※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハル◡̈*
子育て・グッズ

スプーンの使い方についての相談です。いつから上手に食べられるようになるか不安です。

スプーンすくってあげておいてあげると
スプーンもって口元に持っていくのですが、
途中からイヤイヤします😅😅なので、食べさせてあげたり、
手掴みで食べてますが、、
うまくすくったり食べたりできるのはいつでしたか??
できないことを不満にならない方がいいですよね!?
いつかは自分でスプーン救ったりできてますかね?😂

コメント

m.k08

うちの子も基本、口をあけて待ってます🤣 あとつかみ食べですね💨
1日に1回は、自分でスプーン持ちたいみたいで持たせますが口に入れたあと頑なに離さなかったりブンブン振り回すので「ママがあーんするね」って言って私が食べさせてます😅
本当は良くないかもしれないけど、私はリビングや服が離乳食まみれになるの嫌なので、もう少し月齢が経って上手にスプーン使えるようになるまでは使わせたくないと思ってしまってます💦
保育園では好き勝手やらせてくれてるだろうから、いいかなと思って🤣

ゆーゆー

そのうちできます☺️
私なんかその辺りだと自分でやらせたり食器置くとその辺ぐちゃぐちゃにされるのがめちゃ嫌だったので全部こっちで食べさせてました💦一歳半ぐらいまではそうしてたかもです😅
うちの場合は1歳過ぎですぐ保育園のおかげもあるかもですが、ある日スプーン持たせたら意外とすんなりできてそのうち自分で食べれるようになりました😄

なので今はママがストレス溜まらないようにやるのが1番かなと思います😌