![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんが母乳を飲む時間が短く、ミルクを飲むと乳腺炎の心配があるため困っています。対策が知りたいです。
生後3ヶ月の赤ちゃんがいます。
母乳をあげると5分もたたないうちに寝てしまい中々吸ってくれません😓母測しても20〜60とかで全然飲んでなくて起こしても起きません。体重が増えないのも怖いのでミルクあげるとミルクは起きたまま飲みます。ミルク飲むと間隔あくのでおっぱいを吸ってくれる時間も減ったのか右のおっぱいにごりっとしたものができて痛いです😭搾乳しても中々絞れず(元々手絞りで絞りにくいです)、搾乳器では絞れないので乳腺炎になりそうでこわいです💦日中は遊び飲みもあるので困ります。母乳を嫌がるとかではないんですが、いつも飲んでる途中で寝てしまいこのままミルクよりになってしまうのかと思うと辛いです(ミルクが嫌なわけではないのですが急にこんな感じになったので💦)何か対策などあればアドバイスお願いします。
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月, 3歳6ヶ月)
![ちき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちき
混合でも良いのでしたら、ミルクの量を減らして、ミルクのあとすぐに母乳をあげてみたらどうでしょうか😊
(ミルクの規定量が100だとしたら50あげてあとは母乳にするなど)
母乳の方が飲むのに疲れますし、赤ちゃん安心して寝ちゃいますよね😂
そのうち体力ついていっぱい吸ってくれるようになると思いますよ☺✨
![yua](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yua
まったく一緒で自分のことかと思いました😭
おっぱいだと気持ちよくて寝ちゃうんだね~と保健師さんに言われました😭
上の子が完母だったのでミルクになるのが寂しくて2ヶ月までは毎日のように母乳のことで悩んでいました😭
おっぱいも痛いし、飲まないから母乳パッド付けても服は濡れるし、眠いし…😪
でも、我が家は母乳だけでは体重増えなくて、混合ならいっそ完ミにしちゃえ!と、2週間前から完ミにしました。
すごく寂しくて産後の情緒不安定も重なり最初は泣いてしまったのですが、今はかなり楽です!
おっぱいも痛くない、しっかり体重も増える、何より旦那に預けて少し休める!私にとっては良いことだらけでした☺️
話がそれてしまいましたが、上の方が仰っているようにミルクを先に少しだけあげるのいいと思います。私も保健師さんに進められました😊
あとは抱き方変えたりも効果的です✨
たて抱きにして背中をくすぐったりしても起きるときあります!
あとは成長と共に飲むようになると思います😃
あまり吸わずに寝てしまったらおっぱいが痛くならないように軽く厚抜きするといいですよ☺️💓
長くなってすいません😭
コメント