
コメント

ママリ
息子が療育に通っていますが、苦手をカバーする療育が多いように思います。
特に幼稚園や小学校など集団行動をする際にみんなと同じ行動が出来ないと困る。
座っていなければいけない時間に立ち歩いてしまう。
走っては行けない所で走り回ってしまう等。
生きていく上で集団生活は避けて通れないのでそれをカバーする必要はあるかと思います。
上記は適当に挙げた例ですが、息子はそれらが苦手なのでそれを出来る様に訓練をしてもらいました。
訓練をすることによってビックリするほど変わりましたよ😊
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます♥
勉強になります!
1つ教えてもらいたいのが、集団生活に馴染ませる訓練をしているとのことで、将来的には一般的な社会人を目指しているということでしょうか?
親御さんにリサーチすると、エジソンタイプにさせたい方と一般的な社会人にさせたい方がいるので聞いてみました😊
ママリ
正直言って、今の所はそこまで将来を考えていないですね😅
まずは幼稚園、小学校へ行った時に周りについていけない、みんなと同じ事ができなくて困る。と言う事がないように通わせています。
幼児で療育に通わせている方はそう言った方が多いように私は思いますよー!
苦手を克服したい、訓練してほしいって感じではないですかねー?🤔
はじめてのママリ🔰
苦手克服の今のままでいいと思いますよ😊
ただママさんによっては他の人より突出させたいと得意なことを引き出す療育を選ぶ方もいます
この質問みたいにいろんな所でリサーチしたのですが、やはり苦手克服療育の方が圧倒的に多いです😊
私自身が得意なことを伸ばし続けたタイプなので、質問に書いた案件は今の療育環境と合わないので辞めておこうと思います🤣