
遠方に住む両親が初孫におもちゃや服を買ってくれず、義両親は喜んで買ってくれることに疑問を感じています。子供が生まれてからの期待が裏切られ、友達の話と比べて悲しさを感じています。普通はこのようなものなのでしょうか。
遠方に住んでる両親。
初孫なのに私の両親は息子におもちゃや服を買ってきたりしません。
近くに住んでる義両親は割とおもちゃなど息子が喜びそうなもの買ってきてくれるのですが、私の両親は全然買ってきません。はじめは離れて住んでるからかな?とか考えてたんですけど隣の県だしそれは関係ないのかなって。
2歳の誕生日のときも私からなにか息子にプレゼントあげてって提案してやっとくれた感じです。
子供が産まれてからは可愛すぎてなんでも買い与えるんやろうなって想像してたのですが全くそんなことなく悲しくなってます…
普通はこんなものなんでしょうか?
友達の話聞いてるとお母さんが子供の服買ってくれたと聞くので…
うちの親は全然買ってくれないなってもやもやしてます…
- はじめてのママリ🔰(2歳3ヶ月)
コメント

ママリ
うちは義両親がそんな感じです😭近くに住んでいますが、お誕生日も全然です…
悲しくなりますよね😭

Sapi
義両親なら何もなくても、まあ他人だしと思いますけど
実両親からないのは寂しいですね😭
元々あまり子供とかに興味ない人だったり
記憶ないうちはあげても…的なタイプなんですかね?💦
それでも形だけでもあると娘としては嬉しいですよね🙌
何が普通かは各家庭によると思いますが
うちは義両親からは特に何も無く、
でも実家は孫に甘々なほうなので私からするとありえない、悲しいなと思っちゃいます😭
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり寂しいし悲しいですよね😭😭
きっとクリスマスプレゼントもないんだろうな〜っていまから悲しくなってます…- 11月19日
はじめてのママリ🔰
逆パターンですね💦
ほんと悲しくなります😭
子供のこと可愛くないのかな?って考えちゃいます💦