
コメント

はじめてのママリ🔰
2歳8ヶ月頃に言葉が遅かったので心配になり発達検査しました。
療育に通うならまずは検査しないといけないと思います。
保健師さんから様子見でと言われてたとしても不安ならまずは検査おすすめします。
検査して軽度の発達障害と認定された息子は、その後すぐに受給者証の申請や療育施設を通える範囲内で調べたり、気になるところには電話かけ見学させてもらいました。
検査してから2ヶ月後に週1の1時間で療育に通いはじめましてが、1ヶ月ですーごく成長しました!
通う前は何言ってるかわからずパパママのみ、会話なんて…と思ってた息子ですが、通い始めて5ヶ月、もう普通に簡単な会話まで出来てきていて個人差はもちろんあると思いますが週一でも全然変わります!!!
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
3歳くらいで単語出るかなくらいでしたか?
保健師さん、言語聴覚士さんには様子見でと言われましたが、不安だったので直接問い合わせ、療育病院にて発達検査を1月に受ける予定でいます🙇
ただ、来年4月から民間の療育に通い出す場合、今から動かないと土日枠はほぼ空きがないと聞き、焦っていました💦
息子さん、言葉以外で行動など気になるところはありましたか?
週一回でも積み重なっていくのですね✨
会話できるようになったなんて凄い…!
軽度というのは、息子さんだけで見ると成長しているけれど、集団の中に入ると少し遅れているなと見ていて思いますか?(失礼なこと聞いてすみません、息子もそこまで症状がある訳では無いと思うのですが、集団に入ると、言語面で見ると周りより遅れて見えてしまう部分があって…)
療育施設を選ぶ際に重要視したポイントはありますか?
無知で色々聞いてしまいすみません🙇
はじめてのママリ🔰
通いだして1ヶ月したら単語はすらすら出てきましたよ✨
発達検査、私も2ヶ月待ったんですよね。
結構予約いっぱいみたいですよね💭
うちの息子は1歳から保育園に通ってるので集団生活に支障があるとかではなく、本当に言葉だけでした!
得意なことはめっちゃ得意だし、不得意なことは興味ないからそもそもしないしと、好き嫌いもはっきりしてました!
2歳児さんの今ではお友達も出来てコミュニケーションもとれてるようですし自我も出てきてお友達に意地悪することもあるみたいです🙇笑
まず、自分の家から通える範囲にどの療育施設があるのか調べました!
受給者証の申請したときに役所で自治体にある療育施設一覧をお願いしたらもらえると思いますよ!
気になるところ何箇所かに問い合わせて見学させてもらって決めた感じです✨
はじめてのママリ🔰
丁寧に教えてくださり、ありがとうございます✨
電話予約なんですが、何ヶ月も予約が取れず、もう3歳なのに医療機関と繋がれなく不安だと直接問い合わせたら、ほんとは半年待ちのところを2ヶ月先にしてもらえました😭!ほんとに待ちますよね…
普通に生活出来ている感じですね!励みになります😭♥
役所にそういう一覧があるのですね…!
保健師さんも言語聴覚士さんも様子見で良いということで、発達検査を受けられる病院もなかなか教えてもらえなかったので、保健師さんではなくまず役所に問い合わせてみようと思います✨
はじめてのママリ🔰
療育に通うのをやめるのは息子さんがどのような状態になったときだと思ってますか?🤔
とりあえずずっと通う予定でしょうか?
はじめてのママリ🔰
私も役所の保健師さんに1歳半ぐらいから言葉が遅くて…しかも偏食で…と相談してて様子見になって、2歳過ぎても様子見が続いてたので、これは私が覚悟して検査受けてスッキリさせよう!と検査に至りました😣
様子見ばっかでイライラしてきちゃって💭
はじめてのママリ🔰さんのお気持ちとてもわかりますよ!月齢も近いし😀
療育やめるのは、私自身がもう同じ月齢くらいの子と変わらず成長してるかな?と感じた時だと思ってます!
今はまだ何言ってるかわからない言葉もあるし完全ではないと思ってるので当分通う予定でいますが、もう大丈夫かな?と思った時に保育園の担任の先生と相談して決めようかなと思ってます✨
なにより、集団生活できてることがまだ救いで助かってます😣🙏