
祖母が亡くなり喪中ですが、子どもや甥姪へのお年玉について皆さんはどうされますか。名目を変えるのは良いのか、義家族と話し合った方が良いのか意見を教えてください。
今年祖母が亡くなり喪中になります。
この際、新年の挨拶はもちろん控えなければなりませんが自分の子ども・姪や甥へのお年玉は皆さんだったらどうされますかー?
ネットで調べてみると名目をお小遣いなどに変えれば良いって書かれているのでそれでもいいのかーと思う反面、義家族側とはお互いに来年のお年玉はナシでって事にした方が楽なのかな〜とも思いまして(笑)
皆さんの意見も参考にしたいので教えてください😊
- ママっこ(8歳)
コメント

娘のママ
子供は楽しみにしてるとおもうので渡します(*^^*)
ママっこ
姪や甥にもって事ですよね🤔
毎年、新年の挨拶がちゃんとできてから渡しているのですが、渡すなら今回どう渡そうかなって🤔
娘のママ
そうです!
甥っ子姪っ子がまだ低学年や保育園児なので、いつも通りお年玉だよ!って渡してました!
新年の挨拶だけ控えた感じです🤔