
コメント

まいちゃん☆
生後1ヶ月すぎてすぐにイオンやホームセンターなどは行っていましたが、
お散歩は生後2ヶ月すぎかもです😂

はじめてのママリ🔰
産後1ヶ月くらいで、子供の機嫌がよく自分の体調がいいときにお散歩してました👣👣
-
ママと呼ばれた
散歩をする場所?は、最初はやはり家の周りとかですか?🏡✨- 11月22日

はじめてのママリ
2ヶ月ぐらいから始めました😊
-
ママと呼ばれた
その時の散歩の場所?は、家の周りとかになりますか?😳- 11月22日

ボンジュール
生後1ヶ月検診が終わって、徒歩2分のスーパーくらいでした。
生後2ヶ月から4ヶ月くらいは、家の周りだけの散歩。
生後5ヶ月から子育てサロンデビューでした。
-
ママと呼ばれた
詳しくありがとうございます😚✩.*˚
徒歩2分ほどのスーパーに行かれる際は、ベビーカーと抱っこ紐どちらでしたでしょうか?🤩- 11月22日
-
ボンジュール
ベビーカーは元から持ってなかったので、買い物カートを利用してました- 11月22日
-
ママと呼ばれた
教えて頂きありがとうございました!!✨- 11月22日
-
ボンジュール
スーパーに行くまでは普通に抱っこです- 11月22日

はじめてのママリ🔰
1ヶ月検診終わってからは、天気のいい日は、毎日行くように心がけてます😊
近所を数分から始めました。
最近は、ベビーカーで歩いて行ける距離のスーパーまで行ったりしてます❗️
-
ママと呼ばれた
時間帯など決めて毎日散歩していましたか?🥺
これから寒くなるので、暖かい時間帯にしたほうがいいよね、、って思ってて💭
散歩やスーパーに行く場合は、抱っこ紐では無くベビーカーしか使わないですか??👶🏻- 11月22日
-
はじめてのママリ🔰
生まれたのが夏だったので、寒くなるまでは、朝イチの涼しい時間に毎日行くようにしてました。
(私がしんどくない日は...)
最近は、陽が出てる暖かい時間に行ってます😊
最初は、抱っこ紐とかで行ってましたが、ベビーカーに慣れてもらいたかったので、ベビーカーで行ってました❗️
そしたら、ベビーカーが楽なことがわかったので、それからは基本ベビーカーで連れて行ってます😊
お散歩の予定でも、買い物に変更出来ちゃうので😅- 11月22日
-
ママと呼ばれた
夏だと涼しい時間帯がいいですよね🥵🔥
これから少しづつ寒くなるので私も陽が出てる時間帯にします✌🏻⋆͛
子どもが大きいこともあって手首は腱鞘炎になるし抱っこ紐をしても肩が凝ったりと使わなくなってしまうかも、、と勝手に心配してて😂
抱っこ紐とベビーカー両方買うにしても意外と高くて迷ってました🥲
お買い物の時、ベビーカーを押しながらかごを持つ感じ?になると思うのですが邪魔になったりとかは無さそうですか?😳- 11月22日
-
はじめてのママリ🔰
ウチは基本車移動なので、ベビーカーは買わずに、抱っこ紐で乗り切ろうと思ってましたが、ベビーカー買ってよかったです❗️
もちろん、抱っこ紐も助かりましたが、歩かない、寝返り出来ない今は、ベビーカーさえあれば、一緒にどこでも行けるので、めちゃくちゃ重宝してます😊
買い物は、ベビーカーに買い物カゴにを付けれるカラビナを購入しました👍
このカラビナも、カバンや買った物など色々引っ掛けられるので、めちゃくちゃ重宝してます👍- 11月22日
-
ママと呼ばれた
同じです!私の住んでいるところは、田舎なので車必須で電車やバスには一切乗らない地域です💦
そのため私も抱っこ紐を先に買うべきかな?なんて思ってて😖
お散歩も考えているし先にベビーカーを買って必要になったら抱っこ紐を揃える形にしてみようかな🕯𓈒 𓏸
教えて頂きありがとうございます♡⃛
カラビナも検索して見てみますね👀🔍- 11月22日
-
はじめてのママリ🔰
ベビーカーって高いですもんね...
アカチャンホンポで見たら、6.7万とかしてビックリしました💦
ウチは、そんな高いのは買えないので、ジョイーのスマバギシグネチャーが安くなったタイミングで購入しました❗️
3万円しないで購入出来たのに、ものすごくよくてお気に入りです😊
ベビーカー買う前に、抱っこ紐はエルゴとスモルビを購入して、ポルバンのピップシートをお祝いでいただいてたので、抱っこ紐が3つあるんですが、ベビーカー買ってから、抱っこ紐使ったのは、寝かしつけの時だけです😅
歩くようになったら、もっと使うのかもしれませんが、ご飯食べに行った時とか、抱っこ紐じゃ親が食べれないので...
7ヶ月くらいまでは、抱っこ紐で凌いで、腰座るようになったら、安いB型のベビーカーとかバギーを購入すればいいやっておもってたんですが、ベビーカー便利過ぎて、妊娠して買ってよかった物ベスト3に入るくらいです✨
カラビナは、楽天でレビュー件数多い物を購入しました!
色んな色があるので、楽天で検索すればすぐわかると思いますよ👍- 11月22日
-
ママと呼ばれた
詳しく教えて頂きありがとうございます🙇♀️💦
安定期入った頃にベビーザらスにベビーカーとか抱っこ紐を見に行ったんですが…高くて高くて😂一応お祝いとか頂いたので、そこから購入するのもありかな?って思ってたけど子どものために貯金もしたかったので、うちもあんまり高いものは買えないので楽天などで安くなってるやつを見たりしてます😅
私もジョイーの商品見た気がします!!良い物なら気になります!実際金額が高いから良いものとは限らないですよね💦
寝かしつけとか家事の時に使ってるって知り合いもいたんですが、それの為だけの購入は勿体ないかな〜とか色々悩みに悩んでしまって😔
実際に使用された方のお話聞けて良かったです💗💗
ありがとうございます!カラビナも早速見てみます✌🏻⋆͛- 11月22日
-
はじめてのママリ🔰
ジョイーのベビーカーは、あまりに安過ぎたので、カトージの店舗を探して、直接見に行きました。
アカチャンホンポで、人気なアップリカとのコラボのベビーカーと、ほぼ性能が一緒なのに、半額以下の値段で買えるのは何かあるのかな?
って思って、どっちも娘を連れて試乗させてもらったんですが、全然遜色なくて、なんならデザインはジョイーの方が好みだったので、スマバギシグネチャーを購入しました❗️
私が購入した時は、楽天スーパーセールで、税込で3万切る値段でした✨
ちょうど買いまわりでポイント還元アップだったので、その時に一緒にカラビナも購入しました👍
抱っこ紐は、エルゴは母に購入してもらって、ピップシートは頂き物で、自分で購入したのはスモルビだけですが、うちの子はあんまり抱っこで寝てくれないので、そこまで必要なかったので、しばらくしたらメルカリに出すつもりです😅
抱っこ紐は、これから1つは必要になってくると思うので、メルカリ等で購入するのもいいかもしれないですよ❗️
結構綺麗なものが安く売ってるので、メルカリも結構使ってます😊- 11月22日
-
ママと呼ばれた
確かに店舗に行って試乗させてみるのもひとつの手ですよね👏🏼☺️✨
私の場合は、西松屋はあるんですが田舎に住んでいてベビーザらスや赤ちゃん本舗までは車で2時間は掛かってしまうので、お話聞けて助かりました😖´-
今もブラックフライデーの時期だし、楽天とか見てみるとポイント還元ありそうだし調べて見てみます⋆⸜💡⸝⋆
ベビーカーだけ新品を購入して、抱っこ紐はメルカリで購入するのもありですよねꔛ♡- 11月22日
-
はじめてのママリ🔰
よかったです😌
高い買い物なので、
あれ?いらなかったなぁ💦
だと、最悪ですもんね...
私も同じこと悩んでいたので、参考になってよかったです❗️- 11月22日

さとぽよ。
娘は、息子がいるので2週間くらいから抱っこひもデビューしてましたが散歩はベビーカーです😊
幼稚園バス停までは抱っこひもですがあとは基本的にはベビーカーです✨
お散歩だけで外出はしないので買い物ついでにって感じで午前中に行くことが多いです❗️
-
ママと呼ばれた
散歩はベビーカーがいいですよね🙏🏻´-
買い物に行かれる際もベビーカーを使用されていますか?🛒𓈒𓂂𓏸
抱っこ紐とベビーカー両方買うにしても意外と高くて😖´-- 11月22日
-
さとぽよ。
わたしは、車乗れないので抱っこひもとベビーカーです😊
息子の時は2歳まではベビーカー使っていて、2歳になり電動自転車買った感じです❗️
赤ちゃんによりますが軽くても抱っこひもは腰痛くなるのでベビーカーあると便利だと思います🎵
車乗る方だと抱っこひもあれば大丈夫かなって人もいます。
ベビーカーレンタルもありますし、B型なら安いし7ヶ月からなので、それまで抱っこひもでがんばるのもありかもしれないです😊
両方あると便利だと思います✨
息子は大きめベビーだったので抱っこひもはあまり使わなかったですが雪の中の帰省はベビーカーは使えないので抱っこひもしか使えないので便利でしたね。
週1パルシステム、主人がいるときに1人で買い出しって感じですがちょっとパン屋、ちょっとイオン、って感じの時はベビーカーです😊
また、予防接種などの小児科はバスの時は抱っこひも、電車ならベビーカーと使い分けています🎵
抱っこひもずっとしてると重いし、暑いし、月齢が小さい時は短時間じゃないと赤ちゃんが疲れてしまうので近くならいいですが1時間以上とかならベビーカーがいいかなって思います😄
ベビーカーが荷物入るのでスーパーも行きやすいです😊
抱っこひもしながらだと前が見えないので買い物大変です😓- 11月22日
-
ママと呼ばれた
詳しく教えて頂きありがとうございます😢助かります🙏🏻💭
私の場合は、田舎に住んでいるため車必須で電車やバスには一切乗らない地域です💦💦
そのため最初は抱っこ紐を考えたのですが、わたしの息子が大きいこともあって手首は腱鞘炎になってしまったし抱っこ紐はあまり使わないかもしれないな〜って思ってて😖´-
今は旦那が長期出張中な事もあって買い物や予防接種などは、実母が休みの時に一緒に行ってくれるみたいなので1人で買い物に行ったとしても沢山買うことは無いのでベビーカーでも大丈夫なのかな?って思ってる部分もあります💭 𓈒𓂂𓏸
でもいつ何があるか分からないし両方あるとたしかに便利ですよね🕯𓈒 𓏸- 11月22日
-
さとぽよ。
車必須なら抱っこひも+安いB型のベビーカーでいいかもしれないです。
早くから乗りたいならAB型のベビーカーもいいと思います😄
妹が車しか乗らず、ベビーカー買いましたが結局あまり使わずって感じでした。
腰が座ったらイオンなどにあるカートに乗せてお買い物できますし、抱っこひもだけでも良さそうです😊
息子さんが大きいとかなり辛いので抱っこひもなしでベビーカーでも良さそうですが車だとそんなに使わず終わる可能性も高いですよね。
公園に行くのも車なのか歩いていけるのかでベビーカーいる、要らないか判断できるかもしれないです😋- 11月22日
-
ママと呼ばれた
そうですよね😖´-
先にベビーカーを買ってみて後から抱っこ紐を買い足すってのもひとつの手ですよね😭🙏🏻
車しか乗らないので、ベビーカーじゃなくて抱っこ紐を買うべきなのかな〜?とか色々考えてたけど…息子が大きいもんな〜とか思ったり😂笑
今は実家に暮らしているのですが、実家の並びに公園ができる予定なのでバリバリ歩きで行けます😂
もっと考えて何が必要か検討してみます😻- 11月22日
-
さとぽよ。
抱っこひもは、ママの体型によって付けやすいとかあるので試着してから買うのが1番だと思います🎵
ベビーカーも車なら持ち運びやすい、軽いタイプがいいかなぁって感じます🙋
うちの息子は、1歳で11キロありましたがもうわたしには無理でした笑っ
それ以降はディズニーや帰省はパパ担当にしました笑っ
大きい子はベビーカーが楽な気がします🎵- 11月22日
-
ママと呼ばれた
やっぱりそうですよね😖´-
安定期入った頃に抱っこ紐を見に行ったんですが、実際に子どもが産まれてから試着したりした方がいいよね、って思ってその日は帰りました😵💫🌀
実母にベビーカー買っても車に乗るの??って言われて、確かにそれも見ないといけないな〜ってなりました😭🙏🏻
今生後22日目で2週間検診の時に4キロ超えてて普通に抱っこするのも手首が痛くて痛くて😂
抱っこ紐買おうかな?って話を実母にした時に、絶対重くて無理だよ!!って笑われました(笑)- 11月22日
-
さとぽよ。
普通に抱っこするより抱っこひも使った方が楽チンですよ☺️
1ヶ月健診で5キロ超えでした。
生活スタイルによっても違うので最初はレンタルでもいいかもしれないですよね☺️- 11月22日
-
ママと呼ばれた
確かにそうですよね💦
普通に抱っこするのはキツくて😂笑
子どもってほんとあっという間に大きくなっていきますよね👶🏻💗
確かにレンタルって手もありますよねꔛ♡
買って使わないとか勿体ないないし💦- 11月22日
-
さとぽよ。
ちょっと大きくなるとヒップシートにする方も多いし、選択肢がたくさんあるのでたくさん試して見てくださいね✨
- 11月22日
-
ママと呼ばれた
確かにヒップシート等も売っていますよね🥺!
色んな商品があるので沢山悩んで検討します……💭💭- 11月22日
ママと呼ばれた
イオンやホームセンターに行く際はベビーカーと抱っこ紐どちらを使われていますか?🛒𓈒𓂂𓏸
これから寒くなるしいつから始めようか悩んでました😂
まいちゃん☆
和はベビーカー派でした😄
荷物もベビーカーに乗せられたので♪
あとはイオンとかのベビーカートに乗せていて、
少し大きくなってきてベビーカー嫌ー!見たいになったときや、
今抱っこ紐をよく使っています😊
ママと呼ばれた
もし1人で買い物に行くってなった時に抱っこ紐の方が買い物しやすいかな?ベビーカーだとかごを持つ時大変かな?🛒𓈒𓂂𓏸とか思ってて😮💨💦
でも、子どもが大きいこともあって手首は腱鞘炎になるし抱っこ紐もきっと使えないかも、、って勝手に思ってるのでベビーカー買おうかな?って思ってて😫
確かにベビーカーに乗りたがらなくなったら抱っこ紐を考える形でもいいですよね😰
両方買うにしても意外と高くて、、