※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

子供に触られたくない物の保管に悩んでいます。家中の物を隠しても、子供が手当たり次第触ってしまい、イライラしています。

子供に触られたくないものどうしてますか?

手の届かないと頃に置いたり、鍵をかけたり、薬や書類など絶対にダメなものはそうしてます。
でも触られたくない物の数が多過ぎて全然足りません。

タンスに入れてる家族全員の服や下着
シンクやコンロ下の調味料(酒、みりんなど)
食器棚の下に入れてる缶詰やパスタ、レトルト食品などの保存食
洗面台の下の洗剤やその他いろいろ
本や雑誌
文具など細かい物

最近はクローゼットや玄関も開けられるようになりました。財布などキッチンカウンターの上に置いてても、小さい椅子を自分で運んで取ってしまいます。
棚などのベビーガードは無理やり壊されましたし、キッチン入り口につけてたゲートも開けようと暴れることを繰り返されたせいか壁に穴が開きました。

キッチンのつり戸棚に入れているお菓子や冷蔵庫も、あるのがわかっているのでくれくれとうるさいです。力づくで引っ張って連れて行こうとします。

もう家中の物を捨てたくなってイライラします。

コメント

さく

私は服類と保存食は諦めてました😇

禁止しすぎて、触るものがないのも退屈だろうし、色々探検するのも発達に大切かなと…
出してグジャグジャに閉まって、また出して…を楽しそうに繰り返してました。笑

保存食も即席味噌汁のパック?が好きで、楽しそうにグジャグジャにしてました😂
ツナ缶投げたり。。

開けてある調味料系、洗剤など、誤飲やケガの可能性があるものは触らないようにしてました❣️

入ってる扉の前に重いものを置いたり(ペットボトルケース、米袋とか)、ちょっと面倒ですが両開きの扉はビニール紐で縛ってました。
(私もベビー用のガード買いましたが、一瞬で取れました😂笑)

場所がありそうなら、上の方につっかえ棒して即席の棚を作っても良いかもです✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    遅くなってすみません🙇‍♀️
    諦めないといけない物も出てきますよね😭
    カレールゥは箱を開けて中身をかじるし、袋物も開けようとするし、缶詰もフルーツだと食べたがってしまい💦
    開封済みの物は上の戸棚に入れ、食器を下にしました。
    みりんや料理酒も飲もうとされるので、冷蔵庫の上に…。
    地震のときが怖いので、あまり上に重い物は置きたくないんですが、苦肉の策です😂

    • 11月7日