※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
R
お金・保険

資格取得にかかる費用と、水道屋の事務員として働くための資格と費用について教えてください

資格をとるにもお金かかりますよね💸旦那が後々水道屋さんの職人として独立を考えています。その際に事務員として働いてほしいと言われたのですがなんの資格をとればいいかわかる方いますか?そして費用はどのくらいかかりますか?🥲

コメント

ほーん(^^)

費用はわかりませんが、
事務ならパソコンの
資格があるといいと思います(^^)
パソコン資格取れるところ探したら
結構出てきます!
あとは経理とかですかね?

はじめてのママリ

夫の義実家が全く一緒でした。

今では会社を畳んで悠々と老後生活しています。

義母は経理の仕事していたので、簿記とか取っていたようです。

詳しい資格の話は聞いてませんが、バブルの時にめちゃめちゃ稼いでたみたいです。

頑張れば億万長者になれます。頑張ってくださいね!

  • R

    R

    コメントありがとうございます!
    義父母様の頑張って働いた結果ですね🥺
    簿記調べてみます!

    • 11月16日
ちゃー

独立するなら必ず経理業務必要になるので、簿記とっとくといいかなーと思いました!
受験費用は二級だと7000円くらいだったかな…?うろ覚えですが!

  • R

    R

    コメントありがとうございます!
    簿記調べてみます✨

    • 11月16日
まる

旦那が水道設備やってますが、パソコンの資格ってよりは簿記とか経理系を身に付けてた方がいいですよ☺️

見積とかって、わりと最初にフォーマットさえ作ってしまえばあとは結構楽です!

旦那さんは水道系の資格は持ってた方がもちろんいいです!
あとは経験なのでたくさん経験積むのと、人脈を増やす事です!

  • R

    R

    コメントありがとうございます!
    実際に経験されてる方のコメント大変参考になります✨
    2級建設業経理士?というのより簿記のが重要ですか?

    • 11月16日
  • まる

    まる

    簿記はどの業種問わず経理をする際に必要とする知識が得れる、建設業経理士は建設業に特化した経理って感じですかね!建設業の原価とかも勉強することになります!
    どちらもあって損はないです🤔

    どこまで会社を大きくするかわからないですが、水道設備でも図面とかって引いたりするのでその辺りもゆくゆくできるといいかなとは思います!

    • 11月16日