※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

故郷納税について以下の疑問があります。 1. 実費2000円の意味 2. 住民税に影響 3. 世帯主のみ? 4. 支払い時期 5. 上限金額 6. お得なのか? 7. 申請方法は?市役所へ行く?

故郷納税について詳しい方教えてください

1、まず実費2000円ってどう言うことでしょうか?
2、住民税から何がどうなるのか?
3、世帯主しかできないのか?
4、いつ支払うのか?
5、いくらまで払うのか?
6、お得といいますが、返礼品もらっておいて実費実質2000円ってあり得るのでしょうか?
7、どのサイトで始めるのでしょうか?市役所とか行くのでしょうか?

調べても調べてもわかりません💦分からないことが分からない状態です。
控除とかいう言葉も分からないので、子供に教えるような感じで指導していただけるとありがたいです。
お願いします!

コメント

まままり

来年払う予定の住民税を先に払うってだけです🐰

世帯主じゃなくてもできますが手続きは世帯主の名前を使います。
いつ払うのか→購入ボタンを押したらです。
いくらまで使えるのかは収入によって違います。
さとふるとか分かりやすいかもしれません。いくらまで使えるのかシュミレーション出来るはずです。ふるさと納税 シュミレーション で検索してみるといいです。
慣れれば楽天市場とかでお得に出来ます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    楽天でできるといいですね!
    とにかくシュミレーションしてみます。ありがとうございます😊

    • 11月7日
ゆうり(Dオタでアニオタ)

1 手数料2000円+控除額(これは収入で変わる)で返礼品がもらえるので 実質2000円ということです。
2 来年の住民税を前払いするので、来年住民税が安くなります。
3 働いていて控除額が2000円以上になれば誰でも出来ます。
4 ネットでやるので購入ボタンを押した時で、引き落としはカード会社の決めた日です。
つまりはネットショッピングって感じです。
5 収入によって変化するので今年の収入が去年と変わらなければ去年の源泉徴収票を見てシュミレーションをしてみると分かります。
6 返礼品が2000円以上しそうな物ならお得です。
7 さとふる 楽天 が有名な気がします。楽天は楽天ポイントも付くのでお得です。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ネットショッピング!とてもわかりやすい例えでした!!
    楽天だと確定申告不要の書類があるようで、調べて楽天で挑戦してみたいです😀
    まずはシュミレーションですね😀ありがとうございます😊

    • 11月7日
 ママリ

ふるさと納税は自治体への寄付です。ふるさと納税の合計額から2000円引いた金額が所得税や住民税が安くなる対象になります。
人によって自己負担が2000円で済む上限額が変わりますが、何十万分も返礼品をもらって実質2000円はありえます。
ただ、分からないことが多すぎる状態でやると損する可能性があるのでおすすめしません。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    とにかくシュミレーションをやって上限を見てみます。😊
    ありがとうございます♪

    • 11月7日