※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷっち
子育て・グッズ

市立の保育園で働く保育士さんへ。地域によって保護者の質が異なることはあるのか、保護者の質とは何かについて教えてください。

市立の認可保育園や市立の認可こども園で働かれている保育士さんに質問です!
希望しようかなと考えている園が、地域がら保護者の質が悪いという噂を聞きました。
地域によって保護者の質が悪いなんてことはあるんですか?
そもそも、保護者の質とは、どのようなことなのでしょうか。

コメント

とらこ

認可保育園で働いてます
最近幼児が無償化になって色々な家庭事情の方が入園するようになってきました。私が働くところは指定のスモックや体操服、バックなど備品が多くお金がかかることから割と裕福な家庭が多かったのですが区役所から指導があり、廃止になりました。それがきっかけか母子家庭の方や生活保護などの方がいらっしゃいます。
本当に様々な保護者の方がいてモンスターペアレントやコミュニケーションが苦手な方トラブルを起こしちゃう方などいますね💦
挨拶しても無視する人もいましたよ。
また教育関係の仕事をしてる人でも人柄が悪いというかこちらの粗探しばかりする人などいました。
小学校も同じになるのですごく難しいですよね😭

  • ぷっち

    ぷっち

    無償化の影響もいろいろあるんですね😭
    地域って保護者の質と関係あると思いますか?

    • 11月5日
  • とらこ

    とらこ

    地域も少しはあるような気もします!最近はモラルがないというかルールも守れない方もいらっしゃいますね
    路駐しちゃうとか、やらないでほしいとお願いしてるのにわかっていて破る、写真撮っちゃうとか😇

    • 11月5日
はじめてのママリ

私が働いているところの話ですが、市内の中でも中心地だと仕事バリバリしてるお母さんが多かったのでしっかりした方が多かったです!
中心から離れていくと元ヤンだっただろうなーという方が多かったです!

  • ぷっち

    ぷっち

    そうなんですね!
    元ヤンだっただろうなーと思われる方はどんな感じでしたか?モンスターペアレントみたいな感じですか?

    • 11月5日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    園や保育士に対してあまり何かを言ってくるってことは全然なく、モンスターペアレントといった感じではないですが、子供への言葉遣いがよくないなといつも感じています😅

    • 11月5日
  • ぷっち

    ぷっち

    確かに言葉使いはわかりますね!😂
    保育士さんから見て、保護者の質が悪いとは、どんな感じのことだと思いますか?

    • 11月5日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    あとは行事等でやはり園からのお願いとかルールとかあるんですが、いわゆる質の悪いといった地域ではそういうのを守ってくださる保護者が少なかったですかね💦

    • 11月5日
  • ぷっち

    ぷっち

    なるほど、ルール守らないのは良くない保護者ですね。
    参考にさせていただきます❗️ありがとうございました😊

    • 11月5日
かりん❁

市立保育園で働いています。
地域と保護者の質は関係あります。
極端に言えば、以前働いていた東京の保育園だと収入が高くないと住めないエリアでした。現在は地元である田舎の保育園で働いています。夫婦そろって高学歴高収入の家庭ばかりの地域と、一般家庭が殆どの地域では全く違いますよ🤔
地元である市内だけでも、アパートが多いエリアと先祖代々の家ばかりのエリアでもかなり違います。

  • ぷっち

    ぷっち

    地域にもよるんですね!
    保育士さんから見て、保護者の質が悪いとは、どのようなことだと思いますか?

    • 11月5日
  • かりん❁

    かりん❁

    言葉遣い、正しい日本語が使えない、常識を知らない又はズレている、などでしょうか。
    子どもへの扱いも荒く、何度も通報されている家庭があったり...
    保護者の質=子どもの質なので、子ども同士のトラブルが多い場合もあります。
    例えば保護者が暴力的だと、子どもも親の背中を見て育ちますよね。

    • 11月5日
  • ぷっち

    ぷっち

    確かに子供にも影響しますよね。
    参考にさせていただきます❗️ありがとうございました😊

    • 11月5日