
コロナワクチンについて、接種を見送る理由と市からの手紙に関する相談です。同様の手紙が他の市にも届いているか知りたいです。
コロナワクチンについてです🙂
私と旦那はワクチンとりあえず打たないことにしました!
理由としては自分の住んでる県で摂取会場で亡くなられた方がいたり、色んなところでも重篤な副反応が出ていたりと ワクチンの怖さもあるし、ワクチン打ってる人達のクラスターも何件か出ていて コロナにかかって重症化するリスクと天秤にかけ、今のところは打たないことにしました。
一回目のワクチン摂取を停止します。今後は2回目以降の方のみになります。的な手紙が市から届いたんですが
同じような手紙は他の市でも届いていますか?💦
そんなに早く判断しなきゃ行けないのかな、、と思って
その手紙が来てまた悩みました。。💦
同じ様な方いらっしゃいますか?
- はじめてのママリ🔰(4歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私の市でも1回目はもう締め切ってるので、結構どこもそうなのかもしれません😅💦
私も知ったとき焦りましたが、打たないことにしました!

ぴよ
わたしの自治体でも1回目の摂取予約は終わりました😌
あとは2回目の接種のみで、3回目の準備が始まるのかなーと思います🤔
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうなんですね💦
うちが田舎なので、田舎は終わるの早いのかな?!って思ってました😅笑- 11月11日

momoko
他の市でも、ワクチンの一回目接種は今月で締め切り始めてますね💦
20-30代で持病や肥満がないなら、正直打たなくても良いと思いますよ😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうなんですね💦
夫婦で話し合い打たないことにしました☺️- 11月11日

may
私が住んでいる市では個人の病院でまだ打てるみたいですが打つつもりありません😄
打たない気持ちのままでいて下さい🙏
ワクチン接種でなにか気になったらGoogleではなくダックダックゴーというアプリで調べてみて下さい😃
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
まだ打てるところもあるんですね!
分かりました(*^^*)アドバイスありがとうございます😊- 11月11日

退会ユーザー
私の自治体でも大規模接種会場は今月で無くなり、3回目接種が優先となるので1回目接種の人は後回しになると聞きました。
後回しになるだけならいいですが、打てなくなる可能性もあるとのことで…。
大体どこの自治体も同じだと思います。
打たない選択をしたなら、外出はせず徹底した消毒など感染対策を取るしかないと思いますよ。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうなんですね!
もちろんそのつもりです。
打っても感染対策しないと感染しますけどね💦- 11月11日

はじめてのママリ🔰
私も今のコロナワクチンは打たないです!
ここまで来たので従来型のワクチンを待つか、感染者数によってはもうこのまま打たないです!
私の住んでいる市では、まだ集団接種も個人病院も1回目の予約を受け付けているみたいです💉
(市のホームページを見てみたら、個人病院はいくつかの病院でまだ予約可能でしたが、集団接種は12月まで予約は埋まっていて1月からは予約ができない状態になっていました。)
主さんが言うような手紙もまだ私の所には届いてないです!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうですよね💦私の地域もずっと感染者数少ないので打たなくても大丈夫かなって思ってます!
まだ受け付けているところもあるんですね😲💡- 11月11日

くまこ
確か98%の日本人がまだコロナにかかってなくて、そしてNHKが出してる致死率が30代~50代までで0.1%~0.4%との事。。後遺症ガー!とかも言われますが更に何%の確率で後遺症に悩まされるのか?!色々意見はあると思いますが、高齢者ならともかく若い世代はしっかり食べて体力つけて免疫力あげとく方が現実的かなとも思います。。コロナの致死率が20%とかになってくるなら即打つべきかとも😅反ワクではありませんが様子見です。

クロウカン
私の市でも来ました。
何だか打つか迷っている人に追い込んで打たせる感じで本当に嫌でした!
でも大きい病院では打てるみたいですよ。
薬も出来てくるし、ワクチンも色々出てくるので焦る必要はないですね😄

ひっと
うちの家族は全員うちました、私が持病あるのでかかってしまって死ぬよりはマシなので🙄それに子供も小さいし、色んな所に連れて泊まりとかにも行きたいので打ちました

りり
東京ですが、まだ予約受け付けてます!
自治体の集団接種会場は先月で終わりましたが、病院の個別接種は行っています。
1回目を締め切っているって知らなかったので驚いて自治体のHP見ちゃいました💦

退会ユーザー
打ってないですが、今後有料で打つことは出来るのではないでしょうか?
無料=治験のような物ですから。
ファイザーも2023年までは治験だと言っていますし、私も安全性が確認させれから打ちたい派です🥰
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうなのですね!💦
私も夫婦で話し合い打たないことにしました☺️