
年子育児で大変で、引きこもり気味です。上の子はパパが担当し、下の子の夜泣きで疲れています。日中はほぼ家でテレビやYouTubeを見ています。他の年子育児の方はどうしているのか気になります。
年子育児で出かけるのが大変なので
引きこもりです…
更に下の子の夜泣きで日中だるく出かける
気力がありません。
上の子の散歩や公園はパパ担当になりました。
夕方たまに上の子を外に連れて行ってくれます。
だけど日中ずっと家で、ほぼテレビor YouTubeです。
ダメとは分かっているのになかなか行動
できません😓
年子育ててる人は日中どうされてますか?
やっぱり頑張って公園とか連れて行ってますか?
- いちごさん(4歳2ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

ママリ
午前中は下の子おんぶして上の子公園です😭😭

PON
毎日お疲れ様です。
下の子1歳過ぎまで自宅保育してました。年子とは言っても2歳くらい離れてますが、、、。
うちは上の子がお外大好きすぎて、ほぼ毎日外に出掛けてました。
ただ毎日公園だと私が疲れるので、支援センターにも週2くらいで通ってました。ほぼ知り合いだったので楽だったしコロナ前なので行きやすかったです。
テレビはほぼ見せない育児してたので、YouTubeは英語のを1日20分くらいとEテレ少し見せてました。
あとは友達と遊んだり、絵本の読み聞かせイベントに参加したり、リトミックとか体操教室?行ったり、市の子育てサークル参加したり、お家でやる気が出た日は上の子とオヤツ作ったりしてました。
うちは下の子のネントレしたので私が寝不足とかはなくそれは助かってましたが、夜泣きがあると大変ですよね。
公園じゃなくても習い事したり、市のイベントに参加するのもいいと思います。

はじめてのママリ
その頃が一番きつかったです😂
下の子の行動範囲広がって、
公園に行っても、わざとか!ってゆうくらい
別方向に行くんです😅
コロナ前は公園に毎日行ってましたが、緊急事態宣言出てから毎日家でしたよー!
ですが、私的には年子が一番楽だと思ってます
うちは今、3歳10ヶ月と2歳7ヶ月になりましたが
これが2歳差とかだったら、もっと大変だっただろうな〜って
つくづく思います
毎日笑ってたら何とかなりますよ😍
母親の笑顔に勝るものは、この世にないと私は思ってます😂
いちごさん
それは大変ですね😭
毎日公園行ってますか?
ママリ
午前中は習い事か公園ですね😭
家の前で遊んだりもありますが、、!
いちごさん
すごいですね💦
起きるのが遅くて、洗濯干して下の子寝かしつけしたらあっという間にお昼になってます😩