![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
特にないですね。
年始からだと料率改定が入ります。
都道府県毎に違いますが、全国的には値下げになるので、恐らく年始からの方が少し保険料安くなると思います。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
年末開始でも保険料の支払のタイミングによっては地震保険料控除を使えません。年内に支払完了すれば確定申告で地震保険料控除できます。
それよりも引き渡し日と開始日が違うと、万が一の際に全く保障を受けられなくなってしまいますよ。ローンを組むならば、大半の金融機関は引き渡し日と火災保険開始日を同日にするよう求めているみたいです。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
たしかに。引っ越しとかで何かあったらこわいので、引き渡し日に設定しようと思います。- 11月18日
![ほしこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ほしこ
地震保険料控除の対象にはなりますが、額はかなり少ないでしょうね。実質的には意味は無いかと思います。
損得というより、その年始までの数日に何かあった時に全く保証されないので、引渡し同日に開始の方がいいと思いますが。
コメント