂きました。
私もそうなんですが、よその子が泣いてたり落ち着かなかったりすると「分かる分かる、大変だよね、ママさん頑張れー💪」と思いながらつい見ちゃったりします。
そういう視線が「白い目」と思わせちゃったんだとしたら、そのママさんには申し訳ないことですが😅
同じように、コメ主さんやはじめてのママリ🔰さん親子を見ていた方達も、もしかしたら同じ子育て中のママとして「頑張れ」って思ってたのかもしれません。
コメ主さんの話題からはずれしまいますが、ついコメントしてしまいました💦
毎日の子育てお疲れ様です🤗お互い頑張りましょうね🌸- 11月30日

あんころぴ
わぁ。。。
読んでて泣きそうになりました😭
ママ頑張ってますね( ; ; )
いっぱいいっぱいな時ありますよね。
自分でも感情のコントロールができず驚く事多々ありました。
毎日の様に寝顔を見てはごめんね。
と涙を流したり。😢
手を出すのはクセになり、エスカレートしてしまう事もあるようですから
叩かないように。
叩いてしまいそうになったら
自分を‼︎にシフト‼︎
みんな同士‼︎ママの味方ですよぉー‼︎

やまもも
私も今朝、息子がズボン逆に履いてて逆だから直しなって言っても言うこと聞かず。
忙しい時間だったので、私もブチ切れて無理矢理はかせ直したところ息子大号泣。
発端は大したことないし、今覚えばほっとけばよかったなと反省してます。
でもそうゆー日ありますよね。虫の居所悪い日。
ママは仏じゃないですからね。イライラする日や機嫌悪くていつもより強めに怒ってしまう日もあります。
TVやブログやインスタの素敵ママだって毎日優しくキラキラしてないです絶対笑
仲直りしてぎゅーってすればきっと大丈夫←自分に言い聞かせてます😂

なた
わかります、
人間だからイライラしてしまうのは仕方ないですよね
私もときに怒ります!
時間がないとか、、
こぼしちゃったの?!
しょうがないけど気をつけてー!
わざとする事もありましたが
やめてー!こぼさないでー!
って声は大きめで怒ってるのをアピールします。
2歳になったばかりの娘で
オムツ履いてくれない時もありますし👧
もういい、そのまま保育園に行こう!と
私が玄関へ向かうとついてきてそこでやっと履いてくれたり、、
そのあと、なんで怒ったのか理解できてないだろうけどしっかり説明してます😅
お母さんも怒りたくないけどわかるかなーって伝えたり、
急げ急げーーーー!!!
ちこくちこくーーー!!!
っていってたら
理解し始めてくれて、
わるいときはなんていうのー?というと
ごめんなさいとかやっと
自分から言ってくれるようになってきました。
初めての子育てわからないことばかりです🤔

ちゃんちゃんこ
お辛い気持ち、すごくよくわかります😭謝れる時になったら謝りましょう。言葉がわかるようになったら、特に丁寧に謝りましょう。悪いことをしたら謝る自分を見せましょ!
そしてもうやらないと心で思って、それでも何度も繰り返して何度も泣いて、しかないんだと思います。
罪悪感で泣いてるうちは、きっと大丈夫と信じて。
罪悪感を感じなくなったら、虐待とかに繋がって行ってしまうんだと思います。
どうか周りの人が責めないでいてほしいです。
うちのかなり優しい夫にすら、それはダメと言われて、そりゃそうなんだけど、そんなの分かってるけど、抑えられない、離れたいよしんどいよーーーって毎回私は泣きついてます。
今は入院中で離れてるので心穏やかですが、帰ったらまたあの日々が始まるのか、しかも二人になるのか、と少し怖いです。でも、2人目迎えて初心に返ったので、頑張ろうと思います。共に、頑張りましょう‼️‼️

あき
こんにちは。
ママさんも息子さんも頑張っていると私は思います。
感情的に怒鳴る事はあると思います。
その後はいっぱい抱きしめたり、ママは大好きだよって伝えてあげたらいいと思います。
プレ幼稚園でじっとできないと言う事聞けないと言う事が書いてありましたが、私の子供の時はもっとすごい事をしていました。白い目で見られる事もありましたが、先生が子供は色々な子がいるので、大人しくしている子がいい事だけではないと言うこと、自分の気持ちを出して、行動する事は悪い事ではないので、気にしなくていいと言ってくださいました。
なので子供を信じてあげてください。
長々とすみません。少しでも元気になってくれたら嬉しいです。

ママリ
私もついこの間だ
初めて大声で怒鳴りあげました。
手の甲を思い切りペチンって叩くことだってあります。
息子、大泣きでした。
その後、すぐ息子の前で自分も泣きました。多分その時心に余裕がなくなってたんだと思います😭
私ら母親も一応人間なので、色々息子のことで考えること沢山あるし、カッとなって子どもやものに当たってしまうことだってあるんだと思います。
けどそれは、息子のいる日々の生活とちゃんと向き合えてる証拠だと思ってます。
お母さんも無理しすぎないように
お互い子育てしながら、私ら親も子どもに育てられましょ😊✨
完璧なんてないですから!😆

はじめてのママリ🔰
凄くお気持ち分かります。ママさん大丈夫ですよ〜🥺!!!!
私もつい感情的に怒鳴ったり苛立ったりして、寝顔みて後悔するの毎日を繰り返していてこんなのでは、母親失格だなぁって思ったりしてます。ママも人間です!そしてママさんとても頑張ってますね🥺その後沢山ギューして帳消しです!!

やすか
うちの事今現在プレに通っていますが、1人だけママのところには来ないしかなり浮いてますね…
子供に悪気がないのは分かるんですけどイライラしちゃう事ってありますよね…
誰も助けてくれない事が多いので余計子供に強く言ってしまう時があります😔
でもそんな時は寝顔みていっぱいいっぱいチューして謝ります😂笑

☆ai.k☆
私も上の子の時に、泣き止まないことにイライラして、ベッドに激しくポンッと置いて「うるさいっ!!」って怒鳴ってしまったことありますし、下が産まれてからはずっと上ばかり怒ってて、寝顔みながら泣きながら謝っては反省の繰り返しでした。
ママも人間です。イライラして当たり前です。でも、その後、どう子供のケアをするかが大事だと思います。
幼稚園も、周りなんて気にしなくていいと思います。十人十色で、子供も色んな子がいます。子供ですもん、出来なくて当たり前です。今から色々と学ぶんです。な考えでいいと私は思います!!

はじめてのママリ🔰
子育て本当にお疲れ様です!
感情的になってしまう事は、わたしも子育てで一番悩んでた事でした。
全然あるし、全然大丈夫やと思います!だって、ママだって人間だもん!
小さい子に優しくするのは大切だけど、本気でぶつかって傷つけたりもしてしまいながら折り合いつけていくことで絆が生まれると思って過ごすようにしました。
ビックリしたやろうけど、本人は悪気なく遊びだったとしてもダメなことはちゃんと教えるのは大切やと思います!
感情的になるのは仕方ないです。あとでちゃんとフォローできれば(o˘◡︎˘o)
優しいママですね!
気持ち伝わってますよ✨
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに、手が出そうになったら息を止めてみてください。苦しくなるまで。
したら、息止めてるのに必死になって落ち着きます!
ってひろゆきが言ってて、本当にクールダウンできてビックリでした!!- 11月30日

モトモト
感情に任せて怒るなんて毎日ですよ😭😭
怒らない育児、理想ですし教育上それが正解なんだと思いますが、無理です。。
大人は子供と違うし、ルールやマナーの理解度も違う。いたずらだって、大人のルール上ではNGだけど、この年頃には必要な場合もありますよね。
だからこそ、怒ってはいけないけれど、違う畑で生きている人間と同じ目線で接することは本当難しいです。。
ましてや、コミュニケーションがまだ取れにくい年齢だと。
私は必要以上にネチネチ怒ることも増えてきて、これは単にストレスのはけ口でしかない!危機感を感じています。。
反省をしなくなったらおしまいです、自分の感情やどうしてこうなったのか冷静に振り返って次に少しでも生かせたら100点です。
といっても、カッとなってまた怒ってしまうんですけどね。。
私の怒り方は虐待と紙一重じゃないかと不安になります。決してそちら側にはいかないよう、自分にブレーキをかけ言い聞かせています。

退会ユーザー
わかります😭
私もいつも、わざとじゃないもんねーって、自分に言い聞かせるように息子に言います。
観葉植物を部屋でひっくり返してその土をニヤニヤしながらカーペットにすり込んでいた時は私も手を叩いてしまいました。
置いてるのが悪いし、まだわからないんだろうけどついカッとなることはあります。
反省して、切り替えて、それを繰り返しながら良いママになっていくんじゃないでしょうか😄
私は完成体ママではなく、一緒に成長している段階なのでこんなこともあるよねーくらいに思うようにしました。
みんな成長段階はどこかしら痛むものですよ🥰

しろくま
頑張ってますね😭
お疲れ様です
ママも人間、それにただでさえ私達には精神的に不安定な周期がありますよね...
けど、人とはそういうものじゃないですか?
なぜか突然キレられたりって、ママじゃなくてもこれから、あることだと思います
そうやって世の中のことを今から覚えて行くんだから、大丈夫じゃないかな?
理不尽を経験で覚えさせるのも教育だと思います!
そうやってきっと社会に出たとき、強くなると思っています!
そんなに自分を追い詰めないで

anonno
ママさんの気持ちよくわかります!
うちのムスメはおてんばすぎて毎日いつもなにかをやらかして怒ってます笑
ママも人間だから怒ります!

ma
まさに今朝、着替えたあとに牛乳こぼされて…わたしもやってしまいました😣
ちょっとぉ💢なにやってんだよぉ…イラッとを全開にしてしまいました…
そんな様子みたら娘だって悲しくなりますよね、わざとじゃないのに。
泣いた顔みてまた自己嫌悪。
普段、夫の方が牛乳こぼすと過剰に反応するので私はそれが嫌だったから、いいよいいよ大丈夫!をモットーにしてたの。
同じことしてしまったなぁ。
まだ小さな娘に、こんなことで怒ってしまってごめん😭
って落ち込みます。
時間のない朝、余裕ないのは大人の都合なのに…と。
余裕があるときは「◯◯ちゃん、ごめんね急いでるから助けてちょうだい〜」なんて言えるのに、今朝の自分のバカ‼️と、何度思ってきたでしょう。
毎日おつかれさまです。
キリのない自己嫌悪を一緒に乗り切りましょう!

えみりん
毎日育児疲れますよね😭お疲れ様です。
私も1度パチン!と頭を叩いてしまったことがあり、とても自分が怖くなってしまいました。でも反省していると思うので、繰り返さないように自分なりに工夫すれば良いと思います!私もそれ以来、余裕ができるように環境を整えることを、意識して、叩くことは無くなりました。癖になる物だと思うので本当にきをつけたいことですよね。怒鳴ることは、今も時々ありますが、言い方がキツかったときは、本人(2歳)に謝って、許してもらってお互いスッキリして終わるようにしています。人間ですもん、ママも我慢できない時もあります。

はじめてのママリ🔰
頭に足を乗せるって…
相当いけない悪いことだと思うのですが…
たとえ、母だろうとそんなことされたら怒る、ってことで、良い躾になったと思うのは自分だけでしょうか?(^◇^;)
息子さんは、人の頭に足乗せたら、めっちゃ怒られるって学んだと思いますよ??
なぜ罪悪感に…?世の中は、そんなに怒ってはいけない風潮なのでしょうか??
逆に、優しく、ダメだよ〜なんて言ってたら、他人にまでやりかねない気がしてしまうのですが…
-
はじめてのママリ🔰
私も、思いました!
人の頭に足を乗っけるのはかなり良くないです。
私も、キツめに叱ると思います。。
怒りに任せて叩くのは、もちろんよくないですが、いい事悪い事はわかりやすく示してあげるのも親のつとめだと思ってます。- 11月30日

かれん
すごいお気持ちわかります‥!
私もすごい怒鳴ったりしてしまいます‥😢
後になって、なんでこんな小さい子に怒鳴りつけているんだろうとすごい罪悪感になります。。
少し頭冷やしたら、その後はたくさんギューっとしてあげています。
最近は自分と同じ生き物じゃなくて動物なんだと思って少し我慢しています(笑)

ママリ
うーん、、息子さんが「足を人の頭に乗せるのはいけない」ってわかってなかったから「急に」になってしまったんじゃないんですかね?💦
完全に感情に任せて叩いたとは思いません。かなりいけない事をしたからカッとなられたんでしょう?
私の感覚からしたらとんでもなくいけないことなので、とんでもなく怒っても仕方ないと思います😅
叩く躾の是非についてはともかく…
後でなんでママがあんなに怒ったか、どれだけいけないことだったかきちんと話せばフォローになると思いますよ。
逆に「〇〇くんは悪くないのにママ怒ってごめんね」とか、「僕は悪くないのに怒ってたんだ」と思わせるようなフォローの仕方は控えた方がいいと思います💦

❤︎り❤︎え❤︎
ママだって人間だもん。
私も不妊治療を経て欲しくて息子を産んだのに。
理想とするお母さん像とは程遠いお母さんになってます。

みうみう
お疲れ様です😭
イライラも分かるし、頭に足を乗せるは激怒案件です😰
叩いたらいけないってのも分かるけど、怒らにゃいかん時もありますよ🙂

リリィ
気持ち、すごく分かります😭
毎日、ほんとにほんとにお疲れさまです✨ 私も、同じようなことを何度かしてしまったことがあります。
悲しい顔をして泣いてる上の子を見て、なんてことを。。と思いながら自己嫌悪。。でも自分も何かに追い詰められていて。。
きっときっと、ママリ公式さんの優しい気持ち、お子様に届いていると思います✨ご自分を責めないでくださいね✨もう、十分がんばってるんですから😌

ガチャピン🔰
私もまだ、もう少しで7ヶ月の女の子がいますが、ミルクを思うように飲んでくれず、また早朝から泣かれた日にはイライラが止まりません。
つい大声で荒らげてしまいます。彼女は何を言われているのかわからないと思いますが、少しは空気を察しているようで、小さいなりに泣き止んだり、目を覗き込んできたり、時にはニコニコの笑顔で私を諭します。
どうしてもイライラしてしまう、つい手を挙げてしまう、
パニックになる、
みんなよくある事だと思います。
同じような境遇のお母さんはたくさんいると思います。
どうしても心が許せなければ、抱え込まず、その事をお子さんに話して、一緒に前に進んで行きましょう。
独りではありませんよ。
みんなで頑張りましょう!

もーもんち
分かりすぎるほど分かります!
もうイライラの限界で、たまに理不尽に怒って泣かせてしまうことあります。
だいたいその後自分も涙が出て、抱き合って二人で泣いたり😅
まぁ、人間なので仕方ないかな。。。と思ってます。
ちゃんと謝って、大好きだよと抱きしめて、仲直りします。
あまりご自分を追い詰めないでくださいね❗

ニカリ-🔰
( T_T)\(^-^ )

ぴよ
ママさん凄くがんばっていらっしゃる😭
私もご飯系はイライラしちゃいます…わざとご飯落とされたら本気で叱ります。謝るまで何がいけないのか延々と説明します。
ぐっと堪えて大丈夫?濡れてない?と声かけできた自分を褒めてあげてください。
足を頭にのせるなんてダメなことなので怒るのは良いと思います。
感情に任せて叩いてしまうのは避けたいところなので、ストレス溜まりまくる前に何かしらでストレス発散できたら良いですね😭💦
感情に任せて叩いてごめん、でも人の頭を踏んだらいけない、ときちんと話せば息子くんも何となく理解してくれると思います。
私の息子も自閉症かなと不安に思うことがあり、市の相談を利用して色々教室に通わせてもらっています。
3歳を過ぎて、あんまり心配しないでも良いかも…でも若干グレーゾーンっぽいとこもあるな…みたいな感じです。
色々相談にのってもらって私の精神的な不安とかはだいぶ和らいだので、子どもの発達が気になるなら思い切って市に相談すると良いと思います🙂

ちっち
わかります!
私も何度もイライラした感情を抑えられず、こどもにあたったり、感情的に叱ったりして、後悔します。たいしたことなかったのに、なんでこんな些細なことで八つ当たりしたんだろうと情けない気持ちになったり。
さきほども公園で娘より小さい子が仲良く遊んでるのに、友達のおもちゃが気に入ってしまいなかなか返さず、その子が帰る時間なので無理矢理返し、もともと発達の心配してるので、不安でどうしようもない気持ちです。
同世代と遊ぶ機会をつくろうと公園にいくけど、上手く遊べなくて、家でも煮詰まる…
育児難しいですね。

はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃ気持ちわかります😢
うちの年長の息子も落ち着きがないタイプで周りから、白い目でよく見られます…
お母さんが毎日頑張ってらっしゃっのが文面からも伝わってきます。
毎日お疲れ様です😢✨
私は最近、図書館で育児の本を借りてきて、読み漁ってます!笑 子供への接し方などを読むだけで(できてはいないけど)、少し心が楽になりましたよ😊。
ご参考までに😊

リカちゃん
いいんです、それで。
ママも感情ある人間

しんま
人間だものそんな時もあります…完璧な人なんていないと思いますよ。
今こうやって反省する気持ちがあるなら大丈夫。
何か気を紛らわせることや話を聞いてもらうことできるといいですね。
私も経験してきたので、お嫁さんには話を聞いたり子供の面倒見るから気分転換しておいで〜って言える義母になりたいと思います。(息子しかいないので)

ママリ
わかります。
私も何度も怒鳴ったりしてます。
叩きそうになることも。。
ストレスたまりますよね⤵️
誰かに頼れるのであれば頼って少し一人になる時間を作るといいのかもしれません。
私もほぼワンオペなので一人になれる時間がないのでお気持ちすごくわかります😢
休めるときは休んでくださいね。

わらびもち
きっと、保育園のママさんたち、白い目でなんて見てないです。
いつも暴れてる子には「やってるな〜!ママ頑張れ〜!!」って心の中でメッセージ送ってます。
うちの子も落ち着かない時もあるし、自分が焦ってると「見られてる!」ってますます焦っちゃう気持ちもとてもわかります。
もし白い目を向けてる人がいたら、その人に私が白い目向けてやりますよ!!!
後悔を繰り返しながら、この先も育児をしていくんだろうなと思います。
きっとみんな同じです!

小鉄ママ🔰
わかりますわかりますー!こちらに余裕がないとそうなっちゃいますよね。
うちも療育通ってて色々と相談できて心の拠り所になってます。イライラして申し訳ないなと思うことがあっても後で謝ったら大丈夫みたいですよ。あとは牛乳こぼしたのは仕方ないけど拭いてるママにそんなことしたから怒ってしまった、と理由を伝えることも大事みたいです。
周りと比べるのはかわいそうですがついつい比べてしまいますよね。まずは信頼できそうな幼稚園の先生や支援センターの方がいらっしゃったら相談してみてはいかがでしょう?

みみみ
いや怒ってよいと思いますよ。ママの対応は正解ですから全く後悔することないしこれからもそれで良いですよー🌟
そもそも人の頭に足を乗せること自体、駄目だ(例えふざけていても絶対に駄目)ってこと教えないと先生やお友達など他人様にも必ずやりますよ。叱るときは叱らないといけないんで、ママは全く間違えていません。
私なら牛乳こぼした時点でまず普通に怒りますね^^;大丈夫?とかじゃなく。
まぁ後でフォローはしたとしても、軽くは怒るなぁ。
それにママさんの行動は親としての躾ですよそれはね🌸
最近躾できない、叱れない親が多過ぎるなと思っていたので、至って普通でむしろ、かなり優しいお母さんと思いますよ😊大丈夫です!

みー
私が同じ状況だったら絶対足ペチンしてます。
顔は叩かないようにしてますが、手や足、お尻は本当に悪いことをした時、危ないことをした時は叩きます。もちろん各々の家庭でしつけの方法は様々ですしお尻などであっても絶対に叩かないという方針もあると思います。
ママだって人間だし、カッとすることだってあります。
怒ってるのにニヤニヤされると腹立ちますよね笑
もし感情のままに怒ってしまったら私は後で落ち着いたとき、さっきはどうして怒ったのかと、怒鳴ってごめんねを伝えます。
何事もコミュニケーションだと思います。
朝のバタバタも理解してくれないですよね😭
うちは1回幼稚園バスを待たせてしまったことがあったので、またバス待ってるかもよ~と急かすと、ダメだ!と思って準備してくれますが、急がないとどうなるのかということが理解できてないとなかなか伝えるの難しいですよね。

たまやん
同じようなこと全然あります😳
この場合「足!」って普通に怒っちゃいます!幼稚園のプレって事は2歳ぐらいですよね!うちの子も2歳ですが、ある程度わかってきてるし、痛いことや悪いことは結構きつめに怒ってます😭
こぼされた時点で少し心の余裕が減ってその上頭に足乗せられたら私ならキレてしばらく説教しちゃいます😱だからトピ主さん優しいなぁって思いました😊
後であの時はごめんね、でもママもこういう事されたら大変だし嫌だったんだよ等話してみるのもいいかもです。私はその場ですぐ、言っちゃってますが💦

おゆき
ママさん頑張ってるなあ〜
私なんて今日のお昼に息子が麦茶こぼしてココ最近の娘の看病でクタクタになってついつい怒ってしまって。
そしたらママさんの神対応見習わないとなあと思いました。
母親も人間だから、間違いだってあると思います。
息子ちゃんが周りの子と違って比べちゃうのも分かります。
でもそれぞれの子の個性ですからね。
うちの息子もなかなかじっとしてませんよ〜😅
先生に相談したら好きなものは好きだし嫌いなものは嫌いっていうのはあるから、見守ってあげてねと言われました。

ままりまま
母親だって人間。
誰だって余裕がないと感情に任せてしまうことってあると思う。
それでハッとなって自己嫌悪に陥ることも全然普通。
逆にすぐに息子さんの気持ちを想像して寄り添えてるし全然大丈夫。
と、自分にも言い聞かせる日々です!!(笑)

ゆーりん
自分なんか日常茶飯事です。。
感情的に怒鳴るし、叩いちゃうし。
でも結局、子供の天使な寝顔を見ると大反省&大後悔…
子供もママ怖い!ってなるけど、
結局、ママ大好きなんです。
きっと大丈夫。
なんなら、甘やかしてばかりで、怒られることを知らずに生きていったら、子供のためにもならないと自分は思っています

ぴぃ
いやありますよ😭
本当綺麗事じゃ育児はできないです。
頑張ってるからそういうことになってしまったんだと思います。私もそう思いたいです。。。
明日はニコニコでお互い迎えられますように🙏
コメント