
1歳1ヶ月の娘が手掴み食べやスプーン食べをしていますが、平日はあまり余裕がなく、自分で食べる機会が少ないです。この月齢では自分で食べることが重要で、親が与えるだけでは成長に影響が出る可能性がありますか?
そろそろ1歳1ヶ月になる娘、こちらがさせれば手掴み食べもしますし、すくって持たせればスプーンも上手に食べます!
ただ平日は特にさせる余裕がなく、少しだけさせたらあとはこちらであげちゃってます…😭
この月齢だとつかみ食べ、スプーン食べが主になるのでしょうか?こちらから食べさせるばかりだと成長に影響でたりしますか??
- ママリ🔰(生後8ヶ月, 4歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちは食に興味ないので2歳くらいまで完全にあげてましたよ
支援センターにあるおもちゃでスプーンやフォーク使って遊んでたので自然と自分で食べるようになってました

退会ユーザー
もうすぐ一歳1ヶ月です!
つかみ食べは用の食材(小さく切ったハンバーグなど)は用意しますが、ほとんどあげてます😅うちも余裕なくえ、ぐちゃぐちゃになると大変だから…と思っちゃうので🥲
うちは自分でスプーンですくって、そのままお口へ…ではなく、手で掴んで食べます😅
スプーンとか渡して慣れさせてはいますが、まだあげちゃってます💦
-
ママリ🔰
回答ありがとうございます!
そうなんです…服が汚れる、後片付け大変とか思ってたらなかなか自由にあげる勇気が出ず…
自分でスプーンではすくえないのですが、こちらがすくって渡すと口に運んで上手に食べてくれます😋
同じような方がいて安心しました💦- 11月28日

ぽん
うちは10か月くらいから、つかみ食べです
汚れても、自分で食べてくれる方が私は楽なのと
汚れないようにエプロンは長めにして、椅子の下にレジャーシートもひいてます
-
ママリ🔰
回答ありがとうございます!
下に敷くシートも袖まであるエプロンも買ったのですが、私がさせる余裕がない感じで…食いしんぼうで目の前にあるもの全部詰め込んじゃうからついてないといけないのもあります💦
つかみ食べ、させた方が良いですよね😭- 11月28日
ママリ🔰
回答ありがとうございます!
うちは食いしんぼうなんですが、自分で食べることには興味なくて…💦
自然と食べられるようになるものなんですかね🤔
はじめてのママリ🔰
まだ1歳ですし、そのうち食べるようになりますよ〜
まだまだ焦らずでいいと思います
3歳から一時預かり利用してますが、ちゃんと幼稚園では自分で食べてましたよ〜
本人も幼稚園ではやる!と言ってましたしね(笑)