※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりぃ
子育て・グッズ

認定こども園での新2号認定に変えるか、保育園部分の2号認定のままか迷っています。現在のメリットやデメリットを教えてください。同じ経験のある方、アドバイスをお願いします。

認定こども園で幼稚園部分(新2号認定)にするか保育園部分(2号認定)のままにするか迷っています💦

毎日月〜金、7:00-17:00で預けています。
わりと夏休みや冬休み期間も休める仕事です。
先生からは、副食費が半額になったり布団代がいらなくなるので年間5万円ほど安くなると言われました🥺
5万円は大きいので、悩んできまして💦💦

新2号認定に変えることで、何かデメリットってあるんでしょうか?
★毎月、還付の手続きが大変?
★園に一旦預かり保育料を支払う必要がある
★2号認定に戻りたいってなったとしても簡単に戻れない
今のところ考えつくのはこんな感じです。
2号に戻りたいことって出てくるのでしょうか😳💦

同じような経験したことある方いましたら、教えてください❣️✨✨

コメント

ここ

フルで働いてるなら2号の方がお得なのでは?🤔

  • ままりぃ

    ままりぃ

    ありがとうございます💦
    預かりしても25日いかないなら上限以内となり自治体から補助金が返ってくるらしく、無料で預かり利用できるらしいです💦
    保育園独自で設定する副食費も、休みが多くなるので2号より半額になり、それで年間数万安くなるとのことでした😳

    • 11月5日
はじめてのママリ🔰

私も2号のほうがお得かも思ってましたが、幼稚園側が新2号がお得というなら、そうなのですかね。
預かりの値段によっても違いますもんね。国からの補助は、1日450円と決まっているので、預かり金額がそれ以内てあれば無料と同じですね。ママリをみていても、預かりの金額って、結構差があるんだなーと思います。1時間数百円のところもあれば、一律で1000円ってとこもありますし。
還付も、別に数ヶ月に1回まとめて手続きするだけでたいではないですよ。そんな数万単位で安くなるなら、切り替えますかね!
夏休みとかは丸々1日預かりになるので、流石に手出しはありそうですけどね。
2号と新2号では、預かり人数がいっぱいになったとき、2号が優先とかないですか?そういうのがなければ、いいと思います。

  • ままりぃ

    ままりぃ

    ありがとうございます💦
    7:00-9:00、13:00-18:00が預かり保育になるようで、確かに450円でした!上限なのですね💡

    夏休みや冬休み中の1日保育も、7:00-18:00で450円と変わらないらしく。。
    幼稚園によって金額がバラバラな部分なんですね😣💦
    今は保育園で、新しく認定こども園に変わるので、幼稚園よりは保育園色が強いと思います。
    今は450円だけど、今後値上げ…とかになったら困るということはありそうですね。。

    2号優先で預かりとかもあると、フルタイムで働いているので、そうなると大変です😭でも5万円は大きい💦💦
    その辺り確認してみます‼️

    • 11月5日