
娘が7ヵ月で専業主婦。早めにパートに出たいが、2歳差で2人目を考えており、葛藤している。同じ状況の方の経験を聞きたい。
現在7ヵ月の娘のママです。
妊娠中に退職した為、現在専業主婦です。性格的にずっと家にいるより、働く方が好きで出来れば早めに1人目を保育園に預けてパートに出たいと考えています。
ですが、二人目を2
歳差で授れたらなぁと思っているので、来年からパートしたとしても1年位しか働けず、また退職するとなると少し考えてしまいます。
同じような状況で復職した方や諦めた方いましたら教えてくださいー(>_<)
2歳差なら二人目産んで落ちついてからパートに出た方がいいのかな~でもパートにも出たいな~と葛藤しています。
- わんわん(7歳, 8歳)
コメント

かなま
資金的に問題なければ、2人目が産まれて落ち着くまで、お家に居てはいかがですか?
ただ、子供は授かりものなので、必ず2歳差で授かるかは、分かりませんし、資金的に厳しいようであれば、早めに保育園に入れて、働くのも良いと思いますよ(^^)

りゅう ママ
退職しないで、育休を取っています。
上の子と下の子の差は、2歳半でした。
私も、専業主婦は向かないタイプです💦
仕事のストレスは育児で、育児のストレスは仕事でリフレッシュしてなんとかなってました(笑)
退職せず、育休の取れるところを次はパートに選んでみてはいかがですか?
次に働くとこには、2歳差で子どもが欲しいなんて言わなくても良いと思いますし数ヶ月で退職するわけではないので働きに出ても良いと思います。
-
わんわん
育休のとれるパートがあれば一番いいのですが、なかなかなさそうなので難しいところです(>_<)
私は仕事がしていると休みの日が充実して生活にもメリハリがつくので出来れば早めに働きたいなと思っています(^o^)2歳半差だと育児大変ですか?- 10月14日
-
りゅう ママ
うちの場合、上の子が赤ちゃん返りをあまりしていないのでなんとかなってます。
下の子を置いて自分をかまってということもありますが…
あと、育休とってるとうちの地域では保育園に入っていられるので保育園にも入ってます。
なので、まだ助かってますが旦那が平日休みなので土日祝日は大変です💦- 10月15日
-
わんわん
そうなんですね😭
土日が一番大変そうですね😅
2歳差だと育児が一気に終わるとも言いますしね🐣検討してみます✨ありがとうございました💗💗- 10月15日

なつこ
私も家にいるより働きたい派です。1人目がミルクだったので、早めから2人目をがんばりましたが、すぐに授かれず半年はかかりましたが、見事に2歳差で産むことができました。
今から保育園入園手続きをしても4月からだし、少し働くより一気に子育てしたほうが私は楽でした。
私は上の子が3歳、下の子が1歳半になってから保育園だして、パートで働いてますよ。
-
わんわん
今まで家にずっといる生活ではなかったので娘とゆっくり過ごせるので幸せな反面、外に働きに行きたくなってしまいすごく迷います‼
働かず2歳差で産んで(←授かればですが)なつこさんのように保育園に3歳1歳で預けるのがいいかなっとも思ってます(>_<)
ちなみに2歳差ですと妊娠中は家で上の子の面倒を見て、産後しばらくは二人の面倒見て、、やっぱり大変ですか??わたしはつわりもひどい方(←入院まではしてませんが)だったので、心配です(>_<)
すごく尊厳します❗- 10月14日
わんわん
ありがとうございます‼
そうなんですよね、まず2歳差で授かれるかもわからないですし、ギリギリですが生活はできそうなので迷っています。もう少し悩んでみます(>_<)