※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママン
子育て・グッズ

子供の英会話教室に通う男の子が、レッスン中に落ち着かず問題行動を示し、母親がストレスを感じています。息子は楽しんでいるようで、続けたいと言いますが、母親は悩んでいます。進級後の状況も考慮してどうするか悩んでいます。

子供の習い事について

現在3歳・保育園・年少さんの1つ下の2歳児クラスに通う男の子です。

英会話教室に通っています。私も主人も英語に関して苦手意識が非常に強く、英語を教えてあげることも英語に触れさせてあげることも出来ないため、いっそプロに任せよう、となり、通い始めました。

通い始めて4ヶ月です。子供は、教室に通うのを楽しみにしていますし、行きたくないと言った事は1度もありません。(母親同伴のレッスンです)

ただ、実際教室に行くと、もちろんじっとしていられず、飽きて来ると私のことを叩いたり服を噛んだり、椅子を叩いたり机に足を乗せたり…
やめてと言ってもやめず、エスカレートするばかりです。先生はそれについて何も言わないし、他のお母さんたちも何も言いませんが、他のお子さんからは注目のまとになっています。

(他に2組来ており、2人とも1つ上の学年で年少さんです。集中力はまだありませんが、周りに迷惑がかかるような行動はありません)

私がかなりのストレスで、レッスンが終わってから子供にかなりキツく感情的に怒ったりしてしまい、息子もショボーンって感じになっています。私は正直もう、辞めたいです。

でも、息子はまた行きたいと言います。
ただ、英語に興味があると言うよりは、歌ったり踊ったりするのが楽しいみたいです。あとレッスン後に貰えるキャンディに釣られていそうです。

まだ入会して4ヶ月しか経っていません。やめるのは早すぎる気がしますが、そもそも入会するのが早すぎた気もします。
4月になるとうち以外の2組は進級して1つ上のクラスになり、このまま行くとマンツーマンのレッスンになります。それなら少しましかな…とも思います。

どうするのがいいか、迷っています。コメント頂けるとありがたいです。

コメント

はな

私も上の子をお試しで行かせてるんですが、同じ感じで楽しそうですが英語が楽しいというか踊ったりカードゲームが楽しいみたいです。
結局来年の四月から入れる予定にしました。まだ早かったなぁーと思ったので。
来年の4月からは親同伴ではなくなるので、ポーン!とそこに入れてみようかなと。せっかく楽しそうにしてるのでそこから身につけばなぁと…

  • ママン

    ママン

    返信ありがとうございます☺️
    やっぱり早すぎたかなぁ…なんか振り回してしまって、子供にも申し訳ない気持ちです💦
    スポーツ系の習い事もしていて、そちらは行きたくないって言ったりするのですが、行くととても楽しそうだし、息子らしさもとても出ててキラキラしてるんですよね。何がいいのか分からなくなってしまいました😵‍💫💦

    • 11月16日
じゅん

3歳ならレッスン中に飽きるということも結構普通だと思います💡
親が疲れますよね😅
すごくわかります😱

ただ、お子さんに怒ることがやめられないなら、私なら辞めさせます😣
英語もしくは習い事は親から怒られるものと印象づけそうなので😭
先生に対処法などを相談しましたか?

英語に慣れさせるっていう目的ならまだ家で、子供と一緒に親も学ぶって感じでもいいのかなって思います💡