
言葉の発達に不安を感じている女性が、子供の言葉の発達について相談しています。子供は単語や行動を理解し、集団行動も普通にできるようです。1歳9ヶ月ごろには「わんわん」と話せるようになり、コミュニケーションを取る機会を増やしたいと思っています。
言葉が遅くてめちゃくちゃ不安です。
こちらの言葉は理解してます。
あれ取って、持ってきて、捨ててきて、は出来ます。
名前呼ばれたり、欲しい人?は手を挙げます。
わんわん、馬、お茶、痛い、「お茶、痛いは親からしてそう聞こえるような感じです」
バイバイ、タッチって言うとします。
ジャンプ、バンザイと言うとします。
〇〇しようねーっていったら首をフル動作が多いですがたまにイヤイヤと言ってます、そう聞こえます!
集団行動も普通にしています。
手手つなごって言ったら繋いできます。
指さしも出来ます。
わんわんは?と言うと指を指します。
ブーブーやわんわん、馬って言ったら真似してきます。
たまに言わないこともあり。
なにかに夢中になってると名前呼んでもシカトされる。
曲に合わせて手を叩いたり、あーあーなど歌ってます。
こんな感じです💦わんわんも1歳9ヶ月ごろに話せたくらいです。毎日口が腐るほどわんわんと教えてました。言い訳になるかもですが次男が生まれて本を読む機会、言葉図鑑を見る機会も減ってきてて💦また一緒にコミユニケーション取っていこうと思います💦
- はじめてのママリ(3歳6ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

ママリ
うちもまだ単語しか話さないですよ!
意思疎通出来ているなら大丈夫じゃないでしょうか🥺
早くお喋りしたいですよね🥲💕

アポノギョ
2歳6ヶ月がいます👨
言葉喋るの遅いかな?と思ったのも束の間、
喋れるようになったら
あっという間に数ヶ月で
これはなに?
なんでー?
攻撃が始まります😭
本当にほんの数ヶ月です💦
今のたどたどしさ
楽しんでください😭
ほんとそれ一瞬です😭
-
はじめてのママリ
羨ましいです。😂
なんで攻撃受けたすぎて😅😅😅- 11月27日

イリス
2歳のお子さんですよね❓
こちらの指示が通り、コミュニケーションが取れて、少しずつでも発語が増えているなら問題ないと思います。
うちの長男は3歳で二語文が安定し、その後から発語が増えました。今は文章っぽいものも話しますが、発音は曖昧なので私にしか聞き取れないことも多いです。
1歳半検診、発語4つ(ママ、パパ、わんわん、にゃんにゃん、だったかな)で様子見。
2歳で電話確認。少しずつ発語が増えているから様子見。次男生まれる。
2歳半。二語文がでなくて不安で、自主的に面談。言語聴覚士さんに会う×2。要約すると「発語は少しずつ増えている。知っていふ言葉を、発音するまでの第一段階がめちゃくちゃ長いタイプ。コミュニケーションは取れているし、こちらの指示は通るから大丈夫」です。
3歳。二語文が増える。保育園入園。爆発的に発語が増える。
3歳半。文章っぽく話すが、発音はまだまだ曖昧。「ミニオン→ににおん」「ズーマ(キャラ名)→むーま」「いちご→いちお」。ちょっと表記するのは難しいかな…。舌足らず的な感じ。
無理に発語を促さない方がいいようです。正しい発音を教えてあげる、くらい。
「いちご、は❓言ってごらん。いちご、い、ち、ご。言えるでしょ❓」とかではなく。「いちご、だよ。こっちはりんご、こっちはバナナ。美味しいね」くらい。
発語の順次段階であるのに、発語するように促し続けるとストレスになって、言わなくなるようです。
私も焦って急かしてた。
専門家ではないので責任は持てません。参考程度にお願いします。
-
はじめてのママリ
なるほど、、勉強になります。
たくさんこれ〇〇だね、〇〇だよーここにおったねーなど話しかけながら会話したいと思います🤦🏻♀️❤️🔥- 11月27日

みい
うちまだママしか言えません…笑
一歳半検診から3ヶ月ごとに定期的に小児科でチェックうけてますが、指示も通るし理解もあるし(同じような感じです)とりあえず様子見るかたちをとってます!
お互い待ち遠しいですね😍😍😍
-
はじめてのママリ
ママ可愛いですね😂❤️🔥❤️🔥
うちのこママママってたまーにこんな感じ長いです💦
ほんと待ち遠しいです、ゆっくり待ちたいと思います🥺❤️- 11月27日
はじめてのママリ
不安になります😅😅
理解はしてるのですが本人がまだその気では無いのかなーって💦
早く話したいです🥺