※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

離乳食初期の野菜ペースト作りで、お湯でのばすと分量が変わるかどうか、またお湯の量で野菜の含有量が変わるか気になります。皆さんはどうしていますか?

離乳食初期、野菜ペーストなどお湯でのばしたりすると思うんですけどそうすると分量って変わりますよね?
例えば小さじ1あげるとしたら野菜小さじ1にたいしてお湯をいれるのか、お湯で伸ばした状態のものを小さじ1あげるのか…
またペースト作る時もお湯で伸ばしてから裏漉しとかすると思うんですけどそこでもお湯をどのくらい足すかで野菜の含有量変わってくると思うんですが皆様どうされてますか?

コメント

ママリ

最終的に胃が埋まるスペースを考えてました。
お湯で伸ばしたものを小さじ1です。

私は裏ごしはしたことないのでどの程度のペーストになるかはイメージできないですが、
含有量に関しては日が立つに連れ小さじ2やそれ以降と徐々に食事量を増やすので気にしなくて良いと思います。

最初は慣らし目的なので栄養価とか気にしなくて良いと言う意味です。アレルギーがある際も食事量を増やしてく中で、どこかで発症します。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    いつもお湯で伸ばす前の量で小さじ1にしていて、今小さじ1は食べ切れますが小さじ2にするとすごい量に思えてしまって💦

    ミルクを全然飲めない子なので離乳食早く食べれるようになって欲しいという焦りもあったのですがあまり気にせず進めたいと思います💦

    • 11月20日
  • ママリ

    ママリ

    我が家もミルク拒否の子の離乳食はアレルギーチェック済んだら食べたい時に食べる量だけあげたりと適当にして元気に育ってますので、水分量が減る中後期の窒息留意物(パンやトマト・ぶどうの切り方あげ方)以外の細かいことはあまり気にしなくて良いと思いますよ😊

    • 11月20日