
夫婦関係に疲れ、心が病んでしまった女性が、旦那とのコミュニケーションの難しさや不機嫌な雰囲気について悩んでいます。今後どうすべきか、様子を見るべきか考えています。
夫婦でいることに、一緒に暮らすことに疲れました。
一時の感情ではなく、ほんとに心が病んでしまいました。
旦那もそんな感じで、家にいる時は不機嫌気味だし、話しかけても適当な返事しか返ってこない、話し合いも疲れるからお互い避けたまま(旦那はわたしが意見を言ってくるのが嫌、わたしは旦那が話し合い後も不機嫌になるのが嫌)で、もうどうしたら良いか分からなくなってしまいました。
こういう時って、どうしたい!何が嫌!って気持ちが整理できてない時は無理に近寄らず、このまま様子見てた方が良いですかね?
この居心地の悪い雰囲気は嫌ですが、自分自身も何が嫌なのか考えるのすら疲れてしまいました。
こういう感じになった方いらっしゃいますか?
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

あんこ
今思っていることをそのまま伝えたらどうですか?😃
私と一緒に居る時どうなの??と。
でないと相手が何を考えてるかも分からないし、前に進めないし、解決策はないと思います🥲

はじめてのママリ🔰
そうですよね!
そう言わないとですよね。ありがとうございます😊
いつも何が言うと(提案でも)すぐ無視して不機嫌になるので、いつ言おうか悩んでます。12月上旬に、わたしの親と旦那と子供で旅行があるので、そこで無視の状態は辛いので😭
言い方を変える!わたしも色々努力することはありますよね💦
話し合いをしたい、言いたいことがあるって言っても、俺はないとか、今は疲れてるから今度にしてとか言われそうで怖いです。
ほんと反応が怖くてできない理由ばかり言い訳してしまいます😭
はじめてのママリ🔰
そうですよね!頭では分かってるんですが、言葉がキツい旦那なので、受け止められる自信が無くて話し合いを避けてしまってる自分がいました💦
あんこ
話し合うきっかけって難しいですよね🥲
でもそれを機に円満になればなりよりです😊💞
はじめてのママリ🔰
なんか産後からこじれてて、1つの喧嘩がどんどん積もり、解決もできないうちにまた嫌な事があり…
今はお互いほんと夫婦のどん底期みたいな感じです。
旦那からも近寄らないでの圧が凄いです💦
あんこ
うちも子供が出来るまでは喧嘩なんてなーんもない夫婦でした!😃
家族が増えてからぶつかり合うことが増えましたね〜😅
でも子供を愛してるから起こってしまう喧嘩が殆どですね😊
以前よりも思ったことはすぐに言える仲になったなぁ思います😊
子供の前の言い合いだけは絶対避けています!😁
子供と一緒に居て伝えたいことが伝えられなかった日は家の中でもLINEで伝えたりしてますよ😁
はじめてのママリ🔰
うちも、LINEで伝えたりしてます。というか、ほぼLINEです🤣
わたしが子供と寝る、旦那は別室で寝てるので、子供がいない夫婦の時間はゼロに近いです。
でも、どんだけLINEで伝えても応答はなく、旦那的にはLINEで言われることも嫌みたいです。なんか攻撃されてる、指摘されるのが嫌って思うみたいです。
しかも、ほんと言葉がキツくて😭例えば2人目について話そうとしても→要らない。抱きたくないのに何で抱かなきゃいけないの?みたいな、、
そこから反論する心の強さもなく、そのまま解決はせず終わるみたいな。。
以前に同じ感じになった時に、もう優しくされたいとか思うのはやめてほしい、今こうやって暮らしてるんだから、それでいい。と言われました。
旦那は改善したいと思ってないから解決はしないんです。
あんこ
えっ!!
冷たすぎます…🥲
ずーっとこのような関係で良いと思われているということですか??
お互いの未来のためにも、
どうにかして2人の時間を作って、本気の話し合いが必要だと思います!🥺
はじめてのママリ🔰
優しくされたいとか、仲良くなりたいなら、そう思われるような態度したら?と言われてから、話し合いする元気すら無くなってしまいました。
何言っても、まず自分がそうしたら?と帰ってきて、何も言えなくなり、旦那の寝室を出る…みたいな💦
あんこ
そんなこと言われたら本当に心折れますね🥲
まず自分がそうしたら?とか…なんか自分は何も悪くない的な言い方でムカつきます!😡
それが分からないから話し合いたいんだけど!
って言ってもダメですかね??😭
はじめてのママリ🔰
何度か不機嫌やめてほしいとか言った時にそう言われました。
なので、本当心が疲れてしまったんです。
話し合いと言っても、こちらも向こうとしないし、はいはいみたいな感じでわたしが言い終わるの待ってる感じなんです。
そこまで強く出れば、少し話し合えるかもしれませんが、そこまでのジョブが強すぎて、なかなかメンタルもたないんです😭
あんこ
そこまでストレスを感じる仲だと一緒に居る意味あるのかなぁと思います🥲
ご主人のこと、愛してますか?🥺
はじめてのママリ🔰
ほんとそれですよね!
愛してるか…家族として好きだとは思うんです、でも愛してるかって聞かれると返答できない自分もいます。
でも、同じ家で娘を育ててる同士としてでも、同じ時間を過ごすなら仲良く楽しく笑顔で過ごせればって思うんです!
週末は家族3人で過ごすことが多くて、時間や心にゆとりがあれば、動物園とか観光地に出かけたり…ってのはよくするんです。週末はそんな感じなのですが、普段の生活がどうしたら仲良く過ごせるかがほんとわからないです💦
あんこ
ご家族でお出掛けとかはされてるんですね!🤗
ちょっとホッとしました🥺
ご家族で過ごす楽しい時間があるのなら、もう1人欲しくない?🥰みたいになればいいですけどね😊
普段もお子様も交えて仲良く楽しく過ごせたらいいですよね💓🥺
はじめてのママリ🔰
今日はたまたま別行動ですが、普段は土日は娘の昼寝以外は出かけたりしてます!
お互い娘のことはとても大切なので、楽しい思い出も作ってあげたいし、パパとママが娘の全てなので一緒に過ごしてあげたいと思ってます。
2人目に関しては、この話題を1年前にわたしが言い出してから、関係がすごく悪化したんです。旦那からしたら、時間や心のゆとり、お金のゆとりがあるほうが良い(実際、産後お互いにゆとりがなくなりかなり喧嘩したので)、あと2人目を産んで健常児とわからないからリスクが大きい(わたしが30代後半、旦那の友達の子でダウン症だった)など。旦那的にも色んな理由があるようですが、わたしは自分の欲しい意見ばかり押しつけてしまいました。
なので、もう諦めても良いかなって思い始めました。
これを考え出すと、わたしが気持ちが不安定になってしまうので💦
今は時間が解決してくれることもあるのか、いつかは話し合いしなきゃな、など思ってはいるんですけどね💦
どうやって切り出したら良いかわからないんです😭
はじめてのママリ🔰
旦那的には、産後ギクシャクしてた時にたくさん歩みよろうと努力してたらしいのです。
でも、わたしが産後の疲れや理解不足を言い訳に、全く話を聞いてくれなかった。その頃から嫌になり、歩み寄るのをやめた。
だから、今更…このままでも良いでしょ、みんなで出かけたり楽しく過ごしてるんだから、、みたいに言われました💦
はじめてのママリ🔰
わたしに対して笑うこともないし(お互い子供には笑いかけてます)、もちろんスキンシップもない(産後から)、LINEも前は絵文字を使ったり冗談でスタンプを送りあったりしてましたが、ここ1年(2人目の話が始まってから)は業務連絡のみ、語尾は絵文字もなし、『うん』『はい』とかで返ってくることもあります。
でも、旦那にとって、それでも家族としてこれで良いでしょのスタンスです。
わたしが求めすぎなんでしょうか、慣れでしょうか💦
たくさんすみません😭
あんこ
子供だけじゃなくて私にも笑いかけてよ!って思いますよね🥲
もし私が同じことされたら、
『LINEの返信素っ気なさすぎやし🥺』とか言っちゃいます😆
『もっと私にも優しくしてよ〜🥺』とかも普段言ってますよ!😁
『愛してる』とかも私から言っちゃう方です!🤗
主人が恥ずかしくて言えないタイプなので😆
はじめてのママリ🔰
たしかに重い感じとか指摘じゃなくて、軽い感じで言えれば良いんでしょうね!
いつからか、自分の思ってる事を話し合いとか指摘でしか言えなくなってました。
ここからどうしたら良いのでしょうか😭もうこじれすぎて、どうしたら良いかわかりません😭
あんこ
『まず現状を変えたい、これからも仲良く楽しく過ごして行きたいから』と言う気持ちを伝えて、
『お互い気に要らないこととか気になることがあったらその都度意見を言い合うようにしない??』でいいんじゃないですかね?😊
『俺はあの時頑張ったとか、歩み寄ろうとした!』とか言われて本人はそういうつもりでも、こっちはそんなの分からないですよね😅
私も主人とぶつかり合うことが多い時があって、
『こういう言い方したら、機嫌そこねるもんなぁ』とか分かってきて、言い方を変えてみたりとかしましたよ!😆
お弁当箱を出してくれないことがあって、
前は『ちゃんと出してくれん?😠』
みたいな言い方だったのを
『出してくれたら助かるんやけど🥲』みたいな言い方にしたりとかです😁
本当は『弁当箱くらい出さんかい!😡』って言いたい気持ちは押さえています🤐笑
はじめてのママリ🔰
ごめんなさい!下に書いてしまいました!
あんこ
じゃ疲れてない時にまた話そっか!🤗
と言わないといけませんね😂
旅行いいですね〜😊
流石にご主人もその時は無視できませんよね🤣
お子様がもう少しお喋りしだしたら自然と夫婦間でのお喋りも増えそうですけどね!😃
うちの子は『かーちゃんにチュウ💋しなよ〜😙』とか、
『かーちゃんの手を握ってよ〜😚』と主人に言ったりしますよ🤣
はじめてのママリ🔰
そうですよね。わたしも旦那の話したいタイミングを選ばないとダメですよね。
前に、直接話すと感情的になるからLINEで言って。何が言いたいか良く分からないから、文にまとめてから言ってと言われたことがあります。
LINEで伝えたほうが良いと思いますか?直接が良いと思いますか?
ふだん、わたしが家事をしてる間旦那が子供を見てる、わたしが子供を見てる間は旦那は携帯見てるとかで、普段家では3人で何かってなくて、どちらかが娘を見てる感じなんです💦
それでも、ママにパンチ🤜とか絡んで遊んだりもしてましたが、最近は全くです💦
娘がわたしの近くに来たら、ささ…っと居なくなります💦
もし、話した所で、別に不機嫌でもないし、言いたいことも無いと言われたらどうしたら良いでしょうか💦
あんこ
私、言葉で伝えるのが苦手なのでLINEで伝えること多いですよ!🥺
ご主人がその方が分かやすいって言うならLINEでいいと思いますが、『ちゃんと返信してね』って言ってた方がいいかもしれませんね!🤗
そしたら疲れてない時に見てくれるのでは😆
不機嫌でもないし、言いたいこともないって言われたら、、、
『じゃあなんでそんな素っ気ないの?』って私だったら聞き返しますかね〜🤔
はじめてのママリ🔰
なるほどです!!
LINEで伝えることあるのですね!たしかに返信いるって言わないとですよね!
そうですよね☆そういう風に聞けば良いのですね!参考になります!
LINEで伝える場合、どのような言い方で切り出せば良いでしょうか💦
あんこ
LINEで伝える時はやっぱり表情が見えない分、怒って言ってるか、やんわり言ってるかも分からないので、私的には絵文字大事かな?と思います!😁
『今日の◯◯もう少し気をつけてほしかった』
よりは
『今日の◯◯もう少し気をつけてほしかった🥺』
とちょっと絵文字が付いてた方が強い言い方に聞こえないかなぁと思います😆
はじめてのママリ🔰
たくさん相談に乗っていただきありがとうございます😊
なるほどです!たしかに印象は違いますよね☆
今、わたしと娘、旦那と寝室が別で、何か話すとしたら娘の寝かせ付けを終えた後になります。寝かせ付けはわたしがしています。
なので、話し合いをしたいと思ってても娘の寝かせ付けと共に寝てしまうこともあるので、やはりラインの方が良いのかな?なんて気持ちもあります。
少し前に家事の分担の指摘をするまでは、それでも機嫌が良い事やスーパーに行けばわたしのデザートも買ってきてくれたり、たまには晩ご飯を作ってくれたりもしましたが、それ以来完全に心を閉ざしている感じがします。それが原因というよりは、それが引き金になり今までの事が爆発した感じです。
旦那的には自分が嫌な思いをしたくないから距離を置いてる感じなんだと思いますが、LINEで何て言い出そうか悩んでます💦
最近、不機嫌だけどどうしたの?と急に言うのも変だし…
たぶん、わたしは言葉がキツいので、言葉を考えながら言わないと悪循環になると思いまして、切り出し方を悩んでいます😭
あんこ
う〜ん。
難しいですね〜🥲
『今日もお仕事お疲れ様でした!😊
ちょっとお疲れかもしれないけど、時間がある時に聞いて欲しいことがあるんだ。
ここ最近ずっと気になってることがあって
〜〜〜〜〜〜〜〜〜(気になってることを書く)〜〜
前みたいな関係に戻れたらなぁって思ってる🥲
私、出来ればもう1人家族が欲しいって思ってるし!🤗
』
とか、どうですか!?😆
はじめてのママリ🔰
やってしまいました!!
今日の午前中、みんなでお出かけしたのですが、出かける時はそうでもなかったのに、12時過ぎたあたりから急にイライラし始め、13時半頃家に帰ってきたんですが、猛烈に不機嫌を前面に出し、自分だけお昼食べて自分の寝室に行きました。
明らかにいつもと違うし、あまりに不機嫌がひどいので、思わずLINEで
ごめんなんだけど、そんなイライラしないで欲しいです!
ジムに早く行きたいのか、お腹空いてたのか、わたしに対して嫌な気持ちがあるのか、娘のイヤイヤが嫌だったのか分からないけど、何も言わないでそんなに不機嫌を前面に出されても、一緒に過ごすこちらはどうしたら良いか分からないです😭
何か言いたいこととかやりたいこととかあるなら言ってくれれば対応出来ることもあると思うし、言って欲しいです😵
と送りました!
はじめてのママリ🔰
腹が減ってジム行きたいから
と一言だけLINEが来ましたが、娘のことは完全に無視だし、少なくてもゴメンって一言あっても良いと思うんです。全く悪いと思ってないですもんね💦
もう思いやりとかもないし無理なんだなぁ〜と思います。
向こうは仲良くしたいとか、歩み寄りたいとかはないと思います💦
あんこ
すごい!
言いたいことをLINEでちゃんと伝えれてるじゃないですか!🥺
全然嫌な文面でもないですよ!😱
ご主人冷た過ぎです🥲
ずっと機嫌を気にしなきゃいけないのも疲れますね😂
ちょっと調子乗ってるなって思っちゃいます😥
はじめてのママリ🔰
今日は思わず、言わずにはいられませんでした💦
いつもそのタイミングで言えない→でも自分の中で消化できない→後日爆発して一方的に不満として言う→旦那不機嫌。
を繰り返してたので、今日はそのタイミングで言えました!
ココロケさんのアドバイス通り、絵文字も使いました!
その後も、ずっと無視してたので、思い切って、旦那の背中に向かって
『何か言いたいこと、嫌なことがあるなら言って欲しい
そういう態度取られると、こちらも気分が落ちる
みんなで仲良く暮らせたらって思ってる』と直接言いました。
返事はないですが、とりあえず言えました!
きっと旦那的には、ずっと前から積もってる不満とかが沢山あるから、すぐにどうって事はないと思いますが、とりあえずまた様子をみます💦
前に何か言っても『優しくされたいなら、努力しろ』とか不機嫌やめて欲しいと言ったら『俺を不機嫌にさせないように努力しろ』とか言う旦那なので、色々考えながら過ごしたいと思います!
はじめてのママリ🔰
ココロケさんに相談してから、文面考えようと思ってましたが、攻撃的にならないように気をつけながら考えました!
嫌な文面じゃないと言ってくださりありがとうございます😊
もしよろしければ、また何かあったら相談させていただいても良いですか😭
なかなか言える人いなくて💦
あんこ
言いたいことが言えたってかなり大きいと思います!😭
とても勇気が入りましたよね😭
すごいことだと思います!🥲
言いたいことをためてて良いことはないですもんね😞
ストレスがたまる一方ですよ!🥺
いつでもこちらでお話ししましょー✨🤗
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
産後、わたしが攻撃的になり、旦那的には何度も努力してきたそうです。でも、何度言っても、反論しかされないしイライラしてるから言うのをやめたそうです。
たしかに産後は本当イライラしており、わたしが悪いこと多々あると思います。
前に話した時も、産後の嫌な気持ちは消えないと言われました。
ついこの間まで、旦那の事を思いやる気持ちもなかったのは事実です。なんだか自分が子育て、家事をしており、旦那の事を思い通りに動かそうとしてたのかもしれません💦
わたしなりに気を遣っていましたが、旦那が求める思いやりとは違ったのだと思います。
なので、自分も変わらなきゃなって思ってます。旦那にはまだ言えてませんが、一度こんな話をしたいと思うのも事実です。
はじめてのママリ🔰
少し前までは、波はありましたが、それなりに楽しく過ごせてると思ってました。
でも、2人目の話し合いをすればするほも悪化して…
時間が解決してくれるのか、何かキッカケが必要なのかは分かりませんが、離婚ではなく同じ家で暮らすなら、また笑顔のある家族になれたらなって思ったりします😭
あんこ
産後のことは、
ご自分の今の気持ちを素直にお伝えした方が良さそうですね🤗
本当にこのまんま↑お伝えして良いと思います🥺
とてもとても気持ちが伝わってきます🥲
ご主人もずっと今のままでいいなんて思っていないと思いますよ!
やっぱり楽しく毎日過ごしたいですよね🤗
そしたら自然と2人目のことも話せるようになりますよ💞😊
あんこ
私の話になりますが、
1人目を作る時、
私とても冷めてたんですよ😥
主人が嫌いとか冷めてるのではなく、
主人と2人での生活がとても楽しくて、子供なんて要らない。作り気が無い。
子作りにとても冷めてる。
って感じでした😅
だから主人から子供の話をされると素っ気ない態度をし続けてたと思うんですけど、
主人がずーっと私に言い続けできたんです。
決定的な言葉は
『◯◯◯(私)との子が欲しいんだ』
でした☺️
この言葉を聞いた時、
あ、この人は本当に私を愛してくれてるんだなって感じたんです🤗
それから、
主人の他界した祖父と祖母が仲が良くて、100歳超えても手を握りあったりしてたんですよ😊
そして祖父と祖母を囲む親戚がとても温かくて💞そういう光景を目の当たりにしたのも、『家族っていいな!子供いい加減作ろうかな!』というきっかけにもなりました😃
そして結婚して10年目でやっと子作りを始めて、有難いことに授かることができ、
そして今年には2人目も誕生して今に至ります😃
私のことを長々とすみません😅
はじめてのママリ🔰
そうですよね!これを伝えなきゃですよね💦
むこうからの、今は受け付けてない圧が強すぎて言うタイミングが分からないです😭
最近、娘も過剰にパパ〜ママ〜なので、何か感じとってるのかもしれません、。
今朝も、すごく不機嫌の圧を出してきて、先週の金曜日までなら朝の娘の着替えと歯磨きはしてくれてましたが、今朝はガン無視してました。
ほんと日々少しずつ悪化してる感がすごいです💦
子供いらないって思われてたのですね!ご主人の気持ちを聞くたびに少しずつ変わっていったのですね☆
とっても幸せそうで、ほんと憧れです😭
うちは、産後の喧嘩は子供の世話を押し付けあってる所が大きかったので、お互い子供は好きでも子育てに向いてないのかもしれないです💦
だんなも、娘のイヤイヤに凄くイライラしてます💦なので、このままで良いって本当最近は思ってます!穏便に平穏に生きていきたいです😭
来年1月で結婚5年になります。なので、そこまではこちらから刺激せず、そこで先程の産後の気持ちとかも含めて手紙でも良いのかななんて思ってます💦まだまだ先なんですけどね💦
先延ばしじゃなくて、今、一度話し合いってわかってるんですが、ここまで避けられてる圧が凄いとなかなか出来なくて😭
あんこ
結婚5年目のお手紙に今のお気持ちを伝えることとても良いと思います!😃
良いタイミングですよね🤗
家事の分担ってはっきりされてるのですか?
我が家は空いてる方がって感じです😃
私が授乳してて上の子をお風呂、歯磨き出来ない時はお願いしなくても主人がやってくれます。
長男は保育園行ってるんですが、私が大変そうだったり、体調が悪そうだったら、主人が自分から進んで送り迎えもしてくれます。
うち犬もいるんですが、
犬の毎日の朝晩の散歩は主人担当です🐶
だけど主人が疲れてる時は仕事が早い時は私がお散歩行ったりもしますよ。
色々何を誰がする!と決め過ぎてると、
やらなきゃいけない。
やらされてる感があるので、
一番いいのは、
自分からしてあげたい。とか、自然に思えて出来ることがいいのかなぁと思います!🤗
今は私が産休で私が殆ど家事をしてますが、私は嫌ではなくて進んでタイプです😊
それで主人が楽になるならなぁと思ってやってますよ☺️
主人は毎日仕事だから、ゆっくり寝てお仕事頑張って欲しいので、私は子供2人と寝て主人には1人で寝てもらってます!😃
やっぱり気持ち大事だなって思います😊
はじめてのママリ🔰
そうですね!直接言うには、お互い心の距離が遠いし、言えそうならばその時に伝えてみたいと思います!
空いている方が←これは難しいみたいです💦
結婚した時はお互いフルタイム正社員でしたが、その時でも俺の方が週○時間残業が多いから、その分そっちが家事を多く負担してくれと言われました。
今は、わたしがパートなので全部やって当たり前だと思ってます。
どんなにわたしが家事に追われてても、手伝うことはないし、自分の仕事だとは思ってないです😭←この態度がはっきり分かるので、何度も産後イライラしてきました💦
できる方がする!これが理想ですが、それはうちには無理そうです💦なので、自分ができる範囲で無理せず、いかにイライラせずに自分がやるか…なんだと思います、、
ほんとココロケさんご夫婦の関係は憧れです☆
あんこ
ご主人、仕事がキツいんですかね?😂
だから家族にあたるとか…そういうのでも無さそうですか?🥲
キツ過ぎて家族に笑顔を見せたり、手伝う気力もないとか??
はじめてのママリ🔰
仕事はそんなにキツくないです!
仕事の時間で外出して(勤務外で)ジムに行ったりもしてます!
機嫌が良い時は、週末に晩ご飯を作ってくれることは稀にありましたが、食器洗いや洗濯に関しては俺がやるべき仕事ではないと思ってます!
最近は(ここ数ヶ月)、晩御飯とかも作ってくれることもなく、そういうそぶりもないです💦
わたしも、ココロケさんのご夫婦のように思いやりで分担が一番ですが、そう期待すると悲しいので、割り切ろうとしたり、割り切れず家事分担を提案したら、このようにかなりの不機嫌を出されるようになりました。
たぶん、俺は仕事でお金を稼いできてる、わたしは週3のパートなんだから、家事は俺にやらせないでくれって思ってます💦
子供の送り迎えなどは全て私がやってるんですけどね💦
感謝も言われないので家政婦なのかな…なんて思ったりして優しくなれないのを繰り返してます。
むしろ、トイレ汚れてるけど、いつ掃除する?とLINEがきます、、