
コメント

はじめてのママリ🔰
あんまりそんな気持ち持ったことないですね😭2人で決めましたよ^_^

ママリ
産むのは私ですが育てていくのは2人ですし、たくさん悩んで考えてくれて私は嬉しかったですね🤔
譲ったと言うよりは、お互いに色々考えてその中からいい名前を選んだ形ですが😅2人目も夫が良いなと言った名前になりそうな感じです😊
-
mama
確かに育ててくのは2人だけど、ろくに育児やらないだろうし、、とか考えてしまいます😅💦
その旦那さんがあげた候補の名前は 、ママリさんは候補にあげてなかった名前ですか?- 11月11日
-
ママリ
私の候補にはなく、似たような名前もなかったです😊
- 11月11日
-
mama
それでも、旦那さん候補の名前になったのは ママリさんもいいなと思ったからですか?
- 11月11日
-
ママリ
そうですね😊
これは嫌だなぁと言う名前や漢字はお互いに伝えて、それ以外で考えたって感じですね!
でもきっと夫に決めて欲しい人もいれば、自分で決めたい人もいますし、名前は一生ものなので、mamaさんが譲れないなら譲らなくても良いのでは⁉︎と思います😌
それか2人のつけたい名前を上手く繋げてみるとかですかね(^^)- 11月11日
-
mama
たしかにそうですね…絶対譲れないってわけではないですけど
- 11月11日
-
mama
途中で送ってしまいました…
絶対譲れないわけじゃないけど、お互いにお互いの候補の名前は嫌で同じ気持ちなのになぜ私が折れなきゃ?って思っちゃいます…
上手く繋げる…なるほど、、それも難しいですが考えてみます💦- 11月11日

YUMA·͜·
私も譲ることはできませんでしたが、、、
名前の読みだけ私が決めて、主人が漢字を決める、というのに納得して渋々承諾しました😅
-
mama
そうなんですね、、、
私が考えた名前は読みも漢字も全否定されるんですよね😅💦
読みと漢字を それぞれ考えるってことができそうにありません…- 11月11日
-
YUMA·͜·
わかります、いくつかは否定されてまた違うものを考えました、、、
なかなか難しいですよね🥲- 11月11日
-
mama
そうなんですね💦
やだと言われたものは候補から外したんですか?- 11月11日
-
YUMA·͜·
外しました🥲
- 11月11日
-
mama
そうなんですね、、
私の候補はまさにやだ、、って言われてて最初は候補から外してたんですけど、旦那が考えた名前押付けてくるし、やだって言ったのにまだ言ってくるし、じゃあわたしも諦めない!ってかんじで決まりません…😅- 11月11日

はじめてのママリ🔰
譲ってあげたというか、二人で話し合って旦那が提案した名前がいいねとなって決めましたよ💡
-
mama
そうなんですね。
旦那さんの提案した名前に 不満とかはなかったんですか?- 11月11日

まつこりん
わかります!
わたしは、二人の息子どちらも最終的旦那がつけました。
でも、周りからいい名前だねえって言われると悪い気しないですよ😊笑
-
mama
そうなんですね😌
旦那さんが付けたのには理由があるんですか?
旦那さんの候補の名前に 納得~てかんじですか?- 11月11日
-
まつこりん
わたしが独身のときから、男の子に付けたい名前があったのですが、旦那はそれだけは嫌だったみたいで😭笑
旦那の候補の名前もよいのですが、わたしの付けたかった名前はきっと来世に持ち越しかと思います😅- 11月12日
-
mama
そうなんですね😌
私もつけたかった名前があるけど、断念です…
でも旦那の意見は通る…それがちょっと気に食わないですけど、まぁどちらかが折れるしかないですからね、、- 11月12日

しおり
1人目は私が決めて2人目は旦那が決めました✨
3人目も旦那が提案した名前がしっくりきたのでそれになりそうです😊
-
mama
しっくりくるのが羨ましいです😌
1人目は旦那も私もしっくりきて、これしかない!って感じで即決だったのですが…2人目は全然です💦💦- 11月11日

退会ユーザー
【譲る】【産むのは私】
と考えてしまうからじゃないですか?
ご主人は上のお子さんの子育てに協力してくれない感じですか?
うちは1人目2人目は最終的に旦那がいいと言った名前にしました。特に2人目は私は絶対避けたかった名前です(笑)3人目は私が挙げてた名前です。旦那が折れなかったので譲った感はありますけど、だから子供を愛せないとかそんなことはないし、今となっては愛着がある名前なので何も気になってないです!
-
mama
そうなんですよね…その考えがダメですよね💦
その日の気分次第ですけど、上の子歯磨いたり休みの日たまにどっかに連れ出してくれたりはします!でも新生児期は沐浴したことないしうんちも買えたことないです😅
絶対避けたかった名前ですか!それを譲ってあげたのすごいです💦💦
付けちゃえばあとは慣れですかね💦
旦那候補の名前が絶対やだ。という訳では無いのですが、ランキング3位以内に入ってるのと、譲らなければ行けないっていう思いが消えません😅- 11月11日

えり
私の意見も却下されたりしましたが私も嫌なのは却下します^^
第一希望は通らなかったですがお互い意見を何個か出してその中で決めた感じです、😂
-
mama
そうなんですね、、
お互い嫌な名前は つけないってかんじですかね💦
絶対やだってわけじゃないけど、、、ぐらいだったら 納得して付けますか?- 11月11日
-
えり
まあそれならいいか、、みたいな😹😹
私が漢字は2文字!とかある程度の条件?譲れないところはお互い考慮して考えました^^- 11月11日
-
mama
そうなんですね!
ありがとうございます!!- 11月11日

はじめてのママリ🔰
うちは私が名前色々候補出したもの尽く却下されましたが
ある時パッと同じタイミングで思いついた名前が一緒だったので
それで決定しました!
産むのは私って思ってしまえばそれまでですが
旦那さんが居なければ妊娠すら出来てないのは確かなので☺️
-
mama
同じタイミングで同じ名前思いつくなんてすごいですね!!!
それはもう即決まりですよね!
たしかに旦那さんがいなければ子供もいない訳ですし、旦那さんが働いてくれなきゃ育てられない訳ですし…そこは考えない方がいいですね💦- 11月11日
-
はじめてのママリ🔰
嘘みたいな話ですが
旦那が口に出した時私の頭にも同じ名前が浮かんでたので
嘘って思われました😂
こっちが出した候補を却下しておいて自分が決めてこれしかダメ!って言われたら状況的にも腹立ちますけどね😱
何となく、男の子なら私が決める、女の子なら旦那が決める
みたいな暗黙のルールがありました!
過去に付き合ったりしてた人の名前付けないようにとかですね🤣- 11月11日
-
mama
偶然すぎてびっくりですよね!!
まさにそれなんです、、
絶対その名前やだ、って言っておいて、私の意見も聞かずに、旦那候補の名前でお腹に話しかけてました💦
なんで勝手に決めてんのってかんじで💦
元カレ元カノの名前は嫌ですね💦- 11月11日

K.mama𓇼𓆉
2人目の名付けは旦那が付けたい名前にしました😊
最終的には旦那に譲った感じですが産むのは私なのにとかは想ったことないですね😅
-
mama
そうなんですね、、😌
その考えがダメなんですかね…- 11月11日

晴日ママ
3人とも旦那がほぼ決めました🤗
うちは1人目の時に
女の子ならつけていいよ
男の子なら自分がつけたいって言われて
三男の時に
二択で迷ってるって言われ
みなみとつけたいって言われましたが漢字が気に食わなかったので
もう一個の方を勝手に入院中出生届書きました😂
-
mama
そうなんですね💦
旦那の候補の名前は漢字はとても好きなのですが、読みがあまり好きではなく…💦てかんじです、、
勝手に書いたんですね!すごいです!- 11月11日
-
晴日ママ
漢字が
南だったんです🤣
うちは
退院した足で
義実家に行って赤ちゃん置いて
そのまま2人で出生届けだして
保育園迎え行くのが定番になってて
次男も三男も病院で書きました!
いやもう
買いたもん勝ちやね?ってなりました😂- 11月11日
-
mama
南 は名前って感じはしないですね💦
そうなんですね!
たしかに書いたもん勝ちですねw- 11月11日
-
晴日ママ
ですよね笑笑
南って
百歩譲って名字なら納得なんです😂
旦那が二択で迷ってた南じゃない方は
読みはママリでもよく見かけるんでそっちにしました🥺
その方が長男次男の漢字と雰囲気も似てて😂
女の子で美波とかならまだよかったんですけどね😂
夫婦で納得出来る名前になるといいですね😌- 11月11日
-
mama
美波ちゃんはいますもんね!
男の子で考えと漢字難しいですね💦
はい、もう少し話し合ってみます😌- 11月11日

はじめてのママリ🔰
男の子なら旦那に付けてもらおうかなと思い、私も気に入ったので特に考えずつけました💡
-
mama
旦那さんに付けてもらおう!って思えるのがすごいです😂
私の性格上思えなくて、、そこがだめですね、、- 11月11日
-
はじめてのママリ🔰
多分、妊娠中から気にかけてくれていたり、変な名前はつけないだろいという気持ちがあったからです😂
自分が男の子の名前浮かばなくて(笑)- 11月11日
-
mama
そのような理由もあるんですね!
うちの旦那も漢字2文字で読みは3文字っていう考えは全くおなじで、変な名前って訳じゃないんですけど、ランキング3位以内に常にいる名前ってのがわたし的に嫌です、、
ランキングになければいいんですけど、、- 11月11日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、被るのが気になるということですかね💡
私は自分かそれ以上の世代でよくいる名前で被りまくったのであまり気にしてませんでした😂むしろ相手のことが気になって、仲間みたいな(笑)話のきっかけになり、今も仲良しの友人がいます。
うちの子も珍しい名前ではないです。- 11月11日
-
mama
そうなんですね!
私自身周りにいない名前、旦那はよくいる名前なので、旦那は気にしないみたいです!
でも当事者がそのように思うなら、子供も 別に気にしないですかね!
私だけですねきっと気にするのは…💦- 11月11日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです、本人たちってそんなに気にしてないです(笑)私は中学の頃同じ名前が学年にあと4人居ました(笑)漢字が違ったり、みんな優しい子たちだったから印象良かったのかもです。
自分が珍しい名前ならそっちが気にいるのだろうし、きっと名前に沿った価値観になるのではないでしょうか。- 11月11日
-
mama
名前に沿った価値観!まさにそうなってますね🤔
- 11月11日

ママン
男の子だったら、旦那!
女の子だったら、私!
って雰囲気でしたが、女の子に恵まれず😅
3人目は、一緒に考えてる感じですが、最終的には旦那が決める感じですかね❗
2人目は、100%旦那が決めたのですが、私も気に入ってます!
さすがに3人目は未だに決まってません😱
-
mama
そうなんですね!そのような家庭多いようですね!うちも女の子には恵まれず…😅
気に入った名前だったんですね!旦那候補の名前がランキング3位以内にずっと入ってる名前なんですけど、どう思いますか?💦- 11月11日

ゆうな
産むのは私でも作るのは2人ですからね🤔
私が考えたものは全て却下されて3人とも旦那が考えた名前ですが、産んで育てるのはママがメインだからこそ名付けは旦那にして欲しいと思いました!
-
mama
私と真逆な考えですね!すごいです!私もそう思えるようになりたいです!!
- 11月11日

kulona *・
上の子も下の子も多少意見がぶつかりましたが、産むのは私なのに...は思わなかったですね😣💦
確かに産むのは私たちにしかできない事ですけど、だからと言って旦那さんがいなければそもそも産む事はできないですし😭
うちは上の子の時は私の案は下げて、旦那に譲りました。
今回は上の子も交えてみんなで決めて、漢字は旦那が決めました!
-
mama
産むのは私なのに…って思っちゃいけないですね💦
上のお子さんと一緒に考えるの素敵ですね!!ありがとうございます!- 11月11日

はじめてのママリ🔰
妊娠してから夫がずっと名前は自分が考えると言っていたのですが、その割に積極的に考える様子がなく😅
私が色々考えて一番良いと思った名前も最初は否定的でしたが、私よりも一生懸命考えてくれてるって思えたら夫が考えてくれた名前でいいと思うけど今のままじゃ無理と伝えたら、夫もそうだと思ったのか私の候補も前向きに検討してくれて結果的に私が一番いいと思ってた名前をつけることになりそうです😊✨
私の方が赤ちゃんのこと考えてるって思ってたので、その状態で譲る気はなかったです😅
-
mama
一生懸命考えてくれないのもいやですね😅
私も確かにそんな状態だったら勝手に自分の候補つけると思います😅
むしろわたしより旦那の方が漢字に意味を込めてて子供を思ってくれてるかんじです😌
わたしは、完全に響から入ってて漢字と意味は後付って感じなので、、
私の候補の名前は 色々調べたけど いい意味がないって言われました😅💦- 11月11日

はじめてのママリ🔰
我が家は主人が私に任せるスタンスなので、少しは考えてよー!と虚しくもなります😅
そのくせ、「ないな〜」とか言ってくるのでめっちゃムカつきます😂
上2人男の子は、私が挙げた候補5つくらいから旦那の希望を聞いて決めました。
今妊娠中の女の子は、旦那が可愛いと思う名前を挙げてもらって、漢字を私が考えています(まだ決まってませんが💦)
ご夫婦お互い決めたいタイプで、意見が合わないなら長男くんの名前を決めてない側に決めてもらうとかですかね!?💦
-
mama
考えてないのに否定だけしてくるのはムカつきますね😅
長男は私が案だしましたが 旦那もこれしかない!って感じだったので二人で決めたって感じですね💦- 11月11日

退会ユーザー
生まれた子全員、名前は旦那が考えました💦
私自身考えてはいたものの、なかなか優柔不断で決めれず、、、旦那が出してくれたいくつかの候補のほうが、しっくりきたからです😄
でも旦那は、私の意見もきちんと聞いた上で、色々と候補を決めてくれて押し付けとかはなかったので、こちらも不満とかはなく、旦那が考えた名前にしました!
周りには、いい名前だね!とかそれは思いつかなかった!とか結構いい感じに言われているので、旦那の候補から決めてよかったと思いました😄
今回の妊娠でも、今までのルーティンというか、旦那が考えたものから選ぼうと話していたのですが、旦那は「今回は上の子達も大きいし、子供達にも意見を聞こう」というので、いくつかの候補から、上の子達の意見も聞いた上で、決める予定です☺️
でもこれはあくまでも、うちの話なので、これだけは譲れない!!という名前、呼び方、漢字、私が決めたい!などの気持ちがあるのでしたら、旦那さんに譲るのではなくて、お互い納得するまで話した方がいいかな?と思います☺️
2人で育てるにしても、やはり痛い思いをして産むのはお母さんですし、妊娠中は1人でお腹抱えて育てているということもあり、色々な気持ちもあると思いますので、出来るならば話し合いをしていい方向に向かえばいいですね😄
-
mama
全て旦那さんですか!
すごいですね!、!
でもそれがしっくりきて決めてるのなら納得ですね!
上の子の意見を聞くのも素敵ですね☺️
はい!もう少し話してみます!
ありがとうございます🎶- 11月11日

退会ユーザー
3人目に使いたい漢字が旦那と私とで違いましたが、今のところ旦那の案にする予定です。
理由としては
①1人目と2人目の時は最終的に私の案になったから
②3人目の名付けには今までより積極的になってくれてるから
③旦那が使いたい漢字の方が意味がいいから
の3つです!
あとは、読みは私が希望していた読みだからという理由もあります。
産むのは私ですが、だからといって名付けの権利があるとは思ってません。
旦那は好きで産まないわけじゃないですからね。
2人の子どもですし、2人で育てていくので個人的には産むのは私だから!という主張には同じ女として賛同できません…💦
どうしてもお互いの候補に納得できないのなら、もう一度考え直してみた方がいいと思います!
-
mama
たしかにそうですね、、皆さんの意見聞いてそう思いました!
そうなんですね、、
1人目は二人で決めたって感じなので、2人目の名前お互い譲らず状態です…
でも旦那が考える子供の名前の漢字はとてもいい意味があります。漢字も好きです、読みだけがんーってかんじです💦
そこだけなので、私が折れればいいのかな、、とは思いますが、私のつけたい名前も付けたいし、、とずっと葛藤してます、、
そうですよね、、ありがとうございます!- 11月11日

ママリ
我が家は最終的に、響きは旦那が決めて、文字は2人であーだこーだ言いながらお互いが納得できるものを決めました!
嫌な名前ありますよね😂
文字は好きだけど、読みがそうではないような漢字ということですよね?
その文字を生かして、別の案を示してみるのはどうですか?
嫌!と伝えると早いとは思いますが、それより旦那の気持ちも受け止めてるよ、この文字使うとこんな素敵な名前があったの!的な、前向きな感じで✨
うちは2人とも女の子なのですが、もしも男の子の名前で嫌なのあったら、前に好きだった人の名前とか、職場や周りの近いところにその名前がいる、等言い訳すると思いますが😂
-
mama
そうなんですね!
同じ漢字で違う読み方も案にあがってますが、それは 1発では読めないってことで、躊躇してます💦💦
確かにその言い訳すれば、諦めるかもですね…でも絶対嫌な名前!というよりかは、ランキング入ってて ちょっとやだなーぐらいなんです💦- 11月13日
mama
2人で決めるのが1番ですよね…
でもお互いがつけたい名前が お互い嫌なんです😅
はじめてのママリ🔰
だったらもう一回それぞれ代替案を出します😇
mama
考えても考えても新しい候補が出なくて…💦💦💦