
コメント

ちーた
まだやれること増えてる途中ですが…
ルーチンがわかるようになりました。
挨拶でお辞儀するようになりました。
名前を呼ばれて、手をあげるようになりました。
同じ歌で同じ振りができるようになりました。
自分のもの、友達のもの、理解できるようになりました。
友達とのおもちゃの貸し借りができるようになりました。
などなどです😊
ちーた
まだやれること増えてる途中ですが…
ルーチンがわかるようになりました。
挨拶でお辞儀するようになりました。
名前を呼ばれて、手をあげるようになりました。
同じ歌で同じ振りができるようになりました。
自分のもの、友達のもの、理解できるようになりました。
友達とのおもちゃの貸し借りができるようになりました。
などなどです😊
「子育て・グッズ」に関する質問
5月から職場復帰で、今慣らし保育中です。 保育園より保育時間の通知書が届いたのですが、 記載されたお迎えの時間が、職場を勤務終了時刻ぴったりに出て、電車1本でも乗り遅れると間に合いません。こんなにキツキツでお…
旅行をキャンセルするかしないかです。土曜日に飛行機に1時間半乗る予定です。羽田まで車で2時間です。1泊する予定です。 生後3ヶ月の息子が昨日から咳をしていて鼻の奥がズコズコいっています。今日小児科に行って肺の音…
2~3歳のお子さんをお持ちのかた、お子さんは何時から何時まで寝てくれますか? またお昼寝している場合はお昼寝の時間も教えて欲しいです。 今日小児科にてだいたい8時半~9時に寝て、今日は6時に起きたと言ったら…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ぐるぐる
そうなんですね😊
まだ1回しか参加していませんが、正直、こんなので伸びるの?って思ってしまったもので😅
ちーた
確かに、特別なことしてないように見えますよね~😂
親子療育は、どちらかというと親のほうが勉強になることばかりですよ!
先生たちの声のかけ方、子供に指示を通すにはどうすればいいか、目線の合わせ方、友達と関わるときの親の立ち位置話し方接し方、などなど子供そっちのけで先生たちの観察してます(笑)
うちは指示が通らない理解できないなどがあるので、先生たちの真似したらおうちでもスムーズにいったりすることもあります😃
ぐるぐる
そうなんですね😳
私も先生を観察してみます!!
通われているのは3歳のお子さんですか?2歳のお子さんですか?
ちーた
2歳の子が通ってます!
1歳3ヵ月から通ってます。
それまでまったく水分とらず困ってました😅
わたしいつも、お茶だよ!飲んで!とかいってました。
いや!と首をふって頑として聞きません。
先生たちは、お茶の時間になると自分の水筒を持ち、一緒に飲もう!かんぱーい!といいます。
娘も乾杯が楽しくなるらしく、コップをコツンとしてそのまま先生の真似してお茶飲みます。
びっくりしましたねー😂
うちの子は知的ありなんですが、頑固でもあり、いやがるととことん嫌がります。
だけど、親の言い方接し方次第で娘もどんな風にも育つんだなぁと感じました☺️
ぐるぐる
下のお子さんなんですね。
上のお子さんだったら、下のお子さんのお世話をしながら大変じゃないのかなぁと思い、聞いてみました!!
でも、1歳3ヶ月から通っているということは上のお子さんが2歳4ヶ月からですか?
大変ではなかったですか?
うちも年子ですが、下の子が泣きと動きが激しくて想像以上に手のかかる子で、上の子に専念してあげられないのがせっかく親子教室に行っても自宅で活かせないかもなぁとモヤモヤしています😔
先生ってやっぱりすごいんですね✨
うちはまだ診断は下っていませんが、おそらく自閉症スペクトラムとADHDかなぁという感じです…
もしかしたら知的もあるかもです…
嫌なことは逃げ回って嫌がるので、私もイライラしてつい怒鳴ってしまいます😓
うちもいい方向に進んでくれるといいなぁ…