※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

福祉サービス受給者証と療育手帳は異なります。療育手帳はどのような条件で取得できるのでしょうか。療育に通っている状態で手続きは必要ないのでしょうか。福祉サービス受給者証では特定のサービスは受けられないのでしょうか。

よくわからないので教えて下さい😭

福祉サービス受給者証と療育手帳って同じじゃないですよね?

療育に、通っている3歳の娘がいるのですが、まだ障害の疑いとなっていて正確な病名はついていません。

療育手帳というのはどうなればもらえるのでしょうか?

療育には通えているのですが、もう何も手続きなしでこれでいいのでしょうか?

よく療育はいろんなサービスが半額になったり、手当がついたりするとも聞きます。

福祉サービス受給者証ではこのサービスは受けれないですよね?

コメント

あひるまま

受給者証と療育手帳は、別物です💦

正式な診断がなかったら、療育手帳は、発行してもらえないかもしれないです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。ありがとうございます。

    • 11月7日
s♡mama

受給者証と療育手帳は別ですね😊
息子も受給者証は持っていましたが療育手帳なしで療育に通っていました!!
半額になったり手当がつくのは等級によって違いますね💦
今は療育手帳取得して重度判定なので手当いただいてます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    受給者証はあるのですが、重度じゃないとなかなか判定って出なそうですね。

    今のところほぼ黒よりでグレーの発達障害の感じなのですが、知的は無さそうなので難しいんですかね。。。

    • 11月7日