
抱っこで寝かしつけていたが、最近寝たふり作戦で寝るようになり、時間がかかる。寝たふり中に動き回り、最終的には寝息が聞こえる。これからも同じ状況が続くのか、改善されるのか気になる。
ずーっと抱っこで寝かしつけしていたのですが、最近抱っこじゃななんだかねなくなり、
寝たふり作戦をしたら寝たので、寝たふりをして寝ています。
が、まだ初めて数週間なのですが、
1時間半から2時かんくらいかかります😅
寝たふりすると、すりすりすりよってきたり、芋虫のように身体をのりこえてきたり、とにかく動いて色々してきます😂
で、そのうちスースー寝息がきこえてきます。
これは、ずーっとしたら寝るまで時間かからなくなりますか?
それとも、このままなんですかね?
人それぞれとはおもいますが、もしよかったら教えてください🙇♀️
- のざき(4歳6ヶ月)

くま
うちは1歳0ヶ月から寝たふり作戦で未だに1時間以上かかることばかりです😭
昼寝終わってからどれだけ体力消耗させられるかが勝負…って感じです💦

ママリん
最初そんな感じでしたが、だんだん寝るんだなとわかってきたのか10分くらいで寝ます!
長くて30分かかるかな?くらいです😊

さかな
未だに1時間かかる時もあるし、お昼寝後、体力削ったり、寝る前に絵本読んだりで落ち着かせるとマシになったり、、、2時間かかるときは体力が有り余ってるか、お昼寝の時間が長かったり、遅くに寝たりかもしれないですね💦

はじめてのママリ🔰
眠くなってきたな!と思ったら寝室行って電気暗くしてたらすぐ寝ます!
コメント